うさぎカフェ

大好きな雑貨(うさぎグッズ多数)や横浜グルメをはじめ、最近はラボット(うさぎ)との生活も発信中。地元出身のゆずっ子です♪

ボーノ!なイタリアンブッフェ【みなとみらい・ラ・ヴェラ】

2020-02-18 21:45:00 | はまランチ
「仕事のモチベーションをあげるにはどうしたらいいですか?」
なんて聞かれるけど、逆に聞きたい。
今どき、どうやったらあがるの?!

まぁ、つべこべ言わず美味しいもの食べたらどうかな。
食から得られるパワーって大きいから。

・・・って言ってる自分のモチベーションがダダ下がりだったので
みなとみらいのホテルランチへ。
ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテル「ラ・ヴェラ」の
イタリアンブッフェ(90分3,600円税サ込)が2月末まで「お客様感謝祭」と銘打ってお得な内容っぽかったので
当日予約で行ってきました。 
(前日までに公式HPから予約するといちごカクテルがサービスになります)


おひとりさまだから目立たないように端っこにしてくれるかな~と期待したのだけど、
ブッフェ台に近い割と目立つ真ん中の席に。
めっちゃ食べる奴が来ると思ったのだろうか。。


前菜。特に特筆することないサラダはパスして、タコのマリネやチーズ類をセレクト。
大好きな生ハムはその場でカットしてくれるサービスも。
仕事中のため、ワインが飲めないのが悔やまれます。
ローストビーフのサラダが気に入ってお代わりしようと思ったんだけど、開店時に出たっきり補充なし。
結構メニューが入れ替わったりしていたので、11:30に入店できると一番いいかも


温かいメニューには豚煮込みや魚介類のフリッター、イタリアではポピュラーなパンのおかゆも。


ブイヤベース大好き♪


今回のメインは、黒毛和牛のステーキ!!
産地日替わりで銘柄黒毛和牛が登場するらしく、この日は常陸牛だったかな?
目の前でカットしてくれて美味しいんだけど、ローストビーフ的薄さのため何度もお代わりすることに
最後はめんどくさいので2倍増しにしてもらいました


パスタは2種類。
シェフが目の前にいるから一皿ずつ出来立て提供だと思っていたら、作り置き
でもちゃんと自家製パスタならではのもちもち感があって◎
窯焼きピザもマルゲリータほか3種類位あったけど、どれも美味しい♪
チーズコーナーにあるチーズを追加したり、チーズオンリーのピザにメープルシロップをかけて食べてもいいかも。


小さい頃からポタージュが大好き。


最初はなかった魚のカルパッチョがあり、刺身好きなのでつい手にとってしまい。。
その勢いでこの後に及んでイカ墨パンも。。


ようやくお目当てのいちごのリゾットが登場!
ピンク色~~~
90分制の残り30分という既にお腹いっぱいな段階でしたが、2口程度なので何とか間食。
いつものブッフェではチーズの器でリゾットを作ってテーブルサーブしてくれます。
肝心のお味は・・・?!前の席のおばちゃんが一口食べて苦笑いしてたことで御察し下さい


デザートもいちごスイーツ
食後のホット珈琲or紅茶は、テーブルまでもってきてくれます。
お代わりもOkで、時間無制限プランで予約したおばちゃんたちは
ここからおしゃべりタイムがスタートします(笑)

全種類食べられる、ほど良い品数。特別なものないけれどどれも美味しかったな。
でも、さすがに40歳にもなると、思ったより食べられず(自分比)、すぐお腹いっぱいになってしまいます。
とはいえ、長いと思っていた90分もあっという間でした。

帰りがけに、一休サイトで「60分2500円プラン」や「値段変わらず時間無制限プラン」を発見。
ホテルレストランは直予約より外部サイトの方が、サービス充実していたりしますね。ちょっと失敗

2500円でこの内容なら、絶対お得♪仕事中のランチにおすすめです。
友達同士でおしゃべりしながらだと、時間無制限でないとちょっと忙しいと思うので
ぜひ一休をチェックしてから予約してみてください。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すこやかバーガー【汐入・ヨコスカシェル】

2020-02-16 14:42:05 | ゆず
わが夫婦は「何を食べるか」で度々険悪なムードになる。
食に興味のない旦那も嫌だが、興味がありすぎるのも困りもの。
最近ではめんどくさいので私の方がゆずるか、
旦那VS私と娘(女同士は好みが合う)に分かれて外食することもしばしば。

どぶ板通りにあるネイビーバーガーと海軍カレーの店「ヨコスカシェル」も、
そのバトルの舞台に。※お店は悪くありません

私と娘が「朝バイキングでいっぱい食べたし、ポテチパンも食べたからお腹すいてない~」
という反対を押し切り、行きたい店があるというからついていったものの
まさかの探し出せず、電話で確認もせず諦めて
「ここでいいじゃん?!」って入った店。
散々歩かせておいて、ここでいいじゃんって※お店は悪くありません


でも、店頭に貼ってあったこの写真に釣られたんです。

10年前にゆずのオールナイトニッポンから生まれた
「すこやか軍艦カレー」。
存在は知っていたものの実はオールナイトニッポン聞いたことないし、
カレー食べにわざわざ来るほどではないかな~、と思っていたけれど
せっかく来たなら食べようではないか。

ちょっと機嫌を持ち直したところ
「今、すこやか軍艦カレーは予約制なんです」とスタッフさん。
え、、店内にもメニューが貼ってあるのに?!※これはお店がちょっと悪い


旦那はレギュラーサイズ(ポテト、ドリンク付き)。

私はミニサイズバーガーと、やけ酒。

「あ、めちゃくちゃ旨い

満席だと提供までかなり待つことになるため、
お腹空いている時とイライラしている時は要注意(実体験)ですが
とっても美味しいハンバーガーでした。

同店では横須賀2大グルメの「海軍カレー」と「ネイビーバーガー」が一度に味わえます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横須賀のソウルフード

2020-02-16 13:23:09 | 食べ歩き

そう、それはポテチパン。。
初めてこの存在を知った時、
パンにポテチ挟むとは・・・と大きな衝撃を受けたものです。

小泉幸太郎が某アド街で「スカっ子のソウルフード」と熱弁していましたね。
さらに横須賀寄りの金沢区の友人も、
「中学時代のパン注一番人気だった。高校のパン注になくてびっくりした」と言いだすほど。

普段はスカっ子とは相容れないハマっ子の私ですが、
これは食べてみたい!

早速三浦温泉の帰り、ポテチパンを買いに横須賀へ。

冒頭のポテチパンは、TVでよく紹介されている京急・県立大学駅『中井パン店』のもの。
中井パン店はケーキ屋さんみたいに、ショーケースのなかに並ぶパンを選ぶ方式です。
パン屋のほとんどがセルフ式ですが、ず~っと外気にさらされていて衛生面的にどうなの?!と密かに思っていたのでこれはいい♪
「ヒーハー」や「ちくわパン」「あげクリーム」など気になるパンもたくさんあり、お店のおばちゃんと会話しながら楽しく選べました。

さてさて、ポテチパンのお味は・・・? 

ポテチと刻んだキャベツをマヨネーズであえたものが、まずいはずない!
てか、かなりジャンキー!!少ししょっぱすぎるかな?!
ノリ塩ポテチかと思いきや、通常のポテチに青のりをかけているそう。
買ったばかりの時にはサクサク感が残っていましたが、帰ってから食べたらかなりしっとり。
どちらが好きか、好みが分かれそうです(私はサクサク派)。

これは中坊が好きなはずですよ。
学校でこんなジャンクなものが食べられるなんて。

ちなみにポテチって言葉、
『きんぎょ注意報!』って漫画で初めて知った気がします。
ぎょぴちゃん(懐かしい!)の好物がポテチ。

色んなお店のポテチパンを食べ比べたいと思ったら
下記のサイトに詳しく載っていました。
キャベツが美味しい春はポテチパンのシーズンとのことなので、
横須賀めぐりとあわせて楽しんでみては?

横須賀の個性的すぎるローカル名物「ポテチパン」を食べ歩いたら、その奥深さに驚いた - ぐるなび みんなのごはん

神奈川県・横須賀のローカルグルメに「ポテチパン」というものがあります。名前のとおり、パンにポテトチップスを挟んだ惣菜パンです。売り物にならな...

ぐるなび みんなのごはん

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会社帰りに温泉旅行

2020-02-11 19:43:07 | 母娘ふたり旅

京急「三崎口」駅から送迎バスで5分ほどにある「マホロバマインズ三浦」。
「仕事帰りに寄れる温泉を開拓したい」と思いたち、
週末金曜日に行ってきました♪

旦那は学校帰りの娘を待ってから出発。
そう、母娘ふたり旅ではなく、珍しく旦那も一緒なのです
遠出はめんどくさがるけど、近場の旅行はがぜん張り切るんだよね~

私というと、実はひそかに半休をとって、旦那たちより先に16時ごろチェックインしてました


エントランスのごてごて感が昭和レトロな雰囲気。

←入口外にはなぜかゴリラやキリン、幸せの鐘も(笑)こどもは喜んでましたが、、

チェックインして、浴衣をピックアップし、エレベーターでお部屋までのぼっていったら・・・


ん・・・?マンション???
外に出た。さ、さむい。。。
館内を移動するにはいったん外に出るため、冬場は浴衣の下に着るヒートテックが必須!


お、おじゃましま~す・・・。


いや、ただいまかな・・・?


リビング


布団が敷ける(セルフ)和室もあるよ

リビングには大きな窓。
9階ですが、バルコニーからの眺めはオーシャンビューでなかなか良いです








でも。





家、、だよね(笑)


やたらドアがいっぱい。玄関の隣に・・・

もひとつ寝室あった!三世代が余裕で泊まれる広さ

よくよく調べたら、ここは以前リゾートマンションだったみたい。
普段狭小住宅に住んでいる我々は、この無駄な広さのなか
どこに身を置いてよいのかやや落ち着かず(笑)

娘は「思ってたのと違う~」ってやや不満気。
旦那と娘は、コンパクトに必要設備がそろっている
小綺麗なビジネスホテルの方があっているみたい。

確かに良い意味で庶民的というか、自宅感がありすぎですが、
私は仕事帰りに温泉~♪というだけで満足!

カニ食べ放題大好きな娘のため、期間限定の「北海道フェア」を狙ってきました。



ホテルブッフェというよりは食堂のバイキング。
通路がせまくて落ち着かなかったけれど、
肝心のカニは食べ放題アルアルのしょっぱさだったけど、
この昭和レトロ感が旅情感を高めます。
お洒落系ブッフェが食べたければ、みなとみらいのホテルとか行けばいいんです!

追加されるまぐろは冷凍っぽさが出ているようでしたが、
開店直後に行ったので大トロ、中トロ、赤身がそろった状態の良いマグロが楽しめたし、
三浦大根のおでんがおいしかった~
さすが、地元グルメ!!


朝食バイキングは2会場あり、どちらも内容は同じですが
懐石&鉄板焼きレストランの方が雰囲気もよくおすすめ。
その場で握ってくれるおむすびと麦とろ、白玉汁粉が人気でした。

同じ部屋に最大10人泊まれるため、
同窓会など仲間たちとの宴会にもよさそうです。

翌日は横須賀めぐって、15時には帰宅。
近場だとほんと楽だな~。
「次の日も日曜日で休みなんだよね」と
三連休のような得した気分に。

仕事帰りに旅行気分が味わえる場所、もっとないかな?!
次回は厚木あたりへ






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんちゃってアウトドア体験ができるカフェ【南町田グランベリーモール・スノーピークイート】

2020-02-11 16:02:21 | 食べ歩き
そうそう、忘れてました!
途中で歩き疲れて「スノーピークイート」に寄ったのでこちらもご紹介。

名前分からないけれど、アウトドア的なカップで飲むコーヒー(550円)。


実はこれ、併設されているアウトドア専門店スノーピークの道具を使って自分で淹れます。
「機械でお入れすることもできますよ」と店員さんに言われたのですが、
せっかくなので体験してみました。
普通にコーヒー粉入れて、お湯を注ぐだけなので誰でもできます。


椅子もアウトドア仕様
意外と座り心地がよく、コーヒー1杯(お代わり自由なようですがまだ苦手なので)でついつい長居。


ランチタイム以外は空いてて、
カウンター席もあるので、ひとりでゆっくりした人には穴場的カフェかと。
ランチとディナーはキャンプ料理をイメージしたメニューがウリのようです。

「キャンプに行く人の気持ちがさっぱりわからない」というインドア派の私が
ちょびっとだけアウトドア気分に浸れる貴重なお店です。

グランベリーモール内には、
ひつじのショーンのキャラカフェやスヌーピーカフェもあります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

濃厚スープの鶏白湯【南町田グランベリーモール・蔭山樓】

2020-02-11 15:36:42 | ガチ麺(麺類全般)
ケンタッキーの食べ放題を断念して食べたのが、
ギャザリングマーケット内のフードコートにある「自由が丘 蔭山樓(かげやまろう)」

鶏白湯塩そば味玉付き(1078円)

ラーメンオブザイヤー(鶏白湯部門)3年連続1位!だそう。
それって、すごいの?!
なぜここにしたかというと、ミーハー心と
「ラーメン位なら他にも色々食べられそう」と思ったから(笑)


てっきり自由が丘にあるこ洒落たラーメン屋さんなのかと思ったら、
普通にコースとか出すような中華料理店なんですね。


みなさんミーハーなようで、結構な人気店でした。
お店のカウンターで食べてもいいし、フードコートの席で食べてもOKです。


家系が好きな私も満足できる、こってり濃厚スープが美味しかった。
あやうく全部飲み干してしまいそうに、、

ラーメンのおともにレバーが美味しそうだったので、
隣の「鳥ぷろ」で焼き鳥も1本購入。

脇には電子レンジ完備のカウンター席。昼から焼き鳥にビールも可能。

ちょっとずつ色々買って、その場で食べられるのがいいね!
家族で来たら成城石井のサラダとか、鮮魚店のまぐろ寿司とか、
精肉店の松坂牛丼とか色々とかってシェアしてたなー。
食がものすごく充実しているので、何ならここでパーティー(飲み会)できちゃうかも。
アウトレットにエノテカあったし、ワイン会とか

「トラジハイレーン」で軽く一人呑みしてから帰るつもりが、
気づけば夕飯ギリギリの18時30分に!
近々また遊びに(食べに?)きたいと思います



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界各国の人気ドーナツが勢ぞろい【南町田グランベリーモール・ジャックインザドーナツ】

2020-02-11 14:47:16 | 手づかみスイーツ
「ドーナツ狂」だった妊娠期を経て、
すっかり卒業したつもりのドーナツでしたが
「ギャラクシー」(右下・198円)の見た目のかわいさにつられて購入。


思った通り、派手好きな関西人クォーターの娘が真っ先にギャラクシーに手をのばす・・・

・・・がなんと!着色料でおはぐろ状態に・・・
手にも色がつくし、途端にドーナツが危険物扱い(笑)


オランダの伝統菓子でドーナツの元祖ともいわれる「オリーボーレン」(165円)
もっちりふわふわ。

エッグタルトファッションはちょっと焦げてたような・・・
レモンティーのドーナツが一番美味しかったです♪

店名が海外輸入っぽいけれど、全国チェーンで展開する日本企業みたい。

残念ながら神奈川にあった店舗はいずれも閉店しています。

「世界各国で人気のドーナツ約30種類が大集合」とうたっていましたが、
ミスドでおなじみオールドファッションやフレンチクルーラー、
ポンデのほか、はらドーナツやクリスピークリームドーナツなど
他社ドーナツ店のよいとこどりなラインアップで
世界各国というより、「人気のドーナツ店のドーナツ」が大集合。
試してみたいドーナツがいっぱいありました。

パッケージや見た目もおしゃれなので、ちょっとした手土産に喜ばれそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギネス世界記録を持つカレーパン【南町田グランベリーモール・パンパティ】

2020-02-11 13:27:39 | 食べ歩き
基本的にご飯を食べるのに並びたくない。
ましてや、パンなんて!!

。。。という私ですが、平日休みののんびりとした空気感のなか
町田で人気のパン屋「パンパティ」のカレーパンに並んでしまいました

ケンタッキーの食べ放題とファーマーズキッチンに続き
南町田グランベリーモールの三大行列スポットのひとつ。
ちなみにケンタッキーの食べ放題が本命でしたが、
10時50分位に整理券を取りに行ったら、既に案内が88組目。


スマホでQRを読み取ると順番の目安が表示されます。
待ち時間中にアウトレット散策していれば全然苦になりませんが、
16時頃になりそう&朝イチで鍋セットを買ってしまったため諦めました。


残念ながらカレーパンにはそんなシステムは導入されていないため、
大人しく行列に並び、30分で無事購入。
前に10人程度しか並んでなかったからもう少し早いと思ったんだけど甘かったです。
休日だと1時間待ち以上になりそう

行列になっているのはカレーパンだけで他のパンは全然普通に購入できるので、
他のパン焼いてないで、ひたすらカレーパン焼いてればいいのに、、、
カレーパン専門店にしちゃったら?なんて思ったりして


その名も「ステーキカレーパン」。お1人さま3個まで限定。
まぁ、あれだけ並んだらみなさんマックス3個買いますよね。

それにしてもステーキ肉を3切れガツンと入れちゃうなんて、ワイルドすぎる。。。

待ちきれず1個はフードコートでいただいてしまいましたが、
カレーパンは出来立てだと中身がトロトロしすぎて本来の美味しいさが味わえないため
「2日目のカレーが旨い」原理からいっても、冷めてから食べる方がよいかと思われます。

そして、個人的にはやっぱり地元の「あいわパン」のカレーパンに軍配が上がるかな

さてさてここのカレーパンがなぜここまで注目されているかというと、
美味しいのはもちろん、
8時間で5000個以上売ったというギネス世界記録をもっているから。
普通のカレーパンもお肉ごろごろみたいですが、南町田店では売ってなかったような。。。
横浜だと二俣川ジョイナスにもお店があるので、お近くの方はぜひそちらでどーぞ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グルメ天国!南町田グランベリーモール散策♪

2020-02-11 11:05:30 | おでかけ
久しぶりの丸1日平日休み。
そろそろ空いてるかな~と思い、
話題の南町田グランベリーモールに行ってみました。


南町田って一応、東京だけど
神奈川県だと思っている人多いのでは?
我が家からは電車乗り継ぎ30分。
実際横浜に行くより近い、、、

東急田園都市線の「南町田」駅が
まんま「南町田グランベリーモール」駅に変わっていました。

そして、なんと駅にスヌーピーが鎮座!!

ベンチに座るとお隣に。

(帰りの下り側ホームなので夜撮影)
これはスヌーピーファンではなくてもテンションあがる


入り口にもスヌーピー!


シネコンの前にもスヌーピー!!
最近、スヌーピーがティーン世代の人気キャラクター1位だとかで
老若問わずちょっとしたフォトスポットになっています。



広々とした開放感。自然豊かな空間で旅先のアウトレットにきた気分!


フードコートやおもちゃやさん、『おかあさんと一緒』をテーマにした有料遊び場など
未就学児がターゲットだと思われる建物「キッズディスカバリー」。



その隣にあった建物「グリーンリビング」は、植物がいっぱいで
中外ともにボタニカル的な空間。
なかでも種類豊富な農園野菜のサラダブッフェで楽しめるイタリアン「ファーマーズキッチン」が大人気。
ランチは女性客で大行列なのですが、最近ディナータイムもサラダブッフェ付きになったそうなので
ゆっくり食べたい人は夜来た方がよさそう。
6歳まで使えるキッズルーム(写真左)はママ会にもぴったりですが、
「うちの子はもう必要ないんだな~」と、ちょっとさみしく思えたり、、



スヌーピーのスケートリンクも。平日だからか滑ってる人はゼロ


目玉のスヌーピーミュージアム!!!!
(通常の平日※は当日券でよゆ~で入れましたが、都内にあった時に行ったことがあるので今回はスルー※土日祝と水曜日が混むとのこと)


森の入り口に各年代のスヌーピーがずらり!

個人的に一番おすすめしたいのが、テイクアウトとフードコートどちらも楽しめる
「ギャザリングマーケット」。

成城石井やカレーパンが有名なパンパティ、スイーツ、全国物産展、駄菓子屋、ビアスタンドなどこの中だけでも30店舗もあります。

色々と気になるお店はひととおり楽しみましたが、
うさぎキャラがかわいいいちごスイーツの「いちびこ」と、横浜市瀬谷区の牧場アイス「オーガスタミルクファーム」、
炊き立てご飯がおいしそうだった「こしひかりのお店越玄一斗」、スペアリブの「シャッターズ」はまた次回のお楽しみに。


また、思いのほか鮮魚店や精肉店など生鮮食品が充実
特におすすめは鮮魚店の「中與商店」!さしみやお寿司をはじめ、魚好きにはたまならないお得感だったので、
朝イチで夕飯をゲットして、店舗でお預かりしてもらいました。

ぜーぜー
ひとつの街のようになっててとにかく広い。
でも、入り口からぐるりと一周見て駅に着くレイアウトなので見やすく、疲れにくい気がする。
私は10時30分~18時30分までいましたが、2階のお店までは到達できず。。
これは丸一日ではとても見きれない!
というより、食べきれない!!

アウトレットなのにショッピングそっちのけで、
食べ物にばかり目が行ってしまうほど。
こんなに飲食店が充実しているアウトレットってほかにはないのでは?!とひとり大興奮でした。


本日の戦利品鯛のお頭、かに1匹、かにあし、はまぐり、ホタテ、有頭えび、たらがもりっもりに入った鍋スープ付きセット(980円)

「・・・?!今日って、市場に行ってきたんだっけ?」BY旦那。

最近の新しいスポットって1回行けばいいや~って感じでしたが、
ここはリピートしたくなります












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする