goo blog サービス終了のお知らせ 

自転車乗りの自転車屋です β版

新潟県新発田市でサイクルショップ27(CS27)という自転車店を営んでいます。

今日の予報は晴れなので走ります。

2022-09-25 01:29:48 | TEAM SONICBOOMのログ

降水確率

10/0/0/10

予報最高気温は25℃。
走りやすそうですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日の日曜日も走ります

2022-09-17 23:17:12 | TEAM SONICBOOMのログ

明日も暑くなりそうなので熱中症に気を付けましょう。

私はWボトルで行きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は久しぶりのチーム練

2022-09-10 21:11:28 | TEAM SONICBOOMのログ

こんばんは。今晩は中秋の名月で満月。月が綺麗ですね。

明日も今日並みの天気になりそうです。

暑いかな。

でも今まで通り8時出発なので時間を間違えないように。

行先はまだ決まっていません。

久しぶりに走るという方からも連絡が来ました。さてどこ走りましょう。




ようやくHさんと連絡が取れました。
サンクスNさん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日のチーム練は中止です

2022-08-13 21:50:21 | TEAM SONICBOOMのログ

明日の降水確率

60/40/40/60

運が良ければ降られないかもしれないけどね。



明日は間瀬の耐久レースです。

初めてイベントへ参加される方は忘れ物をしないように。

忘れ物あるある。
ヘルメット
スポーツグラス
シューズ
ボトル
前輪
ゼッケン
グローブ及びウエアまたは着替え

忘れると参加できない物もありますので気を付けて。
ではでは、GOOD LUCK.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7日は林道新発田南部線。剣竜峡側(楽な方)から

2022-08-10 23:35:33 | TEAM SONICBOOMのログ

先週南部林道が開通したということで登りに行くことに。
久しぶりだから登りのやさしい方からということになったらしい。

豊浦の真木山経由で、ムルシエラゴに抜かれる。


後の方。


前の方。


20220807 R290松岡付近

R290で荒川新橋まで。
同じR290でも胎内方面とは規格が違うよね。道幅が狭いのでローテは気を付けないといけません。
暫く先頭に頑張ってもらう。

00:25 ムルシエラゴSVをパス。
02:11 M浦(弟)さんをパッシング。H野さんが一緒に走ろうというようなことを言ったらしいけど応答がありませんでした。
05:23 GT3にオーバーテイクされる。

ここから剣竜峡へ。
先に行く人はウサギさんチーム。私に抜かれた人はみんなネコさんチームとなります。
こちらから登るのは数年振りなので距離感を失ってて何度も頂上を間違えてしまった。
途中、シャワーのような雨が降ったり、峰で風が吹いたりして暑くなくてよかったね。


20220807林道新発田南部線下り

雨が降った後で路面が滑りやすくなっています。
林道は開通しましたが、まだ路肩の草刈りをしてないのでコーナーに突っ込むのは注意が必要です。気を付けて下りましょう。


20220807板山

中々山で予定の有るH野さんと別れる。少しおいてW辺さんも川東から帰るというので、それならとみんなで板山ー川東経由で帰ることにする。
W辺さんを一人で帰すよりローテで回して帰った方が有意義かと思ったのですが、私がやらかして分断してしまった。
おいしそうなトレーラーが来たからつい飛び乗っちゃったんだよね。でも登りで失速。I田くんに行かれてしまった。

分断された後、W辺さんと二人で走っていて前と距離が詰まったのですが、50キロオーバーで走っているのに離れていく。
結局W辺さんからも千切れて一人旅。ネコさんチームは私一人になりました。
余計な事をするんじゃなかったと反省してます。

川東のコンビニでメンバーが休んでいるのが見えたけど、W辺さんは真っ直ぐ行ってしまう。
そりゃそうだよね、道を渡る前のポイントで誰か待ってなきゃ気が付かないよね。
コンビニで待ってるメンバーとは手を振って確認が取れたのでW辺さんを追う。
W辺さんはみんなを見失って岡田の橋をUターンしてくるところでした。

もうね、私は先頭を走れる脚力無いんだから、先頭を走る人は私の代わりに仕切ってくれるよう願います。


今回は登りでちょっと降られましたが、行くところ行くところ、雨が降った後を走っているような感じでした。
ウチに帰ってきても店の前が濡れていたしね。
予報ほど気温は上がらなくて走りやすかったんじゃないかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日7日は通常通り走ります

2022-08-06 23:28:12 | TEAM SONICBOOMのログ

明日の予想最高気温も33℃

サマータイムはまだ浸透してないので今まで通り8時スタートです。

どこ行く?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月31日も胎内平へ

2022-08-02 00:28:29 | TEAM SONICBOOMのログ

前回と似ていますが、



メンバーは入れ替わっています。
速い人たちはウサギさんチーム。
遅い人はネコさんチーム=^_^=


私は早々に千切れる。
上寺内から一人でネコさんチーム。
猿がね、結構いるのよ。でもこのあたりの猿はおとなしいので一人で走っていても怖くない。

スキー場下で合流して胎内平へ。


すぐ一人旅になったのでこんな写真を撮ったり、



密集する#ピコリーノを発見したり……、
その車止めの先には何があるのか……。



胎内平の登りでマンホールの蓋を25枚数えたり……、
これは#マンホールカードに無かったな……。


天文台下のコーラの自販機を目当てに胎内平を登りましたが、呼吸が苦しくて炭酸は飲めなかった。
声もかすれて走りながらだと声が通らない。
十分休ませてもらったけど、暑いから遠回りせずに来た道を戻ることに。


20220731胎内平復路

0:42 トンネルに入ったところで前走者のI十嵐くんのボトルが落ちる。
私は止まり切れなかったけど、後続のO関さんがボトルを拾ってくれました。
踏まなくてよかった。
そして、トンネルの路肩はクリートが滑って恐かった……。


私の前を走るメンバー。



私の後ろを走るメンバー。

今回はローテーション出来ました。
私は途中で下がったりしたけど、O関さんは飛び出さず、よって、千切れもしませんでした。
やればできるコです。


この後、どこかでアクションカムのアームが折れた。
これで何回目だろ。やっぱり道が荒れてて振動が多いからかなぁ。


夏の暑い間はチーム練のスタート時間を7時にしようかという案が出ました。
元々7時半でしたが早すぎるって事で今の時間になったのですが、あれからメンバーも変わったし、サマータイムを導入する?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は走ろうと思うの

2022-06-25 22:35:39 | TEAM SONICBOOMのログ

明日の予報は“曇り時々雨”

降水確率は

30/10/30/30

普通なら30%だと休むのですが、前回は40%でも降られませんでした。

降っても今日みたいに降ったり止んだりを繰り返すんじゃなかろうか。

多少濡れても良いよって人は走ってみる?

まあ、大降りされたら帰ってくるっていうことで。




今朝の4時から600km目指して走っている人がいるんだよねー。
元気かな。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日はチーム練習会

2022-05-28 21:42:42 | TEAM SONICBOOMのログ

明日の降水確率

0/0/0/0

最高気温は27℃

熱中症に気を付けて走りましょう。

8時出発です。

行先は決まってないので集まったメンバーで決めることでしょう。

どこ行く?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日のチーム練は中止です。

2022-05-22 04:41:24 | TEAM SONICBOOMのログ

本日の降水確率

50/60/30/10

昨日からの雨でまだ路面も濡れています。
曇り一時雨の予報ですので練習会は中止です。
雨の中走る人は気を付けてくださいね。


先週走った箱岩にもクマ出たね。
山行く人は気を付けてね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は晴れます。チーム練やります!

2022-05-14 21:39:40 | TEAM SONICBOOMのログ

明日の降水確率

10/10/0/10

晴れます。

1年半ぶりにチーム練を始めます。

出発は例年通り8時です。

行先はまだ決まっていないので、集まったメンツで決めましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

峠を登ることをパスハンティングと言います。

2022-05-10 01:46:37 | TEAM SONICBOOMのログ
Pass Hunting

チーム練は中止だったけど、一人で走ってきた。

20220508大天城公園前から箱岩峠頂上までのパスハンティング

前に被写体が走ってないのは寂しい。

久しぶりの動画編集。重い。
ウチのPCには「フォト」も「ビデオエディター」も入ってませんでした。なんで?

20220508箱岩峠頂上から菅谷までダウンヒル

コーナーはリーンウィズ。ヘアピンはリーンアウト。下界の音をよく聞いて対向車に注意。
センターラインは割らないように走りましょう。

菅谷から上寺内へ向かって川東方面へ。
田起こしと水入れと代掻きと田植えがみんな見れた。
農家の皆さんバラバラなのね。


道端の民家の八重桜


半分以上散ってる感じ。バーテープの夜桜とコラボ。



菅谷では林檎の花が咲いていました。


小戸橋を渡って中々山から内之倉ダムへ行ったのですが、

工事をしていてダム湖の周回道路は走れませんでした。


内之倉ダム湖


20220508内之倉ダムから小戸までのダウンヒル

裏道は交通量が少ないけど民家の周りは速度に注意。

やっぱり被写体が前に居ないと動画撮ってもつまらないね。
来日したRバートさんにyoutube使ってないのかって聞かれて、上げてるよって言ったら『Oshiri video?』って聞かれた。
『O、Oh. Yes』その通りなんだけどさ(;・∀・)
誰か走ってるのを映した方が良くない?


来週は土曜日降っても日曜日晴れそうだから走りましょうか。
前日300㎞走る人もクールダウンで走りましょうか( ̄ー ̄)ニヤリ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日の練習会も延期です。

2022-05-07 23:46:20 | TEAM SONICBOOMのログ

閉店時間の少し前から降り出した雨ですが、今外へ見に行ったらパラパラ降っていました。

降水確率は、

30/10/0/0

晴れそうなんですけどね。

無理せず自主練ということで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日からチーム練の予定でしたが……

2022-04-30 23:39:12 | TEAM SONICBOOMのログ

今日のうちから降ってしまえば諦めやすいのですが……。

明日の降水確率は
10/60/90/80

YAHOOだと
20/90/100/60

6時から12時の間が60%とか90%。
気象データを見ても降る感じはしないのですが、
気象庁も民間も降りそうな予報を出しているので、
明日のチーム練は中止になります。

降水確率30%で走行会は中止ですが、空の様子を見てソロランに出るつもりです。
どこかで会ったらよろしくね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年二度目のソロラン

2022-04-29 09:14:27 | TEAM SONICBOOMのログ
記憶を頼りに前回とは反対方向へ行ってみます。
チーム練でも人数が少ない時に散歩しに行く場所です。


“海辺の森”の“第1展望台” 通称“茶色い方”

この時は閉鎖されていましたが、4月29日から解放されるそうです。



“海辺の森”の“第2展望台” 通称“青い展望台”

ここに来るまでの道の一部が砂で埋まっていたので通行止め。
ブルドーザーで回復作業されていたのでUターンしてちょっとだけ迂回。



車止めのスズメたち、“ピコリーノ”(初代)。
江の島駅前のスズメたちは手作りの服を着替えさせてもらっているってことで有名になりましたよね。
店に欲しいと思ったけど、ちょっと手が出る価格じゃなかった……。


新規のルートを開拓しようとして何度か行き止まりに遭遇。
そしてたどり着いたのは新潟空港の滑走路近く、28側。



レジ番まで判らなかったけど、色からして多分、新潟県消防防災航空隊の“はくちょう”
救助訓練をしていました。



侵入最低高度1m。911以前は真下まで行って飛行機のお腹を見れたんですけどね。



一番近付いてもこんな感じ。
10時半くらいだったので到着便が2機あったはずなんですが1機しか来ず。
発着情報を見たら伊丹便が欠航していました。スマホは便利だ。



阿賀野川の河口で、“はくちょう”の次はかもかもしれない。#渡り鳥 HIS #カモカモしれない


復路は展望台までは同じ道をたどる。通行止めが解除されていたのでそのまま突っ込んだら前後滑って直ドリ。
久しぶりにドキドキしたよ。
展望台を過ぎてから新しい綺麗な道にルートを変えて走っていたら、また秘儀方向音痴を発動!今年も方向音痴は健在だぜ。
東港辺りで3度目の袋小路にハマったところでサイコンに地図が付いていたことを思い出した。
遠回りしたけど開店前に帰って来れました。

スマホのマップ?いろんなアプリを動かしていたのでバッテリー切れなのよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする