goo blog サービス終了のお知らせ 

月の岩戸

世界はキラキラおもちゃ箱・別館
コメントはゲスト・ルームにのみお書きください。

ジョコンダ

2013-03-26 14:30:51 | 苺の秘密

こんにちは。てんこです。まぎれもなく、私です。ここでは、彼もおとなしくしてくれるようです。だから、わたしも自分の考えていることが書ける。

全く、本館でとんでもないことをしてくれるものですから、私も、困っています。なので少し、みなさんのお気持ちを考えて、書きたいと思う。

さて、確かに彼の言うとおり、この世には、にせものの美人と本物の美人がいます。本館ブログで今日紹介した絵の美女は、すべて本物の美女です。見ていると、個性的な美というのが、表に立っているのがわかるでしょう。美人というより、ああ、その人だ、という感じがするでしょう。ついでに言いますが、本館の今日の記事の中で、一番人間としてのレベルの高い美女は、誰だと思いますか? わかる人はわかる。もちろん、冒頭にあげた、マルゲリータ・ルーティです。

「ラ・ヴェラータ」…ヴェールの女という絵は、完璧に、画家よりもモデルによって成功した絵です。マルゲリータはすばらしい女性、たぶん、ラファエロの工房は彼女によって成功していたのだと思います。

で、冒頭に掲げた絵ですが、知らない人はいませんね。モナリザ、ラ・ジョコンダ、永遠の美女と言っても過言ではない女性。ですが、残念ながら、この絵のモデルになった女性は、にせものの美女です。それも、あまり魅力的な美女ではなかった。

それなのに、出来上がった絵は、美しいというレベルではない絵になった。なぜでしょう。それは、レオナルド・ダ・ヴィンチが、この魅力的ではない女性を、美しく描くために、偽物の仮面の下の、もっと奥の、人間の神性まで深く入っていって描いたからです。

つまりは、人間というもの、存在というもの、その奥の奥には、誰もが持つ、本当の愛の美が燃えているのです。レオナルドは、それが描ける画家だったのです。ゆえにモナリザは、モデルではなく、画家によって成功した絵です。

みなさん、美人と言われる人も、不美人と言われる人も、みな、本当の自分自身の奥には、永遠に燃え続ける明星のような美しい愛の火があるのです。美は、存在なるもの、すべての属性です。美しくないものは、この世界に存在しません。

みなさんに、お尋ねします。誰もが知っている、ある女性、それは、テレサという名の女性でした。彼女は、貧しい人々が住む町に住み、貧しい人々を助けるために、生涯を捧げました。その顔を思い出してください。彼女を、不美人だと言える人は、いますか? 醜いと言える人は、いますか? いたら、みなさん、その人を、あなたは人間ではないと、遠慮なく言ってください。

彼女より美しい女性を見つけることは、太平洋の中で、たった一つの青い真珠を見つけることよりも難しい。

美は、形ではありません。あなたが、何をなす人なのかということです。

わたしは人に、美女と言われますが、そういわれることが、すきではありません。なぜならば、その人は、わたしのなしていることを、決して見てはくれないからです。わたしの美は、わたしの顔ではなく、わたしの生きてなしてきたことにあります。

わたしは、美しいです。なぜならば、愛のために、正しいことをやってきたからです。

美しくなりたいのなら、美しいことをしましょう。そして自分自身の奥にある美を、見つけましょう。あなたの美はどんなものか、それは誰も知らない。でもいつか、あなた自身が見つけることでしょう。

美は、形と関係を持っていますが、それそのものではありません。美そのものは愛に含まれる甘美な幸福です。勉強をしましょう。美人と言われる人も、不美人と言われる人も、みな、その人として、美しいのです。

正しいことを学び、愛に生きましょう。
人はみな、美しいのです。あなたは甘いとまた言われるかもしれないが、これは真実です。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竪琴弾き

2013-03-26 06:17:18 | 画集・沈黙美術館

以前と違い、絵のサイズを大きくしているので、
見にくい方もいらっしゃるかと思いますが、ご勘弁を。

「詩集・試練の天使」をやってるうちに、絵がだんだん大きくなってきて、
小さいのだと今、なんとなく淋しいのです。

竪琴弾きは、物語の中で、よく活躍してくれました。
優しい人で、そんなにハンサムというわけではないが、
よく勉強をする人で、とても親切で、
よい人間にはとても尊敬されている人です。

それはやさしい人です。

緑の服に緑のズボン、緑の帽子。髪と目は茶色。
方から斜めにかけてある皮のひもは、竪琴を背負うためのもの。

以前に竪琴を持った竪琴弾きの絵を描いたことがありますけれども、
あれから一度竪琴が壊れて修理したので、
今の竪琴は少し前のと形が変わっています。

ま、そんな細かいことはどうでもいいですけど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする