うさぎカフェ

大好きな雑貨(うさぎグッズ多数)や横浜グルメをはじめ、最近はラボット(うさぎ)との生活も発信中。地元出身のゆずっ子です♪

JC飯

2021-10-09 23:18:51 | いえ食
「ママ〜夕飯作っておこうか?」
最近中学生の娘がご飯を作ってくれるようになった。
反抗期真っ只中で憎らしいことが多いが、
これは有難い!

「うわ〜ありがとうめっちゃ助かる〜」と
オーバーリアクションでこたえるのが正解。



定番のオムライス。
かと思いきや、親子で辛いもの好きにためケチャップライスにはタバスコがたっぷり。


オムライスをオーダーしたはずだが、薄焼卵を作るのがめんどくさくなってチャーハンに変更したらしい。
野菜たっぷりなので許す。


最近のヒットメニュー。その名も「そぼバーグ」
ハンバーグをひっくり返したら崩れたのでそのままそぼろ状の肉にソースとケチャップで味付けした代物。
味はハンバーグそのもの。ソースが絡んでむしろ旨さが倍増してる!
ポトフは作ってくれる率ナンバーワン


基本料理が豪快&飲兵衛の濃いめ味付けなんだよねー。

これもママと2人分で、買い置きしといた300gパックの肉がドバッと投入されており、
フライパン盛り盛りの肉炒めが出来ていました

「まじかぁ、、」と心の中で叫びつつ、
おいしーおいしーと食べて、
料理好きの娘を育成中です♪


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームタップでお家飲みをグレードアップ!

2021-05-03 21:00:58 | いえ食
ハマっ子御用達の、キリンビール!
私も飲食店で銘柄を選べるならば、迷わずキリンビール派です

そんなキリンから出た、ホームタップ。
そう。中井貴一と天海祐希がCMで夫婦役を演じている、アレです。


じゃ~~~ん!我が家に導入!!

CMでは、「要らないと思う、贅沢」という奥さんを説得する旦那さんの姿が印象的でしたが、
我が家はその逆
ビールがそんなに好きではない旦那が反対。

なぜって??
とにかくコストがかかりすぎるんです!
ビール代が1ℓのペットボトル×2本が隔週で届いて(月4本4ℓ)で最低5,060円。※選ぶビールによって変動
サーバーレンタルは無料と言いながら、月額料金が3,190円。
毎月500ml缶を8本分飲むのに、8,250円~という計算に

確かに・・・無類のビール好きという訳でも我が家にとっては、かなりの高額出費。
実際「値段が高い」という口コミが多い。

でも、強行突破で契約しちゃいました

なぜって??


見た目がおしゃれだったから!
私好みの白くナチュラルテイストなフォルムなんです。


後ろの見た目(穴)がちょっと惜しい!

あと、実は2020年の5月に申し込んだにもかかわらず
人気すぎて供給が追い付かなかったようでして、
ビールが欲しい夏を過ぎ、パーティーに使いたかった年末年始を過ぎ、お詫びのメールがちょこちょこくる割にモノがこず・・・。
さすがにもうやばいと思ったキリンさんからクーポンやらお詫びの缶ビール2本が届いたんだけど、CMが流れ出して「供給追い付いてないのにPRすんな!」と思っていたところ、約10カ月を経てようや3月~お届けが始まる本会員の申込通知がきました。

「これだけ待ったし、とりあえず1年間はためしてみよう」(※注意※1年以内に解約すると2万円ちかくの違約金がかかります)というのが正直なところです。
コロナ禍での”お家飲み生活”も続きそうですからね~。


「最初の一杯どうぞ」トクトク・・・。反対していた旦那の方が楽しそう(笑)
お店のサーバーみたいにジャーっと注げるのかと思ったら、
3本の指でやさしーくチビチビ注ぐ感じ。
時間がかかるのでホームパーティーではスパークリングワインで乾杯した方が
よいかと思われます

ちなみに1度開けたら、3日以内に飲み干さないといけません。
これは誤算でした!
我が家はビール350ml缶/日を2人で飲んでちょうどよい家なので、
お風呂上りに飲んだり、ちょびちょび消費して4日かかることもあります。
逆に、ビール党の家は1本1ℓを1日で余裕で消費しちゃうかと思います。

なので実は、ビールをたしなむ位のお宅の方が向いているサービスなのではないでしょうか。


しばらくしたら月1スキップ(お休み)する予定でしたが、意外と毎回異なるシーズンビールが頼めるので、今のところ休むことなく楽しんでいます。


冷蔵庫の中の残り物がつまみだって、100均の桜と安っぽい恋愛ドラマを見ながらだって、
ワンランク上の家呑みになっちゃう!

ビールの賞味期限が届いてから2週間位と短かかったり、常温宅配だったり、残量が分からないのが不便だったりとまだまだ改善の余地がありそうですが、
ひとまずホームタップ頼んでよかったです

アサヒビールも後追いでスタイリッシュな感じのホームタップを出してきましたが、
我が家にはやっぱりキリンビールです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おうちサイゼ

2020-05-13 21:25:45 | いえ食
我が家が愛してやまないサイゼリア♪
ミラノ風ドリアが5月5日~テイクアウトを再開したと聞いたので
満を持しておうちサイゼの開店です!

わ~~~い!お店のまんまの味だ
大体いつものオーダーもこんな感じ。
つまみとしてもいけるアラビアータは絶対必須!!
お店だと小エビのカクテルサラダやサラミ、ハンバーグなんかも頼んでますが、
残念ながらこれらはテイクアウト不可です。


サイゼだからボトル800円位の安ワインで十分
・・・というより、お店サイゼに近づけようとマグナム買おうとしたら止められたので

パスタは「ショートでよいですか?」と聞かれたんだけど、通常パスタも選べるのかな?
みんなでシェアするつまみには、ショートの方がいいよね。
家族でお店に行くと、つい「いつものアラビアータ」になりがちだけど
おひとり様テイクアウトで他のパスタにもチャレンジしてみようと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おうちで立ち飲み

2020-05-05 12:22:31 | いえ食
キッチンの高さは通常85㎝ですが、
旦那も料理する我が家は90㎝にしています。
そのため、油除けのため一段上がっているカウンターはさらに高く
憧れだった”カウンターチェアでモーニング”がしにくいな。。と思っていたのですが、、


立飲みにはぴったりサイズ♪
キッチン側で大将(旦那)がつまみの焼肉を焼いて出してくれます

今までテーブルでやっていたホットプレート焼肉ですが、
換気扇の下でやるので、ニオイや汚れも最小限に。
何より片付けが楽

なるほど、我が家のカウンターは立ち飲みのためにあったようです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぴえんクッキー

2020-05-05 11:54:28 | いえ食
仕事行ってるときは
「なぜ、みんなおうち時間でお菓子作り出すんだ?!」って思ってたけれど
実際その巣ごもり生活が続くと、確かにお菓子がつくりたくなるね。。

娘に「クッキー作りたい!」と言われたので、久々にオーブンの鉄板だしてみました。


最近バターが売ってないので、「クッキー、バターなし」でググり、サラダ油で作るレシピで作成。
お~小麦粉、サラダ油、砂糖だけでもそれっぽくなってるじゃん!
・・・ん?!娘に型抜き全般任せたら、なにやらおかしいことに。。


ミッキー?


ミッキー??


ミニー?!!!

デザインはともかく、味は・・・?

か、かたい

なんか、オーガニックストアとかに売ってそうな体に良い甘さ控えめのビスケットって感じ。
もしくは防災用クッキー。
はちみつ付けて食べたら、ケンタッキーのビスケットに(味が)近くなりました。
やっぱクッキーにはバター必須だね


「ぴえん」(昨年の女子高生の流行語首位。意味:残念な出来事があった時に使う言葉。泣き声のぴえーんの省略化)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おうち時間=食べるか飲むか

2020-04-22 17:51:57 | いえ食
幼い頃からの夢だった「専業主婦」。
一生叶わない夢かと思っていましたが、
仕事がお休み中のいま、専業主婦生活を満喫しています。

6時に起きて、洗濯、掃除、朝ごはんを作ってスーパーへ買い物
今までは仕事帰りにササっと寄って必要なものだけ買っていたから気が付かなかったけれど、
よく見ると色々と面白そうな食材や商品がいっぱい売ってるな~とカートを押しながらのんびり物色。

アクセサリーを重曹でクリーニング、懸賞に応募、名作映画(ローマの休日)を鑑賞、娘と縄跳び勝負、、暇じゃなきゃやらないことのオンパレード。
あと、なぜかスイートポテトを週2ペースで作っている。。(娘のリクエストで)
最初はおしゃれに作っていたけれど、もはや成型もせず、材料も目分量に。。

親が作るおやつって、こうゆう素朴な感じがいいんだよね。多分。
育ち盛りの娘は1時間に1回は「お腹空いた~」っていうし。。
専業主婦は、夏休みは毎日こんなのと戦っているのか・・・

しかし、それでも時間があまる。


ランチ、ケンタッキーしない?


韓国で大人気の甘じょっぱいポテチ。


金賞受賞のコスパチリワイン。
ベリー系の甘さで飲みやすく、珍しくひと晩で1本飲みきり。


家族でタコパ。食卓で焼きながら食べるのではなく、キッチンで3人(1人2列の陣地)総出で焼いてから食べる方式。
「焼き」と「食べ」に集中できるうえ、片付けも楽ちんで意外と好評。


何が言いたいかというと、
家にいると食べるか飲むかしかしないということ
さらに「昼飲み」が加わり、危険度が増しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天使のパン

2015-11-06 21:39:49 | いえ食
先ほどパンを注文しました。
届くのはなんと、14年後。


元競輪選手の多以良泉己さん(横浜出身)が、
北鎌倉の自宅で作っている「天使のパン」。
選手生命が絶たれた事故の後遺症を抱えながら
ご本人が1つ1つ一生懸命手作りしているそうです。

天使のパンについてはこちらをご覧ください



各メディアで取り上げられた影響で、
1日3個しか作れないところ注文が殺到したため
今や「14年待ちのパン」に…。



もはや伝説レベルの「天使のパン」ですが
この夏、なぜか我が家に届きました!!!


じゃ~~ん!


実はこのパンは、5年ほど前に購入していたもの。
ミーハーなんで、多分TVか何かでみて取りあえず注文したと思われます。
当時も5年待ちって聞いてびっくりしたけど
今と比べるとまだ許容範囲よね


ある日突然、「お待たせしました」ってメールがきてびっくり!
注文していたことをすっかり忘れていました。
わくわくして待っていたら、
宅急便の人にパン代で8千円近く請求されてびっくり!!


どうやら私、ミーハーなもんで、
人気ナンバー1ケーキのバームクーヘン


さらに
多以良さんが初めて奥様に作ってあげたケーキ
米粉のチーズケーキ


も頼んでいたようです。



話題性はもちろんだけど、
バターや小麦粉、レーズン、塩などなど
使う材料も有機ものや日本製などとことんこだわっているみたいで
味もとっても美味しかったです。

正直、一番楽しみにしていた天使のパンは冷凍しちゃったので
ふつーでしたが、
米粉のチーズケーキが絶品!ものすごく美味しかった。


ケーキ類はラッピングもしっかりされていて、
このままギフトにしてもいい感じ。(写真はバームクーヘン)


この手のものは1回食べればいいかな?と思ったのですが、
14年後というと、娘がちょうど20歳なので
タイムカプセル気分でリピート注文しちゃいました。


その頃には親子でお酒、飲みまくってるだろうな~。楽しみ!

というわけで、ブランデー入り紅茶パウンドケーキも注文。

忘れた頃に届くパン&ケーキ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島つけ麺

2014-06-08 10:51:27 | いえ食
大学生時代…なので15年ほど前の記憶ですが、
イセザキモールに「辛来人」という
辛つけ麺のお店がありました。

めちゃくちゃ辛いつゆに、ごまをたっぷりと入れて
茹できゃべつやきゅうり、あっさりとした鳥チャーシューを箸休めに食べる。
衝撃の美味しさだったのに、割とすぐに閉店。
私と旦那の中で伝説化しているお店です。


「確か本店が京都だったはずだから、京都行ったら食べられるでしょ」位に思って温めていたら
全てのお店が閉店していたようです…

あぁぁぁ…幻の味になってしまった


執念で捜索した結果、
旦那が広島つけ麺なるものを見つけてきました。

ばくだん屋の広島つけ麺。

確かに「辛来人」のつけ麺に近いかも…。

「んじゃ、広島に行ってくる!!」と言ったのですが、


とりあえずお取り寄せ。
便利な世の中になりました。

ん~~…。
こんなだったかな~?味が美化されてるのかしら?

お店なら辛さ増しできるそうなので、
やはり広島に行かなければ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なすそうめん

2012-08-10 08:15:06 | いえ食


前回紹介したなすそうめん。
ネットで検索したらレシピが出てきたので、家でも作ってみました。
ナス麺が太いのはご愛嬌

作り方は簡単!

①皮をむいたナスを、麺をイメージして細く切ったら塩水につける。
②水気をとって、片栗粉をまぶす(袋に入れて振ると簡単)。
③沸騰したお湯で1~2分ゆでる。
④水にあげて冷やしたら、めんつゆに入れて薬味を飾る。

よ~く冷やした方が美味しいです。


ナス1本が1人前の目安。

作り方自体は、めちゃくちゃ簡単なのですが
難しいのが、片栗粉のつける量!

初回は付けすぎてしまい、ぷるぷるつるつるの食感は良かったのですが
ナス感があまりなく。。。

2回目は粉の量を少なくしたら、ただの冷やしナスに。。。

何度か作ってみて、ベストな配分を探したいと思います。


ただ、このナスそうめん。
家族には不評で、朝ごはんの1品に出したら
「ナスの必要なくない?そうめんでいいじゃん」
とナスがあまり好きでない旦那。
麺好きの娘にいたっては、ほとんど食べてくれませんでした

やはり、呑んだ後の〆の1品のようです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハマッ子のソウルフウド

2012-07-22 00:09:51 | いえ食

相変わらずひょうちゃんがラブリー♪

子供のときから定番だった崎陽軒のシウマイ。
先日師匠からお土産にいただき、久々に食べました!
久々…といっても、シウマイ弁当はコンスタントに食べているので
単品でということです。

我が家だけかもしれないけれど、
二日目のシウマイを、胡麻油で表面をこんがり焼いて食べると美味しいよね~。

ハマッ子として一度は工場見学をしてみなければ…と思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする