うさぎカフェ

大好きな雑貨(うさぎグッズ多数)や横浜グルメをはじめ、最近はラボット(うさぎ)との生活も発信中。地元出身のゆずっ子です♪

さよなら、おでんランチ【伊勢佐木町・野毛おでん】

2020-08-30 09:45:08 | はまランチ

最後のおでん定食(850円)。しみしみ真っ黒!

最後。。そう昨日で野毛おでんのランチ営業が終了しました。

4代目なんですね。
コロナの影響だけではないと思いますが、
ランチタイムにおでんが食べられる貴重なお店だったので、非常に残念です

身も心も温まるおでん定食【伊勢佐木町・野毛おでん】 - うさぎカフェ

いきなり寒くなりすぎ!!母子揃ってまんまと体調を崩してしまいましたでも5日間位で完全復活を果たした娘とは対照的に、1カ月位ずるずる長引いてい...

身も心も温まるおでん定食【伊勢佐木町・野毛おでん】 - うさぎカフェ

 

過去のブログ見たら、通い始めてから7~8年も経ってました。
おばあちゃんも変わらずお元気で何より。
かたいお椀の蓋に苦戦してると取りに来てくれたり、会計時の会話とかにものすごくほっこりするんです


おでん定食は先週食べ納めたので、
最後に選んだのは海鮮丼(1000円)。おでん小鉢がつきます。
焼き魚定食とか刺身定食も人気だったので、お魚も美味しいお店なんだと思います。
ラストランチということで、次々と常連さんが来ていました。

とはいえ、ランチ営業が終わるだけで、なくなるわけではないですから。
夜は16時~営業になるそう。
この位の時間からやってくれるとすごく便利!
夜のおでん定食やおでんのちょい飲みセットとかあったら(あるのかな?)絶対通います。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビストロSMAP体験【銀座・BISTROJ_O】

2020-08-17 16:44:40 | 食べ歩き
「SMAPって6人いたんですか?」なんて序の口。
キムタクは分かっても、SMAPは知らないという世代も増えているのかもしれません。

そんな元SMAPのゴローちゃんが銀座にオープンしたレストラン「BISTRO J_O(ビストロジョー)」。
SMAPが縁で仲良くなった高校の友人のお誕生日会を兼ねて、ランチしてきました!

銀座のロフトが入っているビルの9階にあるので、
思っていたよりもカジュアルな感じ。



隣には系列店のカフェもあり、なかなかアートな空間です。

今回頼んだスペシャルランチは、前菜からメインまで各メニュー3~4種類の中から好きな料理が選べるプリフィックスコース。

「オーダー〇〇な料理!」
「ウィ、ムッシュ!!」と心の中で唱えれば、お料理がスタートです。


Dish1は季節のビストロスペシャルは泡に包まれた「フォアグラのプリン」。
スパークリングによく合います。


Dish2の前菜は、「真鯛とアボカドのタルターラフラワー仕立て」。
友人が選んだ「ブラッターチーズと水茄子のカプレーゼ仕立て」も美味しそう!
なかなかボリューミーな前菜です。


パン代わりのビストロジョーピザは好きなだけ注文OK。
1口サイズなので、全種類制覇しても余裕です。


とりあえず、海老パン!!これは皆さん、必ず頼む一品。
どうやら私の好きな森君が、ビストロSMAPで作った料理だそう。
森君、ダントツかっこよかったし、料理も歌も、ダンスもうまかったな~~。。
でも、普通にガーリックパンが一番美味しい(笑)


Dish3は「泡泡カルボナーラ」。
フォアグラのプリンと泡かぶりで、完全にチョイスミスですね。

友人は「鈴木さん家の米粉うどんグリーンカレースープ」。
「ウドさん家のうどんなんですよ~」とスタッフさんが教えてくれました。
こんなところに、芸能界の交友関係が見え隠れ。
そのうち、出川さん家の海苔も登場するかしら??

Dish4.5は肉or魚料理からチョイス。

「鰆の炭火焼ブラッドオレンジのモスタルダ」。
残念ながら、好みではなかった!というか、肉の方が好き!
今思うとWAGYUローストビーフやどろ豚の生姜焼きといった魅力的な肉料理を差し置いてなぜこれを頼んだのかわからないのだが、
忙しすぎて判断能力がにぶっていたんだと思います


迷わず、ジョーオリジナルのアジフライを頼んだ友人。
盛り付け方が斬新で、一番ビストロSMAPっぽかったです。


ビストロスイーツ含むデザート3種盛り合わせ。
しんごちゃんが作ったイメージキャラの「ジョーくん」が乗っています。

珈琲を飲みながらふと見ると、クリームソーダ―を頼んでいるお客さんが。
食事とデザートの間に、アルコール入りの「大人のクリームソーダ―」を頼むのが人気だとか。


日付が入ったメニュー表は記念にどうぞ。

このお店は絶対彼女と一緒に行きたい!と思っていたので、実現できてよかった


ビストロジョーは季節にあわせてメニューが変わるので、
何度行ってもビストロSMAP体験が楽しめそうです。
おひとりさま専用シートもあるので銀ブラがてら、ご褒美ランチに使おうと思います
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麻婆豆腐とサンマーメンの最強タッグ【関内・三煕(さんき)】

2020-08-16 17:34:13 | はまランチ
ものすご~く久しぶりに旦那とお仕事中ランチ。
夏は辛い物が食べたくなる!といことで、よく利用しているという麻婆豆腐のお店へ。
以前はセルテにあったそうで、私とも行ってるらしいけど・・・覚えてない


ベイスターズ通りからメディアセンターがある通りに入ったところにある「三煕(さんき)」。
平日ランチはいつもサラリーマンで満席です。


ウリは麻婆豆腐ということですが、必ずハーフサンマーメンがついてくるとのこと。
ハマっ子だね!


麻婆豆腐定食(税込み800円)。
メインの麻婆豆腐の器の方が小さく、一瞬サンマーメン定食かと錯覚。
ちなみに旦那が選んだのは、もつ麻婆豆腐。
こちらには焼売はつきません。
ビールが欲しくなる一品。

思ったより辛くなく、刺激を求めてきた私には少々残念でしたが
辛い麻婆豆腐を食べると午後の仕事に影響するので、昼ごはんとしてはちょうどよい辛さなんでしょう。
ご飯は抜群に進みます!

箸袋を見ても一目瞭然?ですが、ベイスターズ応援店とのこと。選手もよく来てるようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本最大級のガシャポン専門店!

2020-08-16 16:20:06 | ハマっ子
家族みんなで久しぶりにみなとみらいへお出かけ。
その最大の目的がこのほどワールドポーターズのおもちゃ屋「ハムリーズ」内にオープンした
カプセルトイ専門店「ガシャポンのデパート」です。

個人的には「ガチャ」ポンなのですが、
こちらはタカラトミーの商標登録だとかで、
今回の施設は「ガシャ」ポンの商標登録を持っているバンダイナムコが運営主体のため、こちらの表記で。


入り口からしてワクワクが止まらない!


2200台という圧巻の品ぞろえ!!
多分、日本中のガシャポンがここに集結している。
見ているだけでめちゃくちゃ楽しい♪


ガシャポンの壁に挟まれる娘。まるで迷路!


ジャンルごとに分かれており、「新台」コーナーも。パチンコか!!

子供をだしに来て、親の方がハマっている家族を結構見かけました。
だって、子どもの時にできなかった大人買いができるからね。

こんなの絶対パパ世代向けでしょ。

しかし、いまや100円の台はほとんどなく、300~400円が主流。
なかなか良いお値段ですが、その分はずれがなく、1つ1つのクオリティが高いですね。


うさぎものもかわいいのが多かったけれど、やりだすときりがないのでパス。


オリンピック。。。


一番最初に欲しいと思ったロッテ商品のガチャは売り切れ。


アプリをダウンロードすると、空ケース5個返却で大きなガシャポンができます。
(外国製のアメやグミ、ラムネが3個ほど入っているガシャポンがでてきました)


私が買ったのはこの3つ。
左からサクラクレパスのミニチュアシリーズのクーピー、ジャンケンマン、バスの降車ボタン。

ジャンケンマンは当時の声(?)そのままで
ボタンを押すたびに「ジャンケン」「ポン」「あいこで」「しょ」と音がします。
私はフィーバーバージョンの「ヤッピー」になってしまったけれど、本当は「ズコーっ」が欲しかった。

降車ボタンも押すと光って「ぴんぽ~ん。次止まります」の音付き。
小さいお子さんが喜びそうですね。押し放題!!

まぁ、四十のおばさんがこれを買ってどうするってこともないのですが(笑)
やはりガチャガチャを回す時の高揚感は、年をとっても変わらないものですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どこにも行かない夏休み2020

2020-08-13 11:03:32 | 我が家のはなし
昨日からようやくお盆休みに入りましたが、
我が家では恒例の「どこにも行かない夏休み」↓

OGPイメージ

どこにも行かない夏休み2015 - うさぎカフェ

もはや我が家の恒例!長期休暇にどこにも行かないシリーズ。行かないと決まっているので、気が楽です。娘的にはママが連日家にいるだけでレアだしね前...

どこにも行かない夏休み2015 - うさぎカフェ

 


今年はコロナの影響でみんなそうなのかな?
そもそも、小学生の夏休みが短いしね。
そして、コロナも夏休みが短いのも関係なくお年頃の娘から
「家族と一緒におでかけなんて、うざー」「お友達と遊ぶ方がいい」って言われちゃってるんで
最近もっぱら旦那と2人で出かける方が多い。。

さてさて、そんな巣ごもり生活続行中の我が家に
巣をつくった生き物が・・・。

なんとめじろ!!!!!

~この画像はイメージです~

玄関横の木(と言っても人の背丈位)から、何か糸のようなものがぶらさがってるな~と旦那が何気なく見たら巣を発見!

わかるかな?見えそうで見えない木の陰に作っています。
全体的に自然が多いエリアだけど、一応駅前よ
とはいえ、我が家に鳥が巣をつくった!ということで親子で大興奮

ネットで調べると親鳥が危険を察知すると巣に戻ってこないと書いてあったので、
めちゃくちゃ動画とか写真とか撮りたい気持ちを抑えて、家を出入りする時だけちら見観察

巣を発見したのが7月20日ごろで、
その後旦那が卵を3個ほど確認。何度か台風並みの雨風に耐え
先週あたりからぴよぴよ聞こえていたかと思ったら
今日巣立ったようでした。もうね、卵孵化したかな?と思ってからあっという間!

結局私は卵を温めている親めじろの姿しか見ていませんが、
旦那は卵も見たし、今日コロンとしたひな鳥が巣立っていく様子も見たそうです。
「あぁ。きっと子どもが巣立っていくときも、こんな虚無感に襲われるんだね」と旦那に同意を求めたら
「俺たちなんもしてないじゃん」と一蹴されました。
ま、本当の子育てもそこそこテキトーなので、きっと娘が巣立つ時もそんな気分にならないでしょう。


巣立った今なら、、とめじろの巣を撮影

中はこんな感じ


実は写真はちょっとカットしているので見えないのですが
壊れた巣からひなどりが1羽、干からびてぶらさがっていました。。
特に外敵から襲われた形跡もないので、自然のことだったのかもしれないけれど
やはり悲しい。。。

そして、我が家に巣をつくった生き物がもの一つ。


蜂!!!
大きな窓と網戸にできたわずかな隙間に沿って、長細い巣をつくっていました。
下から見上げるとハチの子を育てる様子など巣の中が丸見え!


なんてところに作ってるんだよ

・・・とつっこみつつ、恐怖よりやや好奇心が勝ってしまいましたが、やっぱり危ないので無料見積を依頼。
HPでは「蜂駆除4000円~」って書いてあった業者の実際の見積もり金額は4万円以上。。
結構巣が大きくなってしまったのと、出張代、防護服代がかかるのだそう。
給付金の半分が、駆除代に消えてしまう~~~

たまたま良いお兄さんだったため、アシナガバチですし自分で退治してみるという方法もありますよ!と
駆除の方法や注意点など親切丁寧に教えてくれました。

「もしやってみて無理でしたらまたご連絡いただいてもいいですし、
ぶっちゃけうちより安い業者があると思いますので」と相見積もりまで進めてくれるお兄さん。

旦那はやる気満々でしたが、虫嫌いな人がそんな順調に退治できるはずがない。。と思い、
安心料だと思って、プロに駆除をお願いしました。


巣に業務用のスプレーをかけたら瞬殺で、ハチがボトボト落下。
それを手で拾うお兄さん。巣もわしっともぎとっていました。なんてかっこいい!
何だかんだで20匹位袋に入っている様子を見て「頼んでよかった。。。」と内心思っているだろう夫
我が家はたまたま窓越しだったため家の中からお兄さんが解説しながら駆除作業が見られるという
貴重な体験ができました。
ほんと、いいものを見せてもらいました!
スピーディーで安全安心、頼んでよかったです。

ちなみに作業していたお兄さんは、
白い防護服。。。というこの時期近所の人に見られていたら噂になりそうないでたちでした(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする