うさぎカフェ

大好きな雑貨(うさぎグッズ多数)や横浜グルメをはじめ、最近はラボット(うさぎ)との生活も発信中。地元出身のゆずっ子です♪

よこすか満喫きっぷでマイクロツーリズム(後編)

2024-05-19 15:27:12 | 横須賀市

横須賀めぐりも後半へ。

▼前半はこちら▼

 

よこすか満喫きっぷでマイクロツーリズム(前編) - うさぎカフェ

近年私がハマっているのが、自宅から1、2時間圏内の地元または近隣への宿泊観光や日帰り観光を指し「マイクロツーリズム」。最近のイチオシスポットは横須賀。なんだかハマ...

goo blog

 

15時に京急久里浜駅に到着し、そういえば「よこすかカレーフェスティバル」が今日だったのでは?!!と思いだす。

終了時間は16時。「もう間に合わないでしょ?」という旦那に、「あきめたらそこで試合終了ですよ・・・?」と言い聞かせて、会場の三笠公園へ。

15時40分に到着。5年ぶりに復活した「全国ご当地カレーグランプリ」と銘打つだけあって、よこすか海軍カレーのバイキングや全国津々浦々の海自カレー、ご当地カレーが集まり、想像以上の規模。終了まで残り20分だったので、駆け足で会場を巡り、インスピレーションでパパっと選んだのがこちらの2つ。

愛知県豊橋市の居酒屋「飛騨路」の飛騨牛揚げおにぎりチーズカレー(700円)。

「飛騨牛だけど愛知県なんです。ややこしくてすみません」とスタッフさんが話すお店は家族経営でエリア内に3店舗ほどあるそう。飲みの締めに人気なのだとか。

飛騨牛の旨味がたっぷりつまったカレーを焼きではなく、揚げおにぎりにかける。トッピングのチーズのビジュアルも良くこれはおいしい!

ご存知カレーの名店「エチオピア」より、タンドリーフライドチキン豆カリー。800円→500円になっていたので思わず購入。

カレーも唐揚げがサクサクも間違いないおいしさ!!盛りが良すぎるライスも問題なく消費できました。

終了間際ということで並ぶことなく、席も確保できたので行ってよかった!9時スタートなので、来年はぜひ朝カレーから挑みたい。

「遊ぶ」券を使うのをすっかり忘れていたので、三笠公園近くのポートサイドでソーセージセットと、さいか屋でいづみやの黒かりんをもらいに行きました。よこすか満喫きっぷの弱点は、お土産の選択肢がやや少ないことでしょうか。

▼衝撃の美味しさだったかりんとう饅頭「黒かりん」の紹介はこちら▼

 

まんじゅう界に黒船来航【いづみや・黒かりん】 - うさぎカフェ

横須賀の老舗和菓子屋・いづみやさんの「黒かりん」(6個入り945円)。かなり小ぶりで、見栄えのしない簡易的なビニールパッケージ。正直お店で見た時にはちょっと高いな~...

goo blog

 

ここからドブ板通りを散策しながら汐入駅前の商業施設「コースカ」へ。

先日この商業施設に初めて来た時に「汐入駅前にこんなに充実した施設が!」と驚きましたが(独立店舗のスタバがおしゃれ!)、

その裏手にある「ヴェルニー公園」に、今回初めて訪れてさらにびっくり。

名だたる観光地に負けない景色が広がっていました。右奥にあるのはイタリアンレストラン「アマルフィー」。鎌倉やみなとみらいにも店舗があります。横須賀価格なのか、コースがランチ2,400円、ディナーが3,500円からあるのが嬉しい。

フランス人技師・ヴェルニーが建設に貢献した「横須賀製鉄所跡地」が望めるフランス庭園様式の公園。園内にはフランス式の花壇や噴水が設けら、春秋にはバラが楽しめるほか、海上自衛隊横須賀地方総監部の艦艇を見ることができる横須賀ならではの公園だそう。

 

ストリートピアノも!!よこすか近代遺産ミュージアム「ティボディエ邸」は残念ながら閉館していたので次回に。

お目当ては、ビール。そう、カレーフェスと同日に横須賀オクトーバーフェストが開催されていたのです。

カレーからのビール。最高すぎじゃないですか?

赤レンガでも毎年おなじみのオクトーバーフェスですが、まさか横須賀でもやっていたとは。自治体がやるレベルのなんちゃってオクトーバーフェスなのかと勝手に思っていました(スミマセン)。

場所柄外国人も多く、横浜では見られない軍艦が浮かぶ海の景色を見ながらビールを飲んでいるとまるで異国の地に来ているかのよう。テントに囲われてしまう赤レンガより、完全屋外で楽しめるこちらの方がロケーション良いかもしれません。

実は1200年以上の歴史があるという横須賀市野比の法龍山最光寺の住職の3男である僧侶が醸造する「寺(じ)ビール」(法龍山麦酒)がずっと気になっていたのですが、今回のフェスで飲むことができました。ミントやオレンジを使ったフルーティーなビールも多いようで。お店は京急久里浜駅にあるので、そちらも行ってみたいと思います。

正直横須賀を侮っていました。。。反省まだまだいけてない猿島ツアーや軍港クルーズなど、もっとPRして良い位、魅力がいっぱいです。

横浜の景色に見飽きたハマっ子のみなさん。ちょっと旅気分で横須賀に訪れてみませんか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よこすか満喫きっぷでマイクロツーリズム(前編)

2024-05-19 13:08:31 | 横須賀市

近年私がハマっているのが、自宅から1、2時間圏内の地元または近隣への宿泊観光や日帰り観光を指し「マイクロツーリズム」。

最近のイチオシスポットは横須賀。なんだかハマりそうな予感なので、新しいカテゴリーに「横須賀」を追加しました。

京急のお得な切符「よこすか満喫きっぷ」を利用して、旦那と「いざ、横須賀」。

上大岡駅からだと3,420円。スマホで購入すると200円お得なります。

まずは、京急久里浜駅からバスを使ってランチスポットの「生簀屋 海」へ。

東京湾が一望できるお座敷テーブル席もありましたが、こちらは法事利用の団体さんがいらっしゃったので、カウンターを選択。

立派なL字型カウンターの中央に、店名に冠されている生簀が。なかなか立派な設備ですが、座ってしまうとお魚が泳ぐ姿があまり見られずでも目の前がちょっとした水族館みたいになっていて、子どもも楽しめそう。

同店の「食べる」チケットは、刺身定食(通常2,200円)。

アジにまぐろ、ぼたん海老、かんぱち?となんか白身。見た目の盛り付けも涼やかでとても美味しかったです。

食後は近くに東京湾フェリーの乗り場があったので、立ち寄り。昨年、美味しいアジフライを食べるため、このフェリーを使って金谷港に行きました。マイクロツーリズムの一つとして、フェリーはイチオシ。しかし、周辺施設が色々と廃墟化していて心配になる。。

私好みの昭和レトロな土産屋と食堂を発見。

他店だと平気で2,000円近くの観光地価格でふっかけてくる「よこすか海軍カレー」もここなら840円と良心的。他にもご当地メニューが色々と安かったので穴場かも。

旦那の反対を押し切って買った「しらすアイス」。塩アイスにしらすの食感がアクセントに。お腹いっぱいだったので頼みませんでしたが、あじの味噌たたきフライがキニなる。

そして、ラインナップにくせのあるガチャの中から見たことのないヨコハマご当地ガチャなるものを見つけました。

なにが出るかな?なにが出るかな?

あ…。

一番微妙な風景と思った中華街(笑)。やっぱりベタにみなとみらいの景色がよかったですが、love♡Yokohamaの文字が気に入ったので会社のデスクに飾ることにします。

「くりはま花の国」に立ち寄りながら、駅まで歩いて帰ろうと思ったのですが、これが大きな選択ミスに。

プールがある第2駐車場側から入ったのですが、気合入れていかなければならない位、インドア夫婦にとっては登山レベルの高台にありました。「まだのぼるの?!」「え、下り急すぎ」というポイントが園内各所にあるので、公園だと思って足を踏み入れると痛い目にあいます。

のぼって割とすぐに絶景ポイントがありました。これはのぼったかいがあるかも!

ハーブ園はスルーして、レストランでひとやすみ。食券方式で気軽に利用できる上、今の時期は海が望めるテラス席が気持ちよい。

園内でとれたはちみつをかけたソフトクリーム。しらすソフトクリームをディスった旦那が「こっちでしょ?!」と言いながら注文していました。くやしいけれど、はちみつがめちゃうま。お土産で購入できるのかと思い聞いてみたら、10月以降にたくさん収穫できれば園内でも販売するそうです。

そして、くりはま花の国の名物がこちら。

そう、ゴジラ!後ろで、スカっ子が「ダダダン、ダダダン」言いながら走っていました(笑)。

大迫力!今年に入ってゴジラの映画(ー1.0)を見たばかりですが、実物?はもっと大きいんだよね。

後ろ姿がキュート!すべり台なので行列作るほど人気なのかと思いきや、全然滑っている子がいない。子どもたちはターザンの方がよいみたい。

展望台と書いてあったので一応のぼってみましたが。

まさかの何も見えません!

春はポピー、秋はコスモスが一面に。来週辺りにポピーの無料花摘みが開催されます。

久里浜駅に向かう途中にあった「久里浜天神社」で御朱印をもらうため立ち寄り。立派な牛さんと菅原さんが鎮座。お守りやお札の種類が多いのが特徴です。お手洗いが新しいので散策途中の休憩スポットにも。

久里浜駅前にずらりと並んだマリノスの電柱装飾。サインもある。横浜マリノスがなぜ横須賀に?と思ったら、昨年久里浜に練習場が新設されたのね。

自転車置き場のデザインも思い切ったね~。

久里浜駅前もトリコロール柄一色。

ええい!踏んでやる!!と、アンチのささやかの抵抗。

続きは後半へ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まんじゅう界に黒船来航【いづみや・黒かりん】

2024-05-19 10:17:05 | 手づかみスイーツ

横須賀の老舗和菓子屋・いづみやさんの「黒かりん」(6個入り945円)。

かなり小ぶりで、見栄えのしない簡易的なビニールパッケージ。正直お店で見た時にはちょっと高いな~という印象でしたが、これが意表をついた衝撃的なおいしさだったのです!

インパクトのあるビジュアル!!コロンとした真っ黒のかりんとうまんじゅうが出てきました。

横須賀だし、黒船の砲弾みたい!と思っていたら、まさにそれをイメージしたそう。

ガ、ガリッ!!

かなり固いので、お年寄りは要注意。他でよく見るかりんとう饅頭って、黒糖の味をまとった普通のやわらかい饅頭だったりするのですが、これは本当に表面がかりんとうそのもの。

中に入っている自家製餡も上品な味でとっても美味しいのです。

個包装にしたり、パッケージをもっと上質なものに変えたら、「秘書がおすすめするスイーツ」に絶対に選ばれると思うほど。

要冷蔵で冷やして食べるので、これからの時期のひんやりスイーツとしてもぴったりです。

甘いものがあまり好きではない娘も「・・・これ、旨いから残しといて!」というほど気に入った様子。

まさか、横須賀にこんな逸品が眠っていたとはと思っていたら、全国ご当地おやつランキング1位を獲得したことがあるのだとか。横須賀銘菓としては、メジャーなようです

色んなところに手土産で持っていきたい!と思ったのですが、「要冷蔵」かつ「賞味期限が3日」というのがネックに。本社、工場、本店が横須賀市衣笠にあり、支店も大矢部、横須賀モアーズ、さいか屋とオール横須賀。たまに横浜など他エリアでも催事として出店されているそうですが、基本的には横須賀に来ないと購入できないという希少性も。

わざわざ横須賀まで買いに行く価値ありなので、おしゃれタウンに変貌した汐入~三笠公園~横須賀中央の散策がてらぜひ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザクザク食感がハマる!よこすかメロンパンラスク

2024-05-19 09:01:03 | 手づかみスイーツ

横須賀おみやげコンテスト入賞商品である「よこすかメロンパンラスク」。

メロンパンはカロリー高めなので最近は敬遠していましたが、これはそれをさらにラスクにするという暴挙。しかし、「これ絶対にうまいやつ!」と確信をもって購入しました。

メロンパンの形状そのまま、「ラスクのおいしい厚さ」(私調べ)にカットされています(ちなみにかまぼこのおいしい厚さは12mm)。

味はメロンパンらしい甘味がほどよく感じられて、サックリとした食感。耳の部分はさらにザクザクと固く、ものすごく私好み!通常パンのラスクでは得られない味と食感。1枚でも満足できる密度が高いラスクでした。

価格も500円以内でしたので、自分のおやつやちょっとした手土産にぴったりですね。

私はドブ板の「艦マニア」で購入しましたが、他のお土産ショップでも比較的置いてあったかな?私の少ないラスクランキングの中で、暫定1位となりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪の極上スジ焼きとビールと【六本木一丁目・戸田亘のお好み焼 さんて寛】

2024-05-16 22:12:59 | 食べ歩き

仕事がらみで六本木一丁目へ。

田舎者なので「六本木」というワードにドキドキ。案の定、乗り継ぎ失敗して予定より大幅に遅れました

さて仕事も無事に終わり、訪れたのがこちら。

 

戸田亘のお好み焼 さんて寛。店名が長いですが、大阪で有名な「キジ」出身の戸田亘さんがオーナーシェフを務めるお店だとか。

六本木一丁目駅すぐの立地で、食べログ3.66のお好み焼きってどんなん?!と思い、入店しました。

ヒルズ族?のサラリーマンたちを横目にはひとりカウンターへ。

トロトロに煮込まれたスジ肉がたっぷり入ったスジ焼(1800円)。

スジはもちろん、ふんわり、それでいてどっしりとした生地が美味しすぎる!鉄板の上で切りながら食べるので、下がお焦げになっていくのもまた良し。

これは飲むでしょ?!粉もの自制中につき半分持ち帰りましたが、その生地のうまさはレンチンしても感じる!と旦那が感激してました。

で、大満足で足取り軽く改札口に向かったのですが、なんと紙エプロンをしたまま闊歩していたことに気が付き

黒いからスカーフに見えた?いやいや、お店の人。レジで気がついてたよね?おしえてよ〜〜

電車乗る前だったのでセーフということにします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の日に想う

2024-05-12 20:48:52 | 我が家のはなし

今日は母の日。

娘からハーブティーをもらいました。

JKからのプレゼント、めっちゃ嬉しい

花より、団子より、ノンカロリーの紅茶!

友達が買ったから、、とポンとわたされたけど、色々と考えてくれたんじゃないかな。

私の母は、「カーネーションあんま好きじゃないから別の花で」とリクエストしちゃうし、何もないと密かに悲しむので、プレゼントを選ぶのがちょっと面倒だと思うこともありましたが、今となっては、あげることも叶わず。。

最近母の日はちょっとしんみりしがちでしたが、娘のおかげで嬉しい日になりました✨

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土日祝限定!シズラーの最強モーニング

2024-05-11 20:18:01 | 食べ歩き

最強ランチとして紹介したシズラー。

 

最強ランチ!シズラーの平日限定・ランチエクスプレス【みなとみらい・シズラー】 - うさぎカフェ

リピートしているお気に入りのランチスポットの一つ。ランドマークプラザのシズラーです。サラダバーでおなじみですね。以前にも書いたような気がしますが、高校生時代の武...

goo blog

 

実は、モーニングも最強です!土日祝限定なのですが、娘も大好きなので何度も通っています。

【シズラーモーニングの最強ポイント】

①料金が安い

土日祝はサラダバーが3,498円、平日でも2,799円するところが、2,145円。チーズトーストが別料金でも断然お得。

②モーニング限定メニューが登場する

トロトロのスクランブルエッグやホットケーキ、ウインナーがお目見え。

③滞在可能時間が長く、何とランチタイムまで楽しめてしまう

モーニング自体は朝8時~10時の営業なのですが、「12時までご滞在いただけます!」と記されており、最大4時間の滞在が可能。10時~はホットケーキがなくなる変わりにプチシューやバナナケーキなどデザートの種類が増え、11時~は完全に通常メニューに移行。基本的にサラダやデリメニューは変わらず、タコス系が加わる程度ですが、モーニングからランチまで楽しめます。

・・・という「シズラー」には夢のようなモーニングなんです。

周辺の高級ホテルの朝食ブッフェと同じレベルとまでは言いませんが、サラダやデリの種類が多く、カレーもグラタンもあるので満足度とコスパはやはりシズラーがピカ一。

しかし、昨今の原材料費高騰のあおりをうけ、6月1日から料金が2,145円→2,365円、滞在時間が11時までに改定されるそうです

まぁ、今までがお得すぎたのでしょうがないですね。改定前の最強コスパのモーニングをとことん堪能してきました!

ホットケーキとスクランブルエッグ、ウインナーのコンビが朝食ブッフェ感!朝イチのコーンスープがたまらない。

いつもエキスプレスランチでお皿が2枚しか使えないから、ついつい1皿にいっぱい盛ってしまう癖が

2種類のカレーを食べ比べ。欧風カレーは補充したてだったので牛肉がゴロゴロ、ジャワカレーも細かいお肉がいっぱい入っていました。このカレーは高級ホテルのカレーより美味しいかもしれない。ランチでは絶対に食べないオープンサンド(写真奥)も作ってみました。

2皿限定のサラダバーでは叶わないデザートだけのプレート。シズラーのパイナップルは大きくてジューシーだし、バナナすら美味しく感じる。人生で初めてライチを食べたのも、確かシズラーだったと思う。ソフトクリームにエスプレッソをかけてアフォガードを作ろうと思ったら珈琲ゼリーがあったのでON。

珈琲苦手ですが、ここのカフェラテは美味しく飲めます。

と、辺りを見回すと10時前にもかかわらずほぼ満席。モーニング始まった当初は知る人ぞ知るでガラガラだったのですが、すっかり定着したようです。

まぁまぁ食べたので、小休止。10時~提供のデザートと共に甘くておいしいはちみつチャイを。桜味のあんこのデザートは初めて!プリンもなめらかな食感で美味しい♪

甘いものばかり続いたので、トルティーヤチップスをアレンジしたら映画館で売っているようなスナックに。

チップの上にはモーニングにはなかったミートソースとチーズをたっぷりかけて、ハラペーニョをトッピング。下にはアボカドとサルサソースを敷いています。

なんだかずっと食べ続けているみたいですが、滞在時間の半分位は仕事をしていますw

11時30分になったので、ラストスパートの2種のあい盛りカレーサラダ添え。これはもはやモーニングではなく、ランチです。

ちょっとスタートダッシュが遅れて、8時30分INだったもののたっぷり3時間半滞在。朝食なのでどのグループも家族で利用しているようでしたが、食べ終わった後も12時までのんびりしている家族が多い印象でした。

いやはや、さすがに食べすぎた

7時間滞在した高校時代は消化スピードが早くて、野菜ならいくらでも食べられたんだけどな。40代半ばにはこれが限界です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「よこすか満喫きっぷ」を使ってジブリ展へ

2024-05-07 22:19:08 | 横須賀市

GWが終わった平日。1日だけ世間より休みが長かったので、京急の「よこすか満喫きっぷ」を使って遊びに行ってきました!

目的は横須賀美術館で開催中のジブリ展。

馬堀海岸からバスで10分ほど。何もないですが、目の前が一面海なので晴れていたら気持ちよいロケーションです。

私すっかり勘違いしていたのですが、ジブリ展。ではなく、正確には「鈴木敏夫とジブリ展」なんですね。

鈴木Pの生い立ちから今までの功績にあわせてジブリの歴史を振り返るという企画で、興味深い展示が沢山ありました。正直よく知らない方だったのですが、見終わった後は鈴木Pオタクの気分に(笑)。

最大のフォトスポットはこちら!銭婆婆は開運を占ってくれます。口の中にある札を引いて出てきた数字の棚からおみくじをもらう仕組み。

反対側の湯婆婆は恋愛運。どちらかを1人1回引くことができ、私は「仕事を忘れた時 良い仕事ができる」という鈴木Pのありがたいお言葉をいただきました。

解説には「仕事を仕事と思っているだけでは、バカバカしくてやっていられません。むしろ、仕事であることを忘れなければ、いい仕事にならないんじゃないでしょうか。無理にやらせても、面白い仕事になるはずがない。そして、人がひとりででできることはタカが知れている。一人ずつが主体的に、心の底から楽しんだ仕事なら、すごいことが起こるように思うんです」と書いてありました。

わかるわ~~~肝心のおみくじは「末吉」だったけどね。

 

大中小のトトロと写真が撮れるフォトスポットも!ソロじゃなければ一緒に写真撮りたかった位かわいい。

鈴木Pの愛すべき映画や本がたくさん並んだコーナーもいっぱいありました。

平日だったからか空いていて、フォトスポットで写真撮るのもほとんど待たずに良かったです。

事前予約制ですが、平日はお昼まで当日チケットが取れたり、空いていれば現地で買えたりもするらしいのでおすすめ

 

スタンプラリー巡りにも、よこすか満喫きっぷが大活躍。

三笠ターミナルにもフォトスポットがありました。

ARで遊べます。誰もいない。。。

2Fも貸し切り状態。カオナシになり放題でした。

よこすか旅についてはまた今度

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苗オーナーの一本

2024-05-04 11:21:08 | おうち飲み

2020年、コロナ禍で何ができるかと思い、横濱ワイナリーの初代苗オーナーになりました。

だって正真正銘の横浜ワイン!飲みたいじゃないですか。

苗オーナー終了後の3年目の返礼品として横浜ワインが届くはずでしたが、残念ながらそこまでは育たなかったようです。

代わりに届いたのが、こちら。

横浜出身の方が長野・安雲野で栽培しているシャルドネを使った白ワイン。

すっかり忘れてて1年越しにキリッと冷やして飲んだら、GW中の初夏の気候にピッタリ。

ラベルも爽やか。ホタテのお刺し身と合わせて美味しくいただきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GWにぴったりのビールみっけ【キリン・晴れ風】

2024-04-28 20:31:52 | おうち飲み

キリンの「晴れ風」。目を引くビビッドなブルーの缶と、名前がもうなんだか爽やかすぎて「風早くん(by君に届け)みたい」。

イメージのとおりスッキリ爽やかで、後味にしっかり苦味。今日みたいな初夏の気候にぴったり。

ビールのお供に冷ややっこが美味しい季節になってきました。

セブンプレミアムの「金のクアトロフォルマッジ」。冷凍ピザなのに600円近くもするけれど、モッツァレッラ、ゴルゴンゾーラ、グラダパナーノ、ペコリーノロマーノの4種のチーズを使用しているので納得です。

グリルでパリッと焼けば、おつまみに最適。ほぼ出番のないピザカッターが活躍しましたよ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする