うさぎカフェ

大好きな雑貨(うさぎグッズ多数)や横浜グルメをはじめ、最近はラボット(うさぎ)との生活も発信中。地元出身のゆずっ子です♪

メロンパンの皮焼いちゃいました。

2014-10-31 23:16:08 | 手づかみスイーツ
「メロンパンの皮だけ食べたい」という多くの人が長年抱いた夢を実現した
山崎パンの「メロンパンの皮焼いちゃいました。」


関西限定だったのが記録的ヒットとなり、今月28日から関東のデイリーヤマザキでも販売をスタート。
メロンパンの生みの親である我が先祖を若干ぼうとくする商品ではあるが、食べてみたい。
旦那の職場近くにあるデイリーを4軒ほどピックアップしたメールを送り、買ってくるよう指示。

が、デイリーをはしごするものの全て完売しており、
別の買物で立ち寄った近所のヨーカドーで発見したそうです。

ヨーカドーにも売ってそうな気はしてたんだけどね。すみません


しかし、3段ほどの大棚にびっしりあったと思われる商品が
残り10個位しかなかったそう。
関東でも既にものすごい人気です。



「甘栗の皮むいちゃいました」
的なネーミングもさることながら、
手のひらにおさまるサイズ感、
245キロカロリーという許容範囲のカロリーも魅力。


うまっ!
これはヒットするわ。
思ったよりかたくなく、ソフトクッキーのような食感。


「しかしこの味…どこかで食べたことある気がする…」。
バターの香りに十分な食べ応え。。
記憶の糸をたぐりよせていたら、


「あ!鳩サブレだ」。


旦那も「あ、そうかも」と言ってくれたので、確信しましたよ。
「メロンパンの皮焼いちゃいました。」は
私の大好きな大好きな「鳩サブレ」にかなり近い味なんです。
そりゃ、うまいと思うわけだ。


あまりにも衝撃的な発見をしてしまったので、
ネットで「メロンパンの皮 鳩サブレ」で試しに検索してみたところ…
同じく鳩サブレに味が似ていると書いているユーザーを何人か発見!
なんだかものすごく嬉しい


ということは…
「同じ味の鳩サブレも、もっとヒットするべきじゃない?」。

「いや、もうヒットしてるでしょ」と旦那。

あ、そうね

鳩サブレ同様、牛乳コラボが最強です。

ちなみにうちの母は、普段から気にせずメロンパンの皮だけ食べちゃってますので(パンは食べないで放置)
あまり必要のない商品かもしれません。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「モンサン」発のセレブなオムレツ【マークイズ/ラ・メール・プラール】

2014-10-31 21:59:33 | 食べ歩き
このお店、以前に紹介したような気がするんだけど…。

フランスのモンサンミッシェルのお店がみなとみらいに初上陸!

メディアに取り上げられまくっている超有名店ですよね。
「マークイズの、あのオムレツの店が気になる~」と何人の女子から聞いたことか。
最初に言っておきますと、1回食べればよいお店かと…。
逆に1回は食べるべき、とも言えるかもしれません。
※富士山の(一度も登らぬ馬鹿に二度登る馬鹿)と同じ感じ??


試食では食べたことがあったのですが、今回大学時代の友人と、初めてちゃんと食べに行ってきました!
人気店の祝日ディナーということで、予約を取っていったのですが
心配になるくらいガラガラ…。
ランチよりだいぶ割高のディナーは人が入らないのか。
それとも、もうブームは去ってしまったのか。


オムレツを楽しむコース「ラ・メール・プラールコース」(3564円)をチョイス。
むむむ…オムレツにこの値段…。
しかし、女子会にはぴったりのセレブ感ではないですか。


オードブル、オムレツ(マルミットでも可)、デザートをそれぞれ8種類から選べます。
パン(orフライドポテト)、食後のドリンク付き。


えびとホタテのマリネサラダ。
オードブルのボリュームがすごい!
パンではなくフライドポテトを選択し、飲める態勢はばっちりでしたが
この日は残念ながら休肝日。。。
出来ればりんごのシードルをお供にしたいところ。



おぉこれが噂の!!!!
オムレツをナイフでツンツンするとゆらゆら揺れる。
私は変化球で魚貝と野菜のカレー風味。
これがまさかのタイ系のカレーで、ちょっと失敗。
友人は一番人気の野菜のラタトゥユ。



切ったらぷしゅ~~と泡立った卵液がでてきました。
半熟じゃないんだ。。食感自体は見た目ほどふわふわではない。

ものすごいボリュームに1人1個頼んだことを少々後悔。。。
いやいや、このすごさを味わうにはやはり1人1個頼まなければいけません。


デザートは迷った末に、りんごのタルトタタン。

全てのメニューがボリューム満点で、苦しい。。。
オムレツなのにお高めコースだな~と思ったけれど内容相応。
友人と話にも花が咲き、優雅な一時を過ごすことができました。

お腹をすかせて、ぜひ一度お試しあれ。

我が社に馴染み深いあの「モンサンミッシェル」に思いを馳せるという意味では
社員にも積極的におすすめしたい1店です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しいパンをワインとともに【HUG THE KITCHEN】

2014-10-31 21:18:54 | 野毛
2次会、野毛。
「行きたいお店があるんです」と連れてこられたのが、
こちらの1軒家イタリアン「ハグ・ザ・キッチン」でした。


かわいらしい外観。

こちらの写真は大道芸に家族で来た時のもの。
屋台みたいに食べられたので、レバ―ペースとワインを1杯。
今回の2次会でも、もちろんオーダー。
レバ―ペーストはどこでも必ずオーダーする位好きなんだけど(レバ―好き)
同店で特筆すべきは、通常脇役であるはずの「パン」。


お通しのパンは食べ放題。
自家製パンとフォカッチャの種類の違うパンを出してくれるのですが
これがなかなか美味しいのです。

このパンにレバ―ペースト。。最強

つい、パンに合うメニューを頼みたくなってしまう。


白ワインをボトルで。4人だとあっという間に空いちゃいます

1階席はカウンターメーンで、オープンカフェみたいになっているのだけど
2階はテーブル席。
15人~貸切OKらしくコースメニューも充実していたから、
ちょっとしたパーティーや少人数の同窓会にもいいかも。


オーナーさん?の身内のツテで、「この辺りのオイスターバーでも仕入れられない」という
クオリティの高い「カキ」を提供しているそう。
1個480円なので、野毛価格的には結構お高めですが
「食べ比べがおすすめ」と言われたら
1人2個ずつ頼んでみましょ~。

生と焼きが選べますが、もちろん生で。
後輩ちゃんはカキを10年近く食べてないというので、しっかり焼いてもらいました。


1口でちゅるん!
おいし~~~
私はミルキーな濃厚さがある北海道カキの方が断然好み。
岩手カキは、磯の香りが強くしょっぱかった。
いや~食べ比べてみたいと違いって分からないものです。

スタッフさんの感じもよく、居心地がよかったのですが、
娘に緊急事態が発生し、途中退席することに…。
どうやらピザもかなり美味しいようなので、また再訪してみたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カップル仕様の韓国焼肉【桜木町・土古里】

2014-10-29 07:35:42 | 食べ歩き
別部署の飲み会にお誘いいただき、ちゃっかり参加♪

野毛スタートじゃないのも珍しいけれど、
場所が「コレットマーレ」と聞いてびっくり!

コレットマーレで夜食べたことってないかも…。

「若者のデートスポット」というイメージ通りの客層と
焼き具合が非常にわかりにくいダウン照明、
そして窓の外にみなとみらいの夜景が広がる店内に
おじさん、おばさんのグループがおじゃましました。


何から頼んだらよいか迷ってしまうほどメニューの数が多い!!
どうやら、山形牛の焼肉と韓国料理がそれぞれ楽しめるようです。


まずはカルビ、ハラミ、レバ―、ホルモンを注文。
山形牛を1頭買いしているため、希少部位がリーズナブルに食べられるとのことで、
ローストビーフ刺しなど珍しいメニューも沢山あったけど
冒険せずに、定番どころを注文。


壺カルビ。見た目にテンションアップ。


「はさみで3つに切り分けて下さい」ということでしたが
4人なので四等分。チョキチョキ。。

しかし、店内が暗すぎて写真がぶれます。
肉的には明るい方が美味しそうに見えるけれど、
彼女の顔はこの位の暗さの方がかわいくみえるのかも。


ほんの少しのお肉とアルコール、
〆も食べずに、余力を十分に残した状態で次のお店へ。



がっつり焼肉ではなく、
ガチデート仕様の焼肉屋でした。

焼肉の盛りが上品なので、
「イイものを少し食べたい」シニア世代にもよいかもしれません。



この日は焼肉しか食べなかったけれど
次回は評判のよい韓国料理にもチャレンジしてみたいです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海老のナポリタン【伊勢佐木町・グリル桃山】

2014-10-26 18:27:39 | ナポリタン学会
絶対食べたい!というよりは、なんとな~く行く洋食屋さんの一つ。




だって、平日ランチでないと結構お値段お高めなのよ。


旦那はポークかつれつ。
私はカキフライと悩んだ結果、ナポリタンにしてみました。

ナポリタンは見た目で好みの味かそうでないか分かりますね~。
ここのは、普通。

パンチのあるB級ケチャップ味ではなく、トマトソース。
スパゲティではなく パスタな感じでした。

そして、基本のたまねぎとピーマンと…
なんと、海老入り!!

でも実は途中まで気が付かず。
あれ…これ海老?!と後半で気が付いた程度の細切れサイズ。


ネットで調べたところ、海鮮ナポリタンは結構珍しいみたいですね。
創業80年の老舗ですが、いつからナポリタンを出していたのでしょうか。。


しかも、ぷりっとした海老が入っているナポリタンの画像をいくつか発見。
ランチナポリタンは800円ほどでコールスローと珈琲付き。
通常のえびナポリタンは1000円以上するから、そりゃ違うだろうな~と納得。


それよりも、ナポリタン(ごとき)でお腹が満たされるようになったことに
胃袋の衰えを感じます。。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばんざいで日本酒飲み比べ【野毛・hanasaku(花咲)】

2014-10-26 16:00:55 | 野毛
お目当ての1軒が満席だったため、ぶらり歩いていたらこんなお店を見つけました。


店内が完全に丸見え!
日本酒とおばんざい「hanasaku」。

どうやら10月1日オープンしたばかりのようです。野毛嗅覚が鋭くなっているのでしょうか…。
既に人気店の様子。
中が見えるから、新しいお店でも安心して入れるし、人が人を呼んでいるようです。
カフェのようなお洒落な雰囲気がウケているのか、90%近くを若い女性(自分含む)が占めています。


店内の写真をHPからお借りしました。
実際はもっと温かみがあって、いい感じです。

ただ、ハイチェアの座面が結構小さいため、
体格の良い男子とデカ尻女子には少々辛いのが難点。。


唎酒師であるオーナーが選ぶ20種類以上の日本酒がウリだそう。


面白いことに、そのお酒が4つにジャンル分けされていました。


・薫酒
(果実のような華やかな香りが特徴。食前酒にも向いている薫酒は乾杯にぴったりのお酒)
・爽酒
(なめらかでみずみずしい味わいが特徴、香りも控えめで飲み疲れせず、食中酒にぴったり)
・熟酒
(熟成した複雑な香りが特徴、とろりとした甘みや酸味が特徴です。時間の経過がもたらす日本酒の奥深さを味わえます)
・醇酒
(米の旨味やコクを持ったトラディショナルな味わいが特徴。お燗にも向いている醇酒はじっくりと呑むのにぴったりのお酒です)


各5種類ほどの日本酒がラインナップされいます。
これなら何から飲んだらよいか分からない~と悩むことはないですね。
とりあえず薫酒から、ジャンルごとに1杯ずつ飲み比べてみることに…。


テーブルセットからして、女子ウケ。
お通しに、おすすめメニューのトマトのたいたんと焼きポテトサラダが入ってた♪
1杯目と一緒に和らぎ水も運ばれてきました。


焼ナスにオリーブオイルがかかってたもの。
既に爽酒へ。
グラス1杯(350円~580円)は半合(90ml)。
1品1杯位で、飲み比べするにはちょうどよい量です。



牛すじ煮込み。
思っていたのとは違く、にくじゃがに近い味付け。
京都のおばんざいなので、どれもやさしい薄味。


北海道函館産のイカ刺し。
3種のなんとかって記載してあったため、
イカ刺しの種類が3種だと思ったら、脇に添えられた薬味が3種というだけでした



おばんざいには欠かせない筑前煮。



〆には、日本酒サングリア。
これは高い割にはあんまりだったかな~。


料理はつまみ程度で量が少ないので、
2、3軒目向き。〆に入って、ちびりちびり飲みながら語らうのにぴったり。
外人さんが作ったという珍しい日本酒なんかもあって、話のネタにもなります。

メニューに一通りの説明が書いてあるけれど、
オーナーさんに色々と聞きながら飲めたら、より楽しめそうですね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜元町のオープンカフェ【元町・スローカフェ】

2014-10-14 23:04:22 | はまランチ
元町の一番はじっこにあるオープンカフェ。
「はじっこ」といっていますが、それは私が石川町方面から来るからであり、
元町・中華街口から来る人にとっては、入口ですね。


メーン通りからは奥まっているのに、異様に目立つ店構え。
以前から気になっていたものの、
オープンカフェでおしゃれにくつろげる自信がなかったので、いつもランチの選択肢からはずしていました。



今日は台風一過で清々しい秋晴れ。
何だかオープンカフェ日和じゃない?!と
気候に押されて、行っちゃいました。


4種デリランチに、スープ(orドリンク)が付いたAセット(1,000円)

ワンプレートに、メインと副菜2品、サラダが盛られています。
主食は玄米かパンを選択。

本日のハンバーグは甘酢ソースで和風に、
にんじんとツナのマリネや
ピーマン入りでちょっとカレー味のひじきなど、
身体にやさし~ヘルシ~野菜たっぷりな一皿です。
スープもかぼちゃのポタージュで、カップにたっぷり入っているのが嬉しいポイント。


ハーフスイーツが+200円で頼めたかな?


思ったよりも味が美味しく、お腹いっぱいに。
ただスローフードって中毒性がないので、
リピート率は低いかな?
胃腸をリセットしたいときに、いいかも。


ちなみに、オープンカフェ気分だったくせに、結局店内で飲食。

地元民の象徴であるワンコ連れ親子や
食後ものんびりくつろぐサラリーマンとOLのカップル、
上品なおひとりさまの紳士…など
お昼時間なんて気にしなくてよい、スローな時間を楽しむ人々に最適なカフェでした。

17時までランチOK。
女子会で、夜カフェ利用もいいな~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヌーベルシノワを工芸茶とともに【元町・心心相印】

2014-10-05 11:13:11 | はまランチ
ぶらぶら元町を歩いていたときに汐汲坂で発見。
2Fにあります。

お店の看板がオレンジにポップな字体で書いてあるので
一見すると中国リフレくソロジ―のお店?なんて勘違いしてしまいそうですが、
看板のイメージより、店内は落ち着いたインテリアです。

「心心相印」はしんしんしゃんいんと読むそうで、相思相愛の意味だそう。
この店名、「確か心が2つあったはず~」というのは覚えてるんだけどすぐ忘れちゃう。
未だに覚えられません


1500円のランチコース。※税別
このコースのうりは、何とってもお冷の代わりに8種類の工芸茶(中国の花茶)から選べること。
肌によいとか説明も書いてありますが、どれにしようか迷ってしまったので、
スタッフさんに相談したらジャスミン茶のように飲みやすいからと
「東方美人」をおすすめしてくれました。


工芸茶ってよくお土産にもらうんですけど
めんどくさくて、結局飲まないことがほとんどでした。
高級茶なのにもったいない。。。


透明なグラスにお湯を注ぎ少し待つと…


中から花が開いてきます。



これは同僚と再訪した時に
「これは花がきれいですよ」とおすすめしてもらったお茶。
真っ赤な花がステキ!!
お茶はだいたいどんな味でもいけるくちなので参考にならないかもしれませんが、
飲みやすかったです。





前菜。色々ちょっとずつ。
女子ウケポイントおさえてますね。


点心2種。大根もちとしょうろんぽー。



スープ。



お魚のメイン。


お肉のメイン。
(たしか。でも海鮮っぽいですね)


チャーハン。



デザート。


ヌーベルシノワというより、
普通の料理の中華風といった感じ?
すごく美味しいものがあったというわけではないのですが、
工芸茶はスタッフさんがこまめにお湯をつぎたしてくれて何杯でも楽しめるし
(10杯位までいけるそう)
料理のボリュームもたっぷり。
コスパよすぎでは?!


2回目のランチは13時過ぎにいったのですが、
2時間私たちだけの貸切でした。
ん~たまたまかな?まだ知られてないのかな?
それとも元町マダムの舌が厳しいのかしら??

でも、スタッフやシェフの接客もすっごくよく居心地も抜群。
友達と元町でランチするなら、今いちおし!の穴場ランチスポットです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜で女子会【横浜・マンゴツリーカフェ/&RRainbow】

2014-10-05 10:24:58 | 飲み歩き
後輩ちゃんとの飲み会。
たまには野毛ではなく、女子会でよろしく!
というリクエストでセレクトしてくれた店がここ。

ルミネのマンゴツリーカフェ

カフェと名が付いているだけあって、タイ料理なのにおしゃれ。
食べログで3.5以上とは人気店ですね。


女子会なのに、乾杯はやっぱりビール?
いえいえ、これはマンゴービール。

女子会意識しましたが、ちょっと失敗した感じです。
ビールを甘くしてはいけません。



生春巻きとエスニックフレーバー付きのポテト。
あと、トムヤムクンみたいなスープもいただきました。
万人ウケするタイ料理のようで、全体的に辛さ控えめでクセもなく。
逆にエスニック好きには少々物足りないかもしれません。


2杯めはモヒート。
しばし飲み食べすることも忘れて、ひたすらくだらない話を続ける主婦2人。

カフェだと大した注文もしてないのに
すっごく長居できるんですね~


3杯目を頼むことなく、次のお店でお茶でスイーツでも食べようということに。



ジョイナスに新しくできたハワイアンカフェ&ダイニングバーの「&RRainbow」へ。



1番人気と書かれたカクテルを頼んだら、花火がぱちぱちしながらやってきた~~~
おぉ~一気に女子会ムードに!

しかし、お茶はいずこへ?!


スイーツではなく、肉。
おいしかったけど、トロピカルカクテルよりビールでしょ。


同じ階の野菜カレーのお店の横に、エスニックのデリカフェができたな~と思ってたら、
マンゴツリーカフェのお店でした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

板さんが腕をふるう惣菜屋【立場・彩いろどり】

2014-10-05 09:08:28 | はまランチ
こちらは「デリ」ではなく「お惣菜屋さん」。
よくある街の惣菜屋と侮るなかれ。
板前歴40年の店主が腕をふるっているおり、
懐石料理のような見た目と美味しさを提供してくれるのです。



777円弁当。
主食を魚と肉から選べます。
もちろん、全部手作り。
無添加、保存料は一切なし。
どれもダシや素材の味が生きていてやさしい味付け。
子どもにも安心して食べさせられます。

素材のこだわりはもちろん、1品1品手間ひまかけて丁寧に作っているのがわかり、
高級料亭のお弁当といって出しても納得できる味(多分)。
お値段以上!!


のり弁480円~あるので、
ほか●か亭やコンビニなんかで買うなら
ちょっとプラスしてこちらがおすすめ。



ちなみに、卵は和泉町の大矢鶏卵を(泉区に養鶏所があるんですね~)
お米は栃木県那須郡那珂川町の広大な田園で作られたコシヒカリを産地直送で仕入れているそうです。



場所は、泉区のおいしいパン屋さん「薫々堂」の隣。
忙しい時間帯をはずせば、無料で宅配もしてくれます。
「1個からでもいいわよ~赤ちゃんいると大変よね」と言ってもらい
産休中にすごく助かっていました。
子育てママやシニア層に、ぜひ活用して欲しい1店です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする