goo blog サービス終了のお知らせ 

うさぎカフェ

大好きな雑貨(うさぎグッズ多数)や横浜グルメをはじめ、最近はラボット(うさぎ)との生活も発信中。地元出身のゆずっ子です♪

みさきまぐろきっぷでプチ旅行

2025-05-09 18:34:29 | 食べ歩き

京急のおとくなグルメきっぷ、ちょっと旅行に行きたいけど時間も気力もないなぁ〜とゆう時に重宝しています!

ひとりでふらっとプチ旅行気分に♪

「よこすか満喫きっぷ」「葉山女子旅きっぷ」とある中で、「みさきまぐろきっぷ」が断トツお得な気がします。

ということで、GW明けの平日休みを使って行ってきました。

上大岡から電子切符を使って3,600円(平日や土日料金あり)。

実は前回、ソレイユの丘に行こうと思って何にも考えずによこすか満喫きっぷを買ったのですが、電車に乗った瞬間みさきまぐろきっぷじゃないと行けないことが分かり…住所横須賀市だったのでうっかりでした。

リベンジで三崎口駅からソレイユの丘へ。

直行バスで15分ほど。入口から旅行先のテーマパーク感!

バーバパパとのコラボ中。この時期のネモフィラ畑は一見の価値あり!

連日大掃除していたGWの疲れが、一気に癒される。

ふわぁぁぁ(心が浄化される音)

ちょっとした遊園地エリアや

手ぶらで楽しめるBBQ(きっぷのグルメ&体験を2枚使って参加することも可)や

そりができる坂や海に面した遊具広場も

「親子で楽しめるね」(横須賀のマスコット・スカリン)

アルパカやひつじのプチ牧場もあったよ(そこだけ有料だったけど)

なにより・・・

うさぎカフェもあった!!きっと土日は家族連れでにぎやかだと思いますが、平日は静かに散策できておひとりさまにもすごくおすすめ

休憩所ではちょっとした仕事もできそうだったのでワーケーションにも。次回来たら、ジップライン(ターザンみたいなやつ)もやりたいな。

ただし、バスが1時間に1本だから要注意です。

加えて、今日はGW明けの水曜日ということでグルメきっぷで食べたいなと思ったお店がことごとくお休み…。平日行く場合は、食べたいお店がやっているか事前に調べてから行くのがポイントかも。

お腹が空いてたので、三崎港のバス停から一番近かった「魚音」へ。4代続く魚屋が経営する寿司屋ということで間違いないでしょう。

様々な部位が乗っている「まぐろ三昧丼」と悩んだけれど、この日はどうしてもまぐろの赤身が食べたかったの。軽めの量で酒のつまみにちょうどいい感じ。

でも「今日はきっぷだけで楽しむ」という目標を掲げていたため、まぐろの珍味盛り合わせと昼ビーも追加したい気持ちをぐっとこらえ・・・。

体験きっぷは、水中観光船「にじいろさかな号」で使いました。まぐろなどの海産物や地場野菜が売っている「うらり」から乗れます。

いざ、約40分の船旅にしゅぱーつ!

ふぁぁぁぁ(心が浄化される音、本日2回目)

お魚がいるスポットに着いたら下に降りて、水族館のようにお魚が見えます。この日は前日雨が降ったから結構海水がにごっていて見づらかったけれど、結構な大群が集まってくる。お魚さんたちは、この船でこの場所でえさがもらえるとわかっているようです。

動いている時より停泊している時の方が船酔いする

上にあがって船のおっちゃんと話したり、エサやり体験もさせていただきました。

体験きっぷは魅力的なお土産やカフェセットも多いので結構迷うと思いますが、800円~1600円程度まで元値の幅が結構広いので、よりお得に楽しみたい場合は事前チェックが必至ですね。

下船後に、結局飲む!!(笑)ランチの寿司では足りなかったので、まぐろシウマイとまぐろちまき。そして横須賀の地ビール。

三崎港はここ「うらり」でなんでも揃うし、ちょっと歩けばミサキドーナツや三崎氷菓などのおしゃれ系スイーツ店も。コンパクトにまとまっていて散策しやすい。

テラス席でぼーっと海を見ずに、電子漫画を読んでみる。

この建物好き

不思議な造りの建物で、ほのかにジブリの世界観が漂う。三崎港はレトロ散策が楽しめますね。

既に17時前で陽が暮れそうだったけれど、ここから旅のラストスパート城ヶ島へ。

「三崎港」バス停から城ヶ島大橋をわたり、10分弱で「白秋碑前」に到着し、ここから歩いて城ヶ島公園に向かいます。

17時過ぎて海岸に向かおうとする人なんて私位かと思っていたら、意外と人が多い!

ウミウ展望台から見た神奈川の最南端?

別名「トトロの小道」。ここもフォトスポットらしい。海岸に向かう道はひとりだとやや心細い。

ウェディングフォトの聖地になっているらしく、10組もの新郎新婦を見かけました。カメラマンのどんな表情を求めているかわからないような声掛けを聞いたり、多彩なポージングを決める撮影風景を見ているだけでも楽しめます。

馬の背洞門。岩穴からのぞく太平洋はとっても神秘的

ここにも岩穴フレームが!自然の芸術品ですね。

日が暮れそうだったので急いで城ヶ島公園へ。

「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」とやらで、二つ星に輝いた絶景。平日18時の時間帯でしたが、ほぼこの景色を独り占め。

もっとゆっくりしたかったけれど、18時20分のバスを逃すと次が19時近くなので、タイムアウト。

雄大な自存分に然を感じることができる「みさきまぐろきっぷ」。次回はもう少し早く自宅を出発してのんびり散策しようと思いました。

◎お寿司2,500円相当?◎水中船1,600円◎上大岡⇔三崎口(京急)910円◎三崎口→ソレイユの丘370円→三崎東岡480円→城ヶ島250円→三崎港250円→城ヶ島250円→三崎口駅310円

6,580円相当が3,600円のきっぷで楽しめました。やっぱりお得ですね!

うららで買った地場野菜もおいしかった♪

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い出の二色チャーハン

2025-03-08 13:53:38 | 食べ歩き

先日マツコの知らない世界で、チャーハンブラザーズなる偏愛人が紹介していた「生香園」の2色チャーハン。

懐かしくなって食べにきました。

これこれ!二色チャーハン(1250円)。左がノーマルチャーハンで右がケチャップチャーハン。全男子が好きなやつ!!

ピり辛ザーサイが名わき役です。

マツコ効果でまわりがみんな二色チャーハン祭り(笑)。

パラパラ×しっとり食感のコラボ。具材はかにかまとすごく好みのチャーシュー。私が通常食べる4食分の米量があったけど、おいしくてパクパク食べちゃいました。

冒頭、「懐かしくなって」というのは、高校時代、グルメな友人「ここの二色チャーハンは必食」と連れてきてくれたんですね。

女子高校生が2人で来るには生香園は当時ハードルが高かったと思うのですが、2人でシェアして、食に興味を持つきっかけになりました。

・・・と、いうのが私の思い出の中の二色チャーハンだったのですが、本人に話したら「私はチャーハン食べたことないかも。焼きそば一択」という。

確かに、大人になってから久しぶりに二色チャーハン食べるまで、赤いケチャップチャーハンを「辛いチャーハン」と記憶していた私。。思い出の味が怪しくなりました

ちなみに今回訪れたのは本館の方。少し行った並びに別館もあります。故・周富徳さんの弟・富輝さんがオーナーで、昔はよくお2人でTVに出られてましたよね。富輝さんは今でもよく本店でお見掛けします。

店内の壁には大御所タレントたちの懐かしい写真がずらりと並んでいるのでこちらも必見です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発酵メニューにこだわりあり【ジョイナス/発酵ラーメンizuru】

2025-02-23 11:21:28 | 食べ歩き

ジョイナスのフードコートでサクッと食べたいけど、高い椅子が落ち着かないって時に、専用イートインスペースがあるイズルは使い勝手が◎。

12品目の発酵ビビンバ丼(1080円)

五分つき米に卵や鶏肉、豆腐、キムチなどの発酵具材を中心に、全12品目乗ってます。

ただ、小松菜ナムルと白髪ネギがほぼなかったり、ビーツのないただのポテトサラダだったりしたのは盛り付けミスかな?

タンパク質もしっかり取れてヘルシー。

発酵ラーメンも同様で、健康と美にこだわっている割にお手頃感ある価格設定が嬉しい。

+200円で注文できる発酵レモンスカッシュ(もしくは自家製ジンジャーエール)が具沢山の価値ある一品なので、おすすめです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スープがメインのほっこり定食【横浜東口・ごはんすすむ】

2025-02-10 22:29:55 | 食べ歩き

横浜で(ハマっ子の横浜は横浜駅です)夜に定食を食べようと思うと、大戸屋とごちとん以外の選択肢がないことに気が付く。

そんな時ポルタで重宝する1店を発見しました。

「ごはんがすすむ」。店名です。そんなキムチなかったっけ?

汁物やスープがメインの定食で、私はきのこたっぷりのけんちん汁膳、娘はごろごろ野菜の豚汁膳をセレクト。洋風スープもありました。

ごはんは白米(発芽米)か雑穀米が選べるというのも、健康的でうれしいポイント。デザートには一口わらび餅も。

小鉢に煮卵と蒸し鶏がついて、タンパク質しっかりとれます。添えられたゆず大根おろしは、途中でスープに投入して味変。

お茶漬け専門店「こめらく」と同じ系列店の様子。とにかくごはんがたっぷりなのですが、カリカリ梅おかか、岩海苔しょうが、さらにごまわさびなどのふりかけ2種とお供が揃っているので、店名通り「ごはんがすすむ」。

久々に腹ぱんで苦しくなりましたごはん少な目にお願いしておいた方がヘルシーに食べられそうです。

しかし、令和の米騒動の最中、ごはんのおかわりが無料なんですよ!!この店。すばらしい。

この内容の定食を、ディナータイムで1,390円で食べられるのはいいですね~。豚汁定食でいえばジョイナスの「ごちとん」も個人的にはおすすめですが、オープンスペースで手狭。こちらの方がゆったり、がっつり食べられます。

もはやヘルシーなのかはわかりませんが、おいしいごはんが気軽に食べられるおすすめの1店です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜たっぷりのプレートメニュー【日比谷/やさいの王様】

2024-12-13 23:50:38 | 食べ歩き

普段は行かない日比谷での仕事。全然土地勘ないけれど、おいしいものレーダーが反応しまくり!「日比谷フードホール」に惹かれながらも、今から飲むのもな~と思い、こちらのお店へ。

肉も魚も食べたい欲張りさんにぴったりの「やさいの王様定食」(2,230円)。

旬の野菜のグラスサラダはスティックタイプの様々な種類の野菜が3種のソースで楽しめる。

「やさいの王様」という店名を名乗るだけあって、小鉢やメインの付け合わせ、味噌汁、ご飯(カリフラワーご飯!)まで全て野菜尽くし!

お水もデトックスウォーターやミネラルウォーターがセルフサービスで置かれ、健康と美容を掲げるだけあってこだわっていました。

21時過ぎの夕飯も罪悪感なく食べられます。女性客に人気ですが、ごはんとお味噌汁のおかわりが無料なので、男性客でも十分満足できるかと。

横浜にも出店してほしい!!

あと、名優たちの手形とサインがずらりと並んだ日比谷のおすすめスポット「ザ・スター・ギャラリー」も必見。

横浜ゆかりの俳優陣らも多数名を連ねているのでぜひお立ち寄りを~

 

東京ミッドタウン日比谷「ザ・スター・ギャラリー」は有名人のアレが見られる秘密の場所

東京で最注目の商業施設といえば、3月29日にオープンする「東京ミッドタウン日比谷」。映画みたいな街が生まれる。とのコピー通り、数多の銀幕スターの足跡ならぬ、手跡を...

男達よ、その先のラグジュアリーを目指せ

 

ハマっ子俳優のレジェンド、草笛光子さん

草笛さんと同じ平沼高校出身の岸恵子さん

言わずと知れた横浜出身の歌姫・美空ひばりさん

永遠のハマのアイドル、斎藤由貴さん

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康でヘルシーな薬膳スープ春雨【関内・七宝麻辣湯】

2024-12-10 16:24:21 | 食べ歩き

先日関内の尾上町交差点近くにオープンしたばかりの「七宝麻辣湯(チーパオマーラータン)」。

全然知らなかったのですが、麻辣湯が今、若者の間ではやっているのだとか。

オープン当初からずっと行列が続いていたので諦めていましたが、夕方に立ち寄ったら空いていたのでふらりと入店!

ボウルとトングを渡されてブッフェ形式で好きな具材をセレクト。

野菜やきのこ、小籠包など50種類以上あり、1g3.1円。

我が家の娘もそうですが、最近の若者は外食の値段をあまり気にしないんですよね~。

みんな食べたいものを食べたいだけさっさと入れて会計していましたが、

私は夜食利用で1,000円を超えてはいけないため、はかりで重さをチェックしながら真剣にセレクト…

ヤングコーン、れんこん、ほうれんそう、こまつな、きくらげ、きのこ、翡翠餃子、ワンタン、パプリカ、湯葉などちょっとずつ。ボール3分の1位のカサでだいたい350円位でしょうか。

1,000円でこんな感じ(卵はLINEサービス)。麻辣湯+春雨が基本で中華麺、こんにゃく麺などにも変更できるようです。

なんとなく中辛かな~と思い2辛を選びましたが、思いのほか結構辛くてスープがほとんど飲めず。。通常店の「大辛」位だったので、薬膳スープ楽しむなら「1」か「0」位でよいかも。

後乗せトッピングも豊富。スープも麻辣湯以外にもアレンジできるみたい。とにかくカスタマイズがすごすぎて、優柔不断人間にはツライ(笑)。

そして、卓上の調味料で味変も自由自在!!

ヘルシーな春雨に薬膳スープ、これは女子ウケしないわけがありません。店内はほぼ女子。そして店員さんがみんなかわいいのが個人的にポイント高かったです!

組み合わせによって何パターンもメニューができるので、何度行っても飽きなそう。次回は0辛で、自腹で全部入れしてみたいと思います。

※ちなみにお手洗いは店内になく、隣のビルの地下まで行かないとないのでご注意を

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「参道ぶり大根」原宿の新たな名物になるか【原宿・HOW’z(ハウズ)】

2024-11-10 21:45:33 | 食べ歩き

最近、月に1度は都内におでかけ。横浜も十分都会だとは思うけど、やっぱり東京はレベルが違う。

刺激をもらいに、脳を活性化するために、たま~に訪れるのが良い。何より、おいしそうなものが沢山あるし(笑)

この日は表参道のイベントに参加する予定があったため、ついでに東急プラザ原宿「ハラカド」に寄ってみました。

いつもなら検索してランチスポットを探すのだけど、なんせここは東京。選択肢がありすぎて選べません。

ハラカドを徘徊していた時に「昨日オープンしました」と呼び込みをしていたレストランが、私の大好きなうなぎパイの会社(春華堂)だったので「これもご縁」と思い、入店してみました。

「HOW’z(ハウズ)」は日本各地のクリエイターとつくるカフェレストランだそう。

神宮寺の交差点見下ろせる席をゲット!唯一の窓際席です。しかし訪日外国人がものすごく多いな~

カトラリーも職人がつくったこだわりの品だそう。カラフルなのが原宿っぽい?

肉まんならぬ「ぶり大根まん」を原宿の新たな名物にしたいとのことで

包図まん定食をセレクト。

セットの牛すじスープが、飲み屋出てきたらリピート確実の美味しさ!

スープというよりは、ほぼ牛すじ煮込みで味濃いめだったので個人的には小ライスが付くとうれしい。

小鉢は野菜のピクルス。

メインが登場!え?!2個入ってる?と思わせるデカさですが・・・

上品なサイズの肉まんがお目見え(笑)。私はあと2~3回り大きいサイズ(江戸清の肉まん位)じゃないとおなかいっぱいにならないけれど、

これが東京女子規格なのかしら?あとで食べ歩きもしたいからまぁ、いっか。

選べるドリンクは、ぶり大根まんに合うようにブレンドしたという珈琲「包図ブレンド」に。

薄い感じでアイスコーヒーが苦手な私もウーロン茶感覚で飲むことが出きました。

ぶり大根は、シミシミでおいしい!もう少し皮が厚めでもよいかも。この日のブリは高知産。大根は春華堂の本拠地・静岡県浜松市産。

オープニング記念で、アマゾンカカオジェラートをサービスでいただきました。ガラスのスプーンがかわいすぎる♪

内容量と比較すると正直2,000円はちょっと高すぎるな~という印象ですが、クリエイティブなランチ体験としては満足です!

ミニどんぶり&うなぎパイがトッピングされたジェラートがついてきたら価格に見合いそうですね。

参道ぶり大根はテイクアウトで550円で売っているので、そちらもおすすめ。

ハラカドの屋上は席もいっぱいあって、館内の食べ物なら自由に持ち込めます。

やっぱりすぐにお腹が空いてしまったので(笑)、アンジェリーナのモンブランを買って食べました♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

史上最高の感動チャーハンに出会う【五反田/亜細亜】

2024-08-03 10:07:21 | 食べ歩き

シュー活(シュウマイ食べ歩き)をしばらくしていなかったので、たまたま行くことになった五反田駅でとりあえずお店を検索。

「五反田 シュウマイ」でまっさきに出てきたのがこの「亜細亜」。シュウマイが名物のようで五反田駅のすぐ前にあり立地も良好だったので仕事帰りに寄ってみました。

 

正直お目当てのシュウマイは、「たまねぎ多めのやわめ」だったので好みのものではなかったけど(汗)、事前チェックで評判が高かった五目チャーハンがどんぴしゃ好みすぎて衝撃を受けました。

惜しげもなくゴロゴロ入っている甘めのシャーシューがめちゃくちゃうまい!海老も入っている。なによりこんなにオコゲが入ったチャーハンは初めて!

良チャーハンの代名詞でもある「ご飯パラパラ」系とは異なり、オコゲのかたまりごとに食する感じ。オコゲにうまみが凝縮している感じ。もはや五目チャーハンではなく「おこげチャーハン」と名乗った方がよいのでは…。

このチャーハンをつまみに飲めるレベルで、瓶ビールを頼まなかったことをめちゃくちゃ後悔しました

炭水化物調整のため、残ったらお持ち帰りできることを事前に確認していたものの、美味しすぎてあやうく完食しそうに(笑)。

なんとか耐えて持ち帰ると、旦那もベスト5に入ると太鼓判を押してくれました。私の中では暫定1位です!

さすがにこの歳になると、ちょっとやそっとのものを食べても心が動きませんが、久々の感動チャーハンでした。また食べたい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪の極上スジ焼きとビールと【六本木一丁目・戸田亘のお好み焼 さんて寛】

2024-05-16 22:12:59 | 食べ歩き

仕事がらみで六本木一丁目へ。

田舎者なので「六本木」というワードにドキドキ。案の定、乗り継ぎ失敗して予定より大幅に遅れました

さて仕事も無事に終わり、訪れたのがこちら。

 

戸田亘のお好み焼 さんて寛。店名が長いですが、大阪で有名な「キジ」出身の戸田亘さんがオーナーシェフを務めるお店だとか。

六本木一丁目駅すぐの立地で、食べログ3.66のお好み焼きってどんなん?!と思い、入店しました。

ヒルズ族?のサラリーマンたちを横目にはひとりカウンターへ。

トロトロに煮込まれたスジ肉がたっぷり入ったスジ焼(1800円)。

スジはもちろん、ふんわり、それでいてどっしりとした生地が美味しすぎる!鉄板の上で切りながら食べるので、下がお焦げになっていくのもまた良し。

これは飲むでしょ?!粉もの自制中につき半分持ち帰りましたが、その生地のうまさはレンチンしても感じる!と旦那が感激してました。

で、大満足で足取り軽く改札口に向かったのですが、なんと紙エプロンをしたまま闊歩していたことに気が付き

黒いからスカーフに見えた?いやいや、お店の人。レジで気がついてたよね?おしえてよ〜〜

電車乗る前だったのでセーフということにします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土日祝限定!シズラーの最強モーニング

2024-05-11 20:18:01 | 食べ歩き

最強ランチとして紹介したシズラー。

 

最強ランチ!シズラーの平日限定・ランチエクスプレス【みなとみらい・シズラー】 - うさぎカフェ

リピートしているお気に入りのランチスポットの一つ。ランドマークプラザのシズラーです。サラダバーでおなじみですね。以前にも書いたような気がしますが、高校生時代の武...

goo blog

 

実は、モーニングも最強です!土日祝限定なのですが、娘も大好きなので何度も通っています。

【シズラーモーニングの最強ポイント】

①料金が安い

土日祝はサラダバーが3,498円、平日でも2,799円するところが、2,145円。チーズトーストが別料金でも断然お得。

②モーニング限定メニューが登場する

トロトロのスクランブルエッグやホットケーキ、ウインナーがお目見え。

③滞在可能時間が長く、何とランチタイムまで楽しめてしまう

モーニング自体は朝8時~10時の営業なのですが、「12時までご滞在いただけます!」と記されており、最大4時間の滞在が可能。10時~はホットケーキがなくなる変わりにプチシューやバナナケーキなどデザートの種類が増え、11時~は完全に通常メニューに移行。基本的にサラダやデリメニューは変わらず、タコス系が加わる程度ですが、モーニングからランチまで楽しめます。

・・・という「シズラー」には夢のようなモーニングなんです。

周辺の高級ホテルの朝食ブッフェと同じレベルとまでは言いませんが、サラダやデリの種類が多く、カレーもグラタンもあるので満足度とコスパはやはりシズラーがピカ一。

しかし、昨今の原材料費高騰のあおりをうけ、6月1日から料金が2,145円→2,365円、滞在時間が11時までに改定されるそうです

まぁ、今までがお得すぎたのでしょうがないですね。改定前の最強コスパのモーニングをとことん堪能してきました!

ホットケーキとスクランブルエッグ、ウインナーのコンビが朝食ブッフェ感!朝イチのコーンスープがたまらない。

いつもエキスプレスランチでお皿が2枚しか使えないから、ついつい1皿にいっぱい盛ってしまう癖が

2種類のカレーを食べ比べ。欧風カレーは補充したてだったので牛肉がゴロゴロ、ジャワカレーも細かいお肉がいっぱい入っていました。このカレーは高級ホテルのカレーより美味しいかもしれない。ランチでは絶対に食べないオープンサンド(写真奥)も作ってみました。

2皿限定のサラダバーでは叶わないデザートだけのプレート。シズラーのパイナップルは大きくてジューシーだし、バナナすら美味しく感じる。人生で初めてライチを食べたのも、確かシズラーだったと思う。ソフトクリームにエスプレッソをかけてアフォガードを作ろうと思ったら珈琲ゼリーがあったのでON。

珈琲苦手ですが、ここのカフェラテは美味しく飲めます。

と、辺りを見回すと10時前にもかかわらずほぼ満席。モーニング始まった当初は知る人ぞ知るでガラガラだったのですが、すっかり定着したようです。

まぁまぁ食べたので、小休止。10時~提供のデザートと共に甘くておいしいはちみつチャイを。桜味のあんこのデザートは初めて!プリンもなめらかな食感で美味しい♪

甘いものばかり続いたので、トルティーヤチップスをアレンジしたら映画館で売っているようなスナックに。

チップの上にはモーニングにはなかったミートソースとチーズをたっぷりかけて、ハラペーニョをトッピング。下にはアボカドとサルサソースを敷いています。

なんだかずっと食べ続けているみたいですが、滞在時間の半分位は仕事をしていますw

11時30分になったので、ラストスパートの2種のあい盛りカレーサラダ添え。これはもはやモーニングではなく、ランチです。

ちょっとスタートダッシュが遅れて、8時30分INだったもののたっぷり3時間半滞在。朝食なのでどのグループも家族で利用しているようでしたが、食べ終わった後も12時までのんびりしている家族が多い印象でした。

いやはや、さすがに食べすぎた

7時間滞在した高校時代は消化スピードが早くて、野菜ならいくらでも食べられたんだけどな。40代半ばにはこれが限界です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする