goo blog サービス終了のお知らせ 

うさぎカフェ

大好きな雑貨(うさぎグッズ多数)や横浜グルメをはじめ、最近はラボット(うさぎ)との生活も発信中。地元出身のゆずっ子です♪

みさきまぐろきっぷでプチ旅行

2025-05-09 18:34:29 | 食べ歩き

京急のおとくなグルメきっぷ、ちょっと旅行に行きたいけど時間も気力もないなぁ〜とゆう時に重宝しています!

ひとりでふらっとプチ旅行気分に♪

「よこすか満喫きっぷ」「葉山女子旅きっぷ」とある中で、「みさきまぐろきっぷ」が断トツお得な気がします。

ということで、GW明けの平日休みを使って行ってきました。

上大岡から電子切符を使って3,600円(平日や土日料金あり)。

実は前回、ソレイユの丘に行こうと思って何にも考えずによこすか満喫きっぷを買ったのですが、電車に乗った瞬間みさきまぐろきっぷじゃないと行けないことが分かり…住所横須賀市だったのでうっかりでした。

リベンジで三崎口駅からソレイユの丘へ。

直行バスで15分ほど。入口から旅行先のテーマパーク感!

バーバパパとのコラボ中。この時期のネモフィラ畑は一見の価値あり!

連日大掃除していたGWの疲れが、一気に癒される。

ふわぁぁぁ(心が浄化される音)

ちょっとした遊園地エリアや

手ぶらで楽しめるBBQ(きっぷのグルメ&体験を2枚使って参加することも可)や

そりができる坂や海に面した遊具広場も

「親子で楽しめるね」(横須賀のマスコット・スカリン)

アルパカやひつじのプチ牧場もあったよ(そこだけ有料だったけど)

なにより・・・

うさぎカフェもあった!!きっと土日は家族連れでにぎやかだと思いますが、平日は静かに散策できておひとりさまにもすごくおすすめ

休憩所ではちょっとした仕事もできそうだったのでワーケーションにも。次回来たら、ジップライン(ターザンみたいなやつ)もやりたいな。

ただし、バスが1時間に1本だから要注意です。

加えて、今日はGW明けの水曜日ということでグルメきっぷで食べたいなと思ったお店がことごとくお休み…。平日行く場合は、食べたいお店がやっているか事前に調べてから行くのがポイントかも。

お腹が空いてたので、三崎港のバス停から一番近かった「魚音」へ。4代続く魚屋が経営する寿司屋ということで間違いないでしょう。

様々な部位が乗っている「まぐろ三昧丼」と悩んだけれど、この日はどうしてもまぐろの赤身が食べたかったの。軽めの量で酒のつまみにちょうどいい感じ。

でも「今日はきっぷだけで楽しむ」という目標を掲げていたため、まぐろの珍味盛り合わせと昼ビーも追加したい気持ちをぐっとこらえ・・・。

体験きっぷは、水中観光船「にじいろさかな号」で使いました。まぐろなどの海産物や地場野菜が売っている「うらり」から乗れます。

いざ、約40分の船旅にしゅぱーつ!

ふぁぁぁぁ(心が浄化される音、本日2回目)

お魚がいるスポットに着いたら下に降りて、水族館のようにお魚が見えます。この日は前日雨が降ったから結構海水がにごっていて見づらかったけれど、結構な大群が集まってくる。お魚さんたちは、この船でこの場所でえさがもらえるとわかっているようです。

動いている時より停泊している時の方が船酔いする

上にあがって船のおっちゃんと話したり、エサやり体験もさせていただきました。

体験きっぷは魅力的なお土産やカフェセットも多いので結構迷うと思いますが、800円~1600円程度まで元値の幅が結構広いので、よりお得に楽しみたい場合は事前チェックが必至ですね。

下船後に、結局飲む!!(笑)ランチの寿司では足りなかったので、まぐろシウマイとまぐろちまき。そして横須賀の地ビール。

三崎港はここ「うらり」でなんでも揃うし、ちょっと歩けばミサキドーナツや三崎氷菓などのおしゃれ系スイーツ店も。コンパクトにまとまっていて散策しやすい。

テラス席でぼーっと海を見ずに、電子漫画を読んでみる。

この建物好き

不思議な造りの建物で、ほのかにジブリの世界観が漂う。三崎港はレトロ散策が楽しめますね。

既に17時前で陽が暮れそうだったけれど、ここから旅のラストスパート城ヶ島へ。

「三崎港」バス停から城ヶ島大橋をわたり、10分弱で「白秋碑前」に到着し、ここから歩いて城ヶ島公園に向かいます。

17時過ぎて海岸に向かおうとする人なんて私位かと思っていたら、意外と人が多い!

ウミウ展望台から見た神奈川の最南端?

別名「トトロの小道」。ここもフォトスポットらしい。海岸に向かう道はひとりだとやや心細い。

ウェディングフォトの聖地になっているらしく、10組もの新郎新婦を見かけました。カメラマンのどんな表情を求めているかわからないような声掛けを聞いたり、多彩なポージングを決める撮影風景を見ているだけでも楽しめます。

馬の背洞門。岩穴からのぞく太平洋はとっても神秘的

ここにも岩穴フレームが!自然の芸術品ですね。

日が暮れそうだったので急いで城ヶ島公園へ。

「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」とやらで、二つ星に輝いた絶景。平日18時の時間帯でしたが、ほぼこの景色を独り占め。

もっとゆっくりしたかったけれど、18時20分のバスを逃すと次が19時近くなので、タイムアウト。

雄大な自存分に然を感じることができる「みさきまぐろきっぷ」。次回はもう少し早く自宅を出発してのんびり散策しようと思いました。

◎お寿司2,500円相当?◎水中船1,600円◎上大岡⇔三崎口(京急)910円◎三崎口→ソレイユの丘370円→三崎東岡480円→城ヶ島250円→三崎港250円→城ヶ島250円→三崎口駅310円

6,580円相当が3,600円のきっぷで楽しめました。やっぱりお得ですね!

うららで買った地場野菜もおいしかった♪

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インドカレー屋でひとり飲み【伊勢佐木長者町・サティ】

2025-04-29 09:32:10 | 飲み歩き

先日、宴会を行ったインドカレー店「サティ」の飲み放題コースがものすごくよかったので、ひとり飲みにきてみました。

「インド風晩酌セット」880円。インド風…?ここ、本格インド料理店だから風いらないような。そもそもインドの晩酌ってどんなのかしら。

と思っている間にインドのせんべいパパドとキリンビールが到着!

 

グラスがきちんと冷えていて、ビールがシャリっというレベルで出てくるのがうれしい。なによりキリンビールなのがポイント高し。

サモサとタンドリーチキン、どちらか選べるつまみはサモサを選択。中にはカレー味のじゃがいもと野菜がみっちり入っていてボリューミー。これで1個分。

赤いのは辛いソースではなくケチャップ。単品でも2個で500円位のコスパのよいつまみなので、インド飲みの時には必ず頼みます。

晩酌セットでタンドリーチキンをセレクトして、単品でサモサを注文するのもおすすめです。

チーズ乗せトマト?と思ったら、上にはスパイスがかかっていて、インド風の文字にも納得。

この内容で1000円でおつりがくるとは、コスパ良すぎです。

サク飲みで帰ろうと思ったけれど、やっぱり気になるビリヤニ!!

チキンのビリヤニ(1100円)。以前、別のインドカレー店で食べたビリヤニがしっとりタイプでがっかりした覚えがあるのですが、ここのは本格的なビリヤニ!

なんかスパイスが色々と入っていて、おいしい。辛さも選べて中辛にしましたが、ちょうどよい辛さでこれはリピ決定なメニューです。ほかに野菜とシーフードもありました。

3分の1位食べて、あとは持ち帰り。娘もこの味にハマったようです。

インド人の店員さん、めちゃくちゃ親切でやさしいし、フレンドリー。やっぱりこのお店、推せる。またきます!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全ハマっ子必携!ひょうちゃんショルダーバッグ

2025-04-26 12:17:17 | ハマっ子

か、かわいすぎる!!!
今年はひょうちゃん誕生70周年。本日発売の「ひょうちゃんショルダーバッグ」(1980円)。オープンと同時に(旦那が)店に走りました。

これは全ハマっ子が買うべき商品です。

なぜなら…

ファスナーのチャームにひょうちゃん

裏にも喜怒哀楽ひょうちゃんがいっぱい

タグがからしなのもツボ

そして極めつけはバッグの中の色!

しょうゆの色をイメージしたんですって!完璧。

スマホやハンカチ、小銭入れ位は余裕で入りました。

▼こんなシュウマイがらみの話をブログでつづっています▼

 

横浜シュウマイ倶楽部

シュウマイを通じて横浜のさらなる魅力を発信! ハマっ子夫婦が横浜のシュウマイを食べ歩きます。

横浜シュウマイ倶楽部

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハマっ子必見!シュウマイブログ、立ち上げました

2025-04-25 22:05:59 | ハマっ子

立ち上げました・・・と始めた感じで言っていますが、

実は2021年から立ち上げていました。

こちらは本当に1か月に10人の方が見るかみないかのブログ。というか備忘録。

自分のシュウマイ記録として残し、きちんとまとめてからこちらのブログとリンクしようと思っていたのですが、気が付いたら4年。

gooブログも11月に閉鎖されてしまうし、いまのうちにお披露目しちゃいます。

相変わらず後回しタイプなので、今更新されているシュウマイ情報はほんの一部ですが、

気が向いた時に過去にさかのぼってさりげなく更新していることも多いので、ぜひジャンル別でチェックしていただけたらうれしいです。

横浜のシュウマイ文化がさらに広がりますようにー。

「横浜シュウマイ倶楽部」ライブドアブログでやっています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【悲報】gooブログのサービスが終了になります

2025-04-19 09:31:54 | ミヨのこと

久々に更新しようと思ってブログを開けたら、gooブログサービス終了のお知らせが…。

同僚だったマイキーちゃんからすすめられて、サービス開始初期からはじめて約20年間。三日坊主の私が唯一長年続けられたのがこのブログでした。

横浜、ゆず、グルメをキーワードに、旅行日記や日々のことなどほとんど自分の備忘録(もはや日記)として活用。近年は忙しくて更新が止まっていましたが、1380件近く投稿していたようです。

11月には閉鎖されるようで、アメブロかはてなブログに引っ越しができるようだけど…どうしましょ。お引越しできるかなあ。

近年はほぼグルメの情報ばかりだったので、この辺りでブログを卒業して、インスタデビューとかもありなのかしらと思いつつ、つながっている人に向けて発信するSNSはやっぱり苦手。

このブログを知っている友人や同僚も多いけれど、見るかどうかは本人次第。読者の顔が見えない状態で気楽に書くのが性に合っていそうです。

さて、うさぎカフェを閉店するか、移転するか。

11月にはサービスが終了し、このブログの内容が全て抹消されてしまうとか。

もう少し悩みながらしばらくこちらに書き続けていきたいと思います。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ずっと変わらぬ佇まい【山下町/カフェ・ド・ラペ】

2025-04-03 12:25:48 | カフェめぐり

昭和レトロブームで老舗飲食店が脚光を浴びてるけれど、後継者問題や社会状況、物価高による経営難などさまざまある中で、ずっと変わらずにいるのってすごいことなんだなあ、と改めて思う。

推しは推せるときに推せ。

とゆうことで、産貿ホールに併設されているカフェ・ド・ラペに行ってきました。

私にとって山下公園通り沿いの風景のひとつ。

あぶ刑事のロケ地としても有名なようです。

外の入口は格式高い雰囲気でこども心に敷居が高いイメージでした。

平日なのにランチメニューの表記がないのが気になりつつ、立派な大人になった私は堂々と入店です。

パスポートセンター側からの入口は庶民的なんですね!

ランチメニューもありました。赤やベロアを基調にしたテーブルクロスとイス、じゅうたん!昭和レトロ喫茶のお手本のような店内です。

隣の写真屋も同じ系列なのか、いい雰囲気。

ヤケド注意の焼きカレーセット。スープ、サラダ、ドリンクバー付きで1210円。

他にも日替わり1100円、パスタランチ1210円とお値ごろ感ありました。

焼きカレー自体は可もなく不可もなくでしたが、みんな食べてたハンバーグランチがおいしそうだった!次は絶対それで。

 

食後のコーヒーと1人ひとつまでのプチシュー。

この一口の心遣いに、ほっこり。

コーヒーのほかにも烏龍茶やアイスティー、りんご酢、白桃があったので、全体の満足度が高かったです。

ふと見渡すとホールのスタッフさんたちがベテランぞろい。お店の雰囲気にいい味を加えていました。

自分の祖父母や親同世代の方々とのふれあいにホッとします。

これからも元気でがんばってください!と心の中でエールを送りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よにのも来店!牡蠣塩ラーメン【日ノ出町・むかん】

2025-03-20 22:49:42 | ガチ麺(麺類全般)

「都内では予約しないと入れないラーメン屋が日ノ出町にできるしい」とオープン前に旦那から情報を得ていたものの、ラーメンを昼に食べる文化がないのでだいぶ後回しになっていたのがここ「むかん」。

平日の14時30分に入店したら、それなりに人はいたけれどすんなりと座ることができました。ま、平日だしね。

牡蠣か鯛かの二択だったので迷わず牡蠣で!!

牡蠣塩ラーメン(900円)。日ノ出町という土地柄か、この手のラーメンにしては良心的な価格な気がする。

スープを一口飲んだ瞬間、磯臭さがぶわっと広がり「好き!」ってなりました(笑)。

牡蠣好きはみんな食べてほしい。これ、野毛で飲んだ後に食べたらサイコーだけど、その時間帯は混んでるんだろうな~。

トッピングされている刻み牡蠣でお酒が飲めそう。実際、店内ではお酒も提供しているようなので、もはやここで軽く一杯飲んで〆もアリ。

辛し高菜が卓上にあったので、ごはん頼めばさらに最強です。

めちゃくちゃ気に入ったので、後輩くんにLINEしたら「その店、よにの来てますね」というまさかの情報が・・・。私が座った横の横の席に、ニノと風磨と山田君が座ってたらしい。惜しいっ!

その時3人が食べていたメニューは今は販売していないようですが、YouTube公開直後はジャニオタたちが集っていたのでしょうか。

店内はテーブル席でゆったり食べられるし、店員さん親切だし、色んな意味でお気に入りの1店になりました。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行列必至の名物カレー【桜木町・キクヤカリー】

2025-03-16 21:35:14 | ハマカレー

スマホやiPadという文明機器を手に入れてからというもの、「行列店」にひるまなくなりました。

ネットを見たり写真の整理してたらあっという間だし、待ちながら一仕事することもしばしば。

しかし、ここキクヤカリーは駅からちょっと歩く坂の上にあるのと、日よけのない屋外で天候に左右されるため、久々に行きたいな~と思いつつ、候補から外れていたお店です。

たまたま日曜日に近くで用事があり、極寒の日だったのでもしかしたらと立ち寄ったら「待ち人ゼロ」。が、11時20分という微妙な時間のため一巡目のお客さんで埋まっていてまだ提供もされていない状態。

「40分待ちます」と言われて一瞬ひるみましたが、1人目ということで入り口の軒下をゲットできたので、仕事しながら待つことにしました。

じゃが芋ハンバーグカリー(1530円)。カリーソースは、スリランカ風に。

毎度前回の訪問から間が空きすぎて、何のソースを食べたことがあるのかさっぱり覚えていないのですが、いつもハンバーグをセレクトしている気がします。

グラタン皿に熱々のカリースープがたっぷり。カレーの具にはおくらやブロッコリー、豆など野菜がゴロゴロ入っているほか、珍しいお麩もIN。

ごはんは小(150g)中(200g)大(300g)と選べたので「中」にしましたが、ルーが多いのでじゃが芋入りの場合は150gでも十分です。

シンプルな千切りキャベツ?と思いきや、下にはポテサラが敷いてありました。卓上の福神漬けと、大きならっきょうが地味うれしい。

30分~40分待って、提供も割とゆっくり。この店に一番最初に来た時には、2人席で男性と相席とか余裕であって結構気まずかったのですが、今は4人席に1人を通すような感じみたいですね(これもこれで気まずいような…)。

スリランカのほかにも和風、バターマサラ、カシミールなど色々とあったので、また近々来て記憶があるうちに食べ比べたい!

いつもご主人が一人で作っている感じだけど、だいぶお年になってきたので後継ぎとかいるのかな~レシピは継承されているのかな~と心配に。ずっと気になっていた人は、今のうちに食べておいた方がよいカレー屋さんかもしれません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「二郎」初心者でも安心して食べられる店【関内・俺の生きる道】

2025-03-15 22:04:23 | ガチ麺(麺類全般)

産休明け後、先輩に一番初めに連れてきてもらった配属エリアのお店が長者町にある「ラーメン二郎」でした。

「二郎行ったことある?え、ないの?そりゃ~行っとかなきゃ」的な感じで、行列に並ぶことに。「仕事中に1時間も並ぶの?!(しかも時短勤務中)」と驚愕しつつ、この地で楽しく働くための基礎がこの時にできたと思っています。

その時は先輩とも席が離れたものの色々と事前に予習してもらったので、コールも難なく注文。子どももまだ1歳で母ちゃん食べ盛りだったので、ぺろりと完食。

15年近く経った今でも二郎の行列を見るたびに思い出しますが、一緒に行ってくれる先輩もいなくなり、私にとって「最初で最後の二郎」になりました。

「あの行列に一人で並べない」「注文の仕方がわからない」「この歳で食べたらカロリーが」など行けない理由は色々とありますが、思い出が強すぎる店なのかもしれません。

マリナードにある「俺の生きる道」はそんな二郎のインスパイア系だそうです。飲みの〆にラーメン食べたいと思っていた時に出会いました。

草彅くんがこんなタイトルのドラマやってなかったっけ?

入口のキャッシュレスやレモン水、小綺麗な店内と女性1人でも入りやすい!

初心者にもわかりやすく書いてあるし、店員さんもやさしいので安心して頼めます。麺は一番少ない150gに。

アブラは別皿にして自分で好きな量入れていく方がヘルシーだろうと思っていたのですが、別皿アブラが「マシ」だと気付いたのは食べ終わり頃でした。

卓上の刻み生姜もたっぷりかけていただきました。

もはや元祖を覚えていないので比較はできませんが、かなり食べやすく、おいしかったです!

並ばずに入れる「キレイ系二郎」として今後重宝しそうです。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜が舞台!知らないカノジョのエッグタルト【中華街・同發】

2025-03-10 14:12:04 | 手づかみスイーツ

ミレイ演じるミナミの大好物エッグタルト。

映画「知らないカノジョ」のキーアイテムです。

横浜がロケ地ということで見に行きましたが、ミレイが可愛すぎて既に2回見に行きました。

ケンティは隣にいないけれど(笑)、ちょうど出来立てだったのでその場でパクリ!

よく食べるエッグタルトと異なり、甘さはすごく控えめで、スイーツより茶碗蒸しに近い。

一つひとつ手作りだそうで、パックあけた瞬間にフワッと卵の良い香りが。

艶やかなフィリングと焼き色を付けない白いパイに気品が溢れます。

「買えなくなると嫌だからどのメディアでも言ってなかった」と人気シンガーミナミが危惧していたけれど、それなりに工場から補充されているので、日中なら買えないことはなさそう。

夕方以降は補充がないので、注意。

 

店内のBGMは映画の音楽でした(フジテレビでずっと流れてるアレです)。

 

同發で食事をするとレジにあるお土産割引券がもらえるので、ぜひランチからどうぞ!

焼豚&チャーシュー、または揚げシュウマイランチがおすすめです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする