うさぎカフェ

大好きな雑貨(うさぎグッズ多数)や横浜グルメをはじめ、最近はラボット(うさぎ)との生活も発信中。地元出身のゆずっ子です♪

地元の恵みで一杯【立場・おさかな広場】

2018-11-22 21:45:40 | 飲み歩き
立場駅からすぐの長後街道沿いにあった「竹春」の跡地に、
今年の5月に新橋町から移転オープンしてきたおさかな広場


「店名からしてさかなが美味しいに違いない
と、刺身好きの母娘が行ってきました(あ、パパもいたね)。
行ってから時間がたっているので、記憶あいまいなのはご了承ください。




お通し 500円

最近お通しでない居酒屋が多くて助かるな~と思っていたけれど
これはいいですね!
ちょっとずつ色々乗ってるやつ、女子は好きだよね。おひとりさま呑兵衛にもぴったり。
これだけあれば、徳利1本いける。
1杯目から日本酒いってもいいお店かもしれません


その日本酒は、泉橋酒造のもの(だけ?)を揃えている様子。
海老名でがんばっている神奈川県の酒蔵さんです。



刺身もおいし~
娘がサイダー飲みながらバクバク食べて「おかわりっ!」って…
腰越や片瀬あたりから毎朝仕入れているそう。





地野菜のバーニャカウダー
泉区の農家さんから仕入れている朝採れ野菜のようです。

地魚、地野菜、地酒…と地元へのこだわりがビシバシ伝わってくる




肉豆腐…ではなく、確か塩もつだったはず。
肉がすごく大きくて、コスパも抜群。
これは毎回頼んでしまいそう。



※公式ブログからお借りしました
店主さん、若くて感じよかったな~

1人飲みも気軽にできるカウンター席と、
掘りごたつ式座敷もあり、子連れファミリーもウエルカムな感じ。禁煙になればパーフェクト。


どれを頼んでもはずれなく、魚好きにはたまらない良きお店でした





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チーズの食べ比べが楽しい!【みなとみらい・タカナシミルクレストラン】

2018-11-18 20:35:52 | 食べ歩き
横浜が誇る「タカナシ乳業」のレストラン。
常時5種類のチーズが食べ放題とあって
ランチタイムの大行列が、もはやみなとみらいの名物になりつつある同店。
「行くなら空いてるディナー」と心に決めて、万葉倶楽部帰りに家族と行ってきました。




昼の賑わいが嘘のように静かです。
サラダからメインまで一通り食べるなら、2人で5000円のプリフィックスコースがおすすめ。




夜は食べ放題ではありませんが、ワインのお供としてはこれで十分!

この日のラインナップは
・北海道チェリーモッツアレラ(オリーブオイル&もろみ味噌)
・北海道リコッタ(ハニー&アールグレイ)
・フロマージュブラン・ドゥ・ノルマンディ(いちじく&ミント)
・北海道クリームチーズ(クランベリー&くるみ)
・サワークリーム


ちゃっかり写真入りで商品をPR.

自社製品を使った新しい食べ方を提案してますね~。


ランチは食べ放題で人気なんだよ!旦那に伝えたところ
「チーズって、そんないっぱい食べるもんじゃなくない?」と冷たい返事。
う~ん、一緒に食べる相手間違ったな
女子はみんなチーズが好きだし、食べ放題とか、食べ比べとか好きなんだよーー

ただ、日本のチーズって、
そんなにワインがすすまないな・・・とは思いました。
思ったよりもワインの種類が少なかった点も、旦那的にはマイナスだったようで。
まだ飲んだことないけれど、今話題の「ハマワイン」と地元コラボしてもよさそう



肉メニューがほぼなかったので、グリルチキンサラダをチョイス。
バターミルクドレッシングです。



カニクリームコロッケグラタン。

あと1品、ピザかドリアを頼むつもりでしたが、
乳製品のオンパレードに家族のテンションが下がってきたので、やめました。


やっぱり、食べ放題あってのお店かもしれません。
オープンから1年経って微妙にランチの値上げしてましたが、それでもディナーよりは断然お得!
ラクレットチーズのドリアとプリンが好評のようなので、近々行ってみたいと思います♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボジョレ、ボジョレー、ボージョレ!?

2018-11-18 20:12:41 | 我が家のはなし
飲みましたか~?ボジョレー。
ハロウィンと同じようにすっかり定着したようで
あまり騒がなくなりましたね~。

我が家は11月15日の解禁日に飲みました




※ワインを飲むのにもっぱらビアフェスのグラスを愛用

近所の酒屋でサクッと買った1本。
日本の女性醸造家さんが日本人に合うようにブレンドしたものだとか。
つまみも隣のスーパーで調達。


以前はちゃんと事前予約して買ってたんだけど、
ボジョレーは「飲むことに意義がある」的なものなので、
気軽に飲むのが一番♪


思ったより色が濃い目でしたが、
ジュースみたいに、旦那と2人でゴクゴク飲み干しました。
フレッシュ!!



ちなみに、私はボジョレーと言っていますが、
テレビや新聞、人によって、ボジョレとかボージョレとかイマイチはっきりしない。
どれも正しいんだろうけど、ここらで統一してほしいものです




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝90周年・シウマイ★オールスターズ

2018-11-10 22:24:39 | ハマっ子
ハマっ子のソウルフードといえば、シウマイ。
ゆずの2人も言ってましたね。


そもそも、横浜に住んでてシウマイを食べたことのない人っているのでしょうか?
我が家には崎陽軒以外のシウマイが食卓にあがったことがなく、
だいぶ大人になるまで、シウマイが家で作れるものだと知らなかったくらい




密かにひょうちゃんの醤油さしをコレクション。
(小さい崎陽軒弁当は、ガチャで購入)


崎陽軒ウォーカーはもちろん愛読 


ビールのお供は迷わずシウマイ弁当。



こんな限定商品も並んで買ったな~



そんなシウマイファン必食の夢の食べ比べセット


「シウマイ★オールスターズ」1300円。
横浜市営バス90周年とシウマイ誕生90周年のコラボ企画です。


実はこの「おいしさ長もちシリーズ」は初めて食べました。
賞味期限11日と長いのがウリだけど、買ったらすぐに食べちゃうからね。

かに、えび、黒豚、特製が各1個。昔ながらのシウマイが2個の6個セットが2パック入り。
袋のままレンジでチンすれば熱々がいただけます。便利っ!
シウマイはお土産というよりは、お惣菜感覚だったけど
これはもらってうれしいお土産になりそうですね~。

ちなみに私はビールにぴったりの黒豚と、ぷりっぷりのえびシウマイがお気に入り
リッチタイプのシウマイに挟まれているからよりそう見えるのか、
最近シウマイのサイズがやけに小さくなっているような…真相やいかに。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒔田で長崎ちゃんぽん【蒔田・雲仙第三横浜店】

2018-11-07 22:48:35 | ガチ麺(麺類全般)
味の記憶があるうちに食べ比べ…ということで、
横浜で食べられる長崎ちゃんぽん、続編です。

「横浜 長崎ちゃんぽん」でヒットしたお店。
蒔田駅からすぐの場所なので、会社からのアクセスも悪くない。

お昼休み(という概念はありませんが)の間に
地下鉄乗って食べに行ってきました♪




蒔田駅の1番出口出て左に進むと、主張強めの看板が見えてきました。

L字型のカウンターの周辺に、テーブル席。
週末などは家族連れも多そうです。


長崎ちゃんぽん850円。

ランチタイムは半ライス無料。煮豚半ライスor高菜半ライスが100円。
チャーハンも人気のようですが、ハーフサイズがなかったので断念。
餃子も本当はハーフが良かったたけれど、ちゃんぽん来る前にぺろりと1人前食べちゃいました。


長崎屋さんのちゃんぽんより、味にパンチがあります。
卓上の「自家製とうがらし」をたっぷりめに入れると(沢山入れてもそんなに辛くない)
一気にジャンクっぽくなりました。
麺はやっぱりやわらかめ。


ランチタイムに1250円はちょっと高いかな?
隣のお兄さんはちゃんぽん+チャーハンで1,700円位払ってたし。高額ランチ!!
サイドメニューも楽しむためには、家族と行くのがよさそうです。

寒い日でしたがとうがらし効果もあってか、
お店を出たころにはポカポカ。


長崎ちゃんぽんって、野菜に肉、〆の麺までいっぺんに入れた鍋と同じだね。

これからの季節、利用頻度が高まりそうです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする