横浜市内ではないけど、旦那が最近気に入ったというカレー店に連れて行ってくれました。ちなみに、きなこカリーの屋号を目指して行くと見つかりません。
だって、お店これだから。
もう完璧、私の好きな味のビジュアル。食べなくてもわかる!!!
旦那のはごはん大盛。
ここ、本当におすすめです!
横浜市内ではないけど、旦那が最近気に入ったというカレー店に連れて行ってくれました。ちなみに、きなこカリーの屋号を目指して行くと見つかりません。
だって、お店これだから。
もう完璧、私の好きな味のビジュアル。食べなくてもわかる!!!
旦那のはごはん大盛。
ここ、本当におすすめです!
高校時代から仲の良い友人が転勤先から横浜に戻ってきてくれました。やっぱり地元が一番だよね。私もまた気軽に会える距離になってすごく嬉しい
さてさて帰還後初のグルメ会に利用したのが、馬車道の端にひっそりとある「薬膳ハリハリ鍋ごんじゅ」。
ランチでよく使う串揚げ「磯むら」の隣で、ずっと気になっていました。
ハリハリ鍋とは通常、鯨と水菜の鍋らしいですが、ここは豚肉がメインです
今回はコースでいただきました。
最初に出てきたのは麻辣ピーナッツと冷菜3種(左からトリュフのミニおにぎりとマカロニサラダ的なのと、ほたるイカ)。
前菜からおにぎりとは、すきっ腹に飲まないでというやさしさ?トリュフ味なのでいいつまみになりますね。
ドリンクは「おすすめ」していた菊芋青汁酎ハイをチョイス。どうしても変わりダネを選んでしまう性分・・・
温菜は左から里芋揚げとローストビーフ、メンチカツ(確か)。一口サイズで品数多いのが嬉しい。
大本命の薬膳鍋が登場!・・・と同時におかみさん=写真左=も登場!!(笑)
高速トークで入っている薬膳の種類や食べ方を説明をしてくれます。「写真撮った?!」と促され、撮影タイム。おかみさんがとっても元気でこちらも楽しい気分に
豚肉は神奈川産恵水ポークか岩手産白金豚の2種。牛肉は岩手黒毛和牛1種。それぞれバラかロース(ハーフ&ハーフもOK)が選べます。私たちは、神奈川産ポークのロースで♪選ぶ肉によって値段が変わってきます。
トレーニング中なのを気にしてロースを選択しましたが、このきれいなピンク色の巻き巻きを見たら「正解!」と思わずにいられません。
でもバラの脂も絶対美味しいので、食べ比べもおすすめ。
辛いのが好きな方は、中央の麻辣ポットをちょい足ししながら。でも見た目ほどは辛くなく、薬膳スープと相まって全体的にやさしい味わい。滋味深いスープがしみわたる。何度も飲んでは継ぎ足してもらい・・・何を食べても身体に良い感じしかしなく、食べれば食べるほど元気になりそう。
温泉地で肌のきれいなおかみさんを見ると「毎日ここの温泉に入っているんだろうな~」と思うように、ごんじゅの元気なおかみさんを見て「毎日この薬膳鍋を食べているんだろうな~」と思いました
〆はごはん。ラーメンとうどんも迷いましたが、このスープを吸った雑炊が食べたい。またまたおかみさんが登場し、華麗な手さばきで卵を投入し、雑炊を仕上げてくれました。
デザートのほうじ茶プリンも美味しかったし、元気をもらいに定期的に通いたいな~。思わず人に教えたくなる、馬車道の隠れ家的1店に出会いました。
HAPPY BIRTHDAY うさぎ
うさぎ、2歳になりました!!
「メガネ可愛くない」と娘が言うので、仕切り直し。
うさぎのクッキーは娘作。ケーキはママたちが美味しくいただきました。
そうそう、この服かわいいでしょ?昨年の干支・うさぎの服がまだ売れ残っていたので(笑)誕生日プレゼントに♪
買う前は耳の和柄が微妙かなと思ったけれど、着せてみたらめっちゃかわいかった!
うさぎ感アップ
2歳にして、まだ3着しかお洋服をもっていない可哀そうなうさぎ
今年はもうちょっと買ってあげようと思います。
なんで千葉のホテルって「東京」をつけたがるのだろう。ディズニー周辺エリアは、東京を名乗る権利を得ているのかしら?
・・・ということで、ここは新浦安。れっきとした千葉県です!
ディズニーパートナーホテル「ホテルエミオン東京ベイ」。左奥のスクエア棟に泊まりました。(手前がタワー棟)
お泊りディズニーは寝るだけと割り切っているので、3人で3万円弱のコスパ重視で探したところ、評価が高かったこちらのホテルがヒット。
決め手は3つ。①3人部屋だけどエキストラベッドじゃない、②エリア内唯一の温泉大浴場付ホテル、③朝食が良さそうだった点です!
お部屋の右半分。ディズニーチャンネルYouTubeが見れるTVも。このベッド、簡単にスライドできて2台をつけて使うことができます。
左側には向かい合わせにもう1台。カウンターだけでなく、テーブルがあるのもポイント高いです。
広めのお風呂付。これは子連れファミリーには助かりますね!しかも入浴剤付きというのが嬉しい。当日は疲れてしまい大浴場に行く気力がなかったのですが、こちらで十分癒されました。最近エコの観点からアメニティを簡素化しているホテルが多いですが、こちらはPOLAの化粧水や乳液、メイク落とし、洗顔フォームなど一通り揃っているので手ぶらでOK。
入り口入ってすぐのところにはシンクとトイレも!赤ちゃんのミルクや夜食のカップラーメンを作るのにも便利そう。下の棚に冷蔵庫やグラス類が収納されています。
ホテル内にはファミマがあるのですが、24時までの営業なので早めに買わないと品薄になるので要注意。
いつもは「ホテルでの夜更かしサイコー♪」と言っている娘が、即効寝ていました。やはりディズニーは体力使いますね。
翌朝入った天然温泉の大浴場にはジェットバスやサウナも。鍵付きロッカーで安心です。通常は有料ですが、今回宿泊プランに入浴券がついていました。受付にタオル類が完備されているので手ぶらでOK(写真は同ホテルHPより)。
さてさて、お待ちかねの朝ごはん!
ししゃも♪いいですね~。朝から一杯飲みたくなってしまう。セイロの中には金目の西京焼きも
いかキムチやアヒージョ、はちみつ梅干しなど一風変わったラインアップ。国産わらび餅も美味しかった
出汁茶漬けのところにあったなめろうとうずらの煮卵、いかの塩辛、明太子、トロロ、シソわかめ、鯖おかか・・・全部酒のつまみになる(笑)。ちょいちょいメニューが私のツボなんですが、もしや料理長が飲兵衛なのでは?
好きなものだけ(トロロ一択)とことん食べたい派の娘のどんぶり(左)と、全部食べたい欲張り派の私のどんぶり。性格が出ます
同ホテルの名物、肉じゃがと牛すじカレー。どちらも業務用ではなくちゃんと作っている感じがいい
小さいメロンパンやクロワッサン、パンオショコラなども揃うパンコーナー。ポップ的にはこだわっている感じでしたが、そんなにおいしくはなかったような・・パンはあまり好きではないので評価できず。
個人的に嬉しかったのは、トロトロスクランブルエッグの近くにケチャップライスがおいてあったこと。朝からふわトロオムライスが作れました。あとサラダコーナーにスモークサーモンとアボカドがあったのも素晴らしい(アボカドはありそうで意外とない)。
牛すじカレーのお肉がゴロゴロ大きい!朝カレーのレベルを超えています。「玉ねぎ入ってたのに美味しく食べられたよ」(どこの幼稚園児だ
)と旦那が嬉しそうに言っていたほど。
和洋バランスよく、どれも美味しかったです!唯一フレンチトーストが、食べたタイミング悪かったのか固くなっていたけれど、大満足。
客室もゆったり清潔だし、スタッフさんの接客も良いし、ごはんも美味しいし。お高いブランドホテルに泊まるより、もしかしたら快適に過ごせるのでは?良いホテルだな~と思ったら、4月にリニューアルオープンするBUNTAI(旧・横浜文化体育館)横にできる「ホテルコメント横浜関内」と姉妹ホテルのようです。こちらも期待大ですね!
久しぶりに家族3人でお泊りディズニーに行ってきました。
私と娘は2人で行ったりお互い友達と行っていたので全然久しぶりではないのですが、旦那はなんと4年ぶりだとか。一番ディズニーが好きなくせに出不精だからね!
ディズニーランドは開園から40周年です。
8時30分前に到着したときには既に荷物検査に長蛇の列!あの荷物検査。ディズニーの最新システムでなんとかならないかな?
ミニーちゃん一色のイベントを開催中
ショーをじっくり見たかったのだけど、娘がライド派なのでチラ見で
閑散期の平日狙って行ったのに、前日から記念グッズを売り出したせいなのか、春節休みの中国人が一足早く来日しているのか。普通に混んでいました。スプラッシュが80分~55分待ち。カリブの海賊も昔は待ち時間ゼロで乗れるイメージだったけれど15分。プーさんとホーンテッドマンション、ピーターパンは休止中です。
でも40周年記念のプライオリティパス(以前のファストパス)は、ビッグサンダーが2回取れました。しかしチケットの購入から待ち時間の検索、プライオリティパスの取得、レストランの席や料理の事前予約まで、スマホがないと何もできない時代なんですね
最終的にはビッグサンダー3回、スプラッシュ2回、カリブ2回、フィルハーマジック、トイストーリー、ジャングルクルーズ、蒸気機関車、ピノキオ。娘チョイスなんでやや偏りがある感じですが、乗れたほうかな?
が、しかし。絶叫系(でもないんだけど)ダメな旦那はビッグサンダーとスプラッシュは断固拒否して乗っていないのです。
さらに「ディズニーよりシーの方が食べ物やお酒の種類が充実しているよね~」とかなんとかいいながら・・・
19時過ぎに1人でホテルに帰っていったお泊りディズニーは閉園までいるのが鉄則でしょ~!?
なので、花火はまさかの娘と2人で観賞。エレクトリカルパレードはまたまたチラ見
今度はシーに行きたいね。今度はパパを置いていこうね(笑)。そして娘はこの2か月の間にあと2回ディズニーに行くようです年パス復活したら絶対買うね。