うさぎカフェ

大好きな雑貨(うさぎグッズ多数)や横浜グルメをはじめ、最近はラボット(うさぎ)との生活も発信中。地元出身のゆずっ子です♪

久々に家族でディズニーランド

2024-02-04 21:51:29 | おでかけ

久しぶりに家族3人でお泊りディズニーに行ってきました。

私と娘は2人で行ったりお互い友達と行っていたので全然久しぶりではないのですが、旦那はなんと4年ぶりだとか。一番ディズニーが好きなくせに出不精だからね!

ディズニーランドは開園から40周年です。

8時30分前に到着したときには既に荷物検査に長蛇の列!あの荷物検査。ディズニーの最新システムでなんとかならないかな?

ミニーちゃん一色のイベントを開催中

ショーをじっくり見たかったのだけど、娘がライド派なのでチラ見で

閑散期の平日狙って行ったのに、前日から記念グッズを売り出したせいなのか、春節休みの中国人が一足早く来日しているのか。普通に混んでいました。スプラッシュが80分~55分待ち。カリブの海賊も昔は待ち時間ゼロで乗れるイメージだったけれど15分。プーさんとホーンテッドマンション、ピーターパンは休止中です。

でも40周年記念のプライオリティパス(以前のファストパス)は、ビッグサンダーが2回取れました。しかしチケットの購入から待ち時間の検索、プライオリティパスの取得、レストランの席や料理の事前予約まで、スマホがないと何もできない時代なんですね

最終的にはビッグサンダー3回、スプラッシュ2回、カリブ2回、フィルハーマジック、トイストーリー、ジャングルクルーズ、蒸気機関車、ピノキオ。娘チョイスなんでやや偏りがある感じですが、乗れたほうかな?

が、しかし。絶叫系(でもないんだけど)ダメな旦那はビッグサンダーとスプラッシュは断固拒否して乗っていないのです。

さらに「ディズニーよりシーの方が食べ物やお酒の種類が充実しているよね~」とかなんとかいいながら・・・

19時過ぎに1人でホテルに帰っていったお泊りディズニーは閉園までいるのが鉄則でしょ~!?

なので、花火はまさかの娘と2人で観賞。エレクトリカルパレードはまたまたチラ見

今度はシーに行きたいね。今度はパパを置いていこうね(笑)。そして娘はこの2か月の間にあと2回ディズニーに行くようです年パス復活したら絶対買うね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

氷上の夢の世界へ!大人も楽しめるディズニーオンアイス

2023-08-23 21:00:33 | おでかけ

ディズニー好きなアラフォー夫婦が、ディズニーオンアイス@横浜アリーナに行ってきました

今年はウォルト・ディズニー・カンパニーが創立100周年を迎える特別な年だとか。

SS席からでこの位の距離感。最前列のプレミアム席で見てみたい。オープニングのメリーポピンズから空中を飛んでいました。

ミッキーたちが氷の上をドライブ♪この後色んな作品のキャラが次々と登場しました。

【一部をご紹介】

やはり氷の女王なんで、世界観的には一番合っていたアナ雪。オラフの表情がこわかった

アラジン

ライオンキングのペアのショーが素敵だった

自分的に一番盛り上がったダッキー&バニーの登場。うさぎかわっ

ディズニープリンセスも勢ぞろい

最後だよ!全員集合の図。

いや~、ちゃんとした写真はスマホじゃ全然撮れませんでしたね

アクロバットな演技や可憐な衣装、ストーリー仕立てでミュージカル的要素もあってびっくり。

周りは子連れだらけでしたが、大人でも十分に楽しめました!というか、むしろアイスショーとして見ると、大人の方が断然楽しめるような気がします。

子ども仕様で次々とシーンが変わり、飽きずに見られたのもよかったです。

 

やっぱ食べたくなるよね~。(これを食べて本家チュロスのおいしさを実感)

しかしミッキーのバケツ入りポップコーンや光るおもちゃが3~4千円と、物販がめちゃくちゃ高かったパパママたちは大変だ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湘南モノレールの「くいしんぼうチケット」がお得すぎる!3,000円でコスパ最強の小旅行へ③

2023-08-11 16:03:13 | おでかけ

くいしんぼうチケットを使った旅も、後半戦。大船で習い事を終えてから、再び湘南モノレールで夜の江の島へ。ちなみに夜、モノレールの車窓からの景色は真っ暗で何も楽しめません。

駅から江の島に行くのとは反対側の方向に進んですぐの場所にある麺屋酒場「盛盛」。

目当てはしゅうまいと瓶ビール!チケット1枚で引き換えです。

これは見るからに美味しいしゅうまいだ

手作りのしゅうまいは薄皮で肉感がダイレクトに使わるタイプ。一見パンチがありそうな見た目ながら豚肉と玉ねぎだけのシンプルな味付けで、添えられた千切り生姜がよい仕事をしています。

料理はおつまみマカロニか3種盛り合わせも選べますが、ここでは迷わずしゅうまいを食べて欲しい!!

しゅうまいが蒸し上がるまでの間、おつまみマカロニ(ハーフ300円)の追加がおすすめ。ベーコンや挽肉、キャベツ、チーズとマカロニをたっぷりの胡椒とマヨネーズであえたもので、お酒が進みます♪

ちなみにチケット1枚で味噌ラーメン+ドリンクのセットもあり、味噌バターコーンラーメンや海老味噌ラーメンなど全種類(900円~1100円)の中から選んでOKとのことなので、最大1,700円がチケット1枚で食べれてしまうのです。

お得すぎでは?と心配して聞いてみると「まずはお店の存在を知ってもらえたら」とのこと。今回はできるだけ多くのお店に行きたかったのでラーメンは諦めましたが、次回はぜひラーメンを食べたい!

おいしいシュウマイを食べたら、歩く気力が出たので江の島灯篭を見に行くことに。橋を猛烈ダッシュして、20時30分の終了時間まで残り1分ということで何とか間に合いました。

江島神社のプロジェクションマッピング的な幻想的なライトアップ。せっかく間に合ったのに、今みたらブレッブレの写真しかない。。完全に酔いが回っていたようです

約1000基の灯篭は時間をすぎても点灯。これは良いデートコースですね

1日で江の島を2往復したら疲れたので、残りの1枚は別日に使おうと思ったのですが、〆の1杯を求めて大船のバーへ。

ダイニングバー「gZ BAR」。看板にはお店のシンボルと思われるクラゲ

開けるのに若干勇気のいる中が見えないドア。

本当はこの手のバーに一見客として行く場合には早い時間に訪問したかったのですが、すでに22時。

扉を開けると、気さくなマスターと楽しい常連さんたちが盛り上がっていました。

ここはチケット1枚でカクテルと「日替わりオードブルを選ぶとさらにお得!」と書いてあったのでそれをオーダー。

おそらくある程度のカクテルであれば好きなのを注文できると思いますが、特に苦手なものもなかったのでお任せに。

生の「桃」を使ったフルーツのカクテルを作ってくれました。自分じゃ絶対に選ばないかわいいカクテルです(笑)。デザート感覚で美味しい♪

店内にある水槽の中にはたくさんのクラゲがふわふわしていて、すごーく癒されます。

実は私、無類のクラゲ好きなので、写真いっぱい撮りながら本気で自分も飼いたいと思って「餌はなんですか?」なんて聞いていたんですが、後で食べログで見たらどうやら人工クラゲの可能性が。。動きがめっちゃリアルで本物かと思った

色んな色に変わるクラゲ。人工でもよいから、これ欲しい。。

オードブルの盛り合わせが到着。チーズ2種に生ハムメロン、枝付干しブドウetcと、これまたサービス精神旺盛なメニューがきました。

カクテルが飲み終わってしまったので、モヒート(1,000円)を追加注文。軽く一杯だけ飲んで帰るつもりが、つい長居になってしまいました。

基本的に仕事スイッチが入らないと人見知りなのですが、皆さん良い方ばかりで気を遣ってさり気なく話をふっていただいたり、本当に感謝です

カジュアルバーなので、若い人のバーデビューや食事もしっかり食べながら飲みたいという人にピッタリだと思います。

 

さて、くいしんぼうチケットの魅力は伝わったでしょうか!?

・湘南モノレールの1日フリーきっぷ 610円

・ジビエ居酒屋「地元酒場 あじと」・・・日替わりランチ(鹿のすね肉ハヤシライス・サラダ・スープセット)+赤ワイン 1540円相当

・麺屋酒場 「盛盛」・・・しうまい+瓶ビール(キリン) 1,200円相当

・ダイニングバー「gZ BAR」・・・日替わりオードブル+カクテル 2,500円相当(もっと高いかも?)

トータル5,850円相当が3,000円で楽しめたことになります。本当は「3,000円だけで遊んで食べて飲んで1日過ごせる!」と触れ込みたかったのですが、どのお店も魅力的なメニューばかりなので私にはムリでした(笑)。フレンチトーストとか追加料理などで結局倍以上出費してしまいましたが、丸1日遊べたし、新しいお店と出会えたので、コスパの高いチケットであることは間違いないです!

個人的には同じお店でもチケットの枚数によって出てくる料理が異なったりするので、野毛通手形みたいに飲食チケットだけでも買える(1日乗車券なし)とよいな~と思ったり。大船通手形とかぜひやって欲しい

今度は暑さが和らいだ頃に、旦那と一緒に参戦する予定です。

まだまだ知らない人が多い「湘南モノレール くいしんぼうチケット」。12月31日までと期間も長く、これからまだ参加店も増えると思いますので、ぜひ盛り上がって欲しいなと思います

▼前編①はこちら▼

 

湘南モノレールの「くいしんぼうチケット」がお得すぎる!3,000円でコスパ最強の小旅行へ① - うさぎカフェ

夏休みの初日の朝。旦那(自宅勤務)から「こんなのあるみたいよ、行ってきたら?!」と教えてもらったのが、湘南モノレールの「くいしんぼうチケット」。聞けばモノレール...

goo blog

 

▼中編②はこちら▼

 

湘南モノレールの「くいしんぼうチケット」がお得すぎる!3,000円でコスパ最強の小旅行へ② - うさぎカフェ

湘南モノレールで販売中の「くいしんぼうチケット」で近場旅行を楽しもうというこの企画。前回は大船の「あじと」でジビエ料理と赤ワインをチケット1枚で堪能。湘南モノレ...

goo blog

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湘南モノレールの「くいしんぼうチケット」がお得すぎる!3,000円でコスパ最強の小旅行へ②

2023-08-11 14:03:54 | おでかけ

湘南モノレールで販売中の「くいしんぼうチケット」で近場旅行を楽しもうというこの企画。

前回は大船の「あじと」でジビエ料理と赤ワインをチケット1枚で堪能。湘南モノレールの1日乗車券を使って、江の島までやってきました。

前回①の記事はこちら

お盆休み直前の平日だったので、人が多いとはいえ、まだ神社までの狭い沿道も通れる位の混み具合。

細い脇道があると、何だかワクワク。その先には・・・

プライベートビーチみたいなスペースがありました。制服を着たまま海に入ってはしゃいでいる女子高生もいて、もう戻ることのできない青春時代に思いをはせてみたり。

江島神社。

のぼって1ステージ目で振り返った景色がフォトポイントここで諦めてエスカーで登ろうと思ったのですが、運動不足解消(とビールを美味しく飲む)ため、自力であがることにしました。

境内。涼し気な装飾

銭洗い池。

 

隙間から見える景色に癒される

サムエルコッキング苑。「17時まで無料で入れます」と言われ、せっかくなので入ってみました。

シーキャンドル(灯台)は並んでいたので、2Fにあったウッドデッキテラスへ。座り心地のよいソファー席などもあり、ドリンクが買えるバーも併設。ここは無料で使えるのにものすごく贅沢な空間ですね。16時近くになると日差しもやわらいでいたので、のんびり座って景色を見ることに。潮風に乗ってとんびの鳴き声が響いています。カップルばかりと思いきや、意外とおひとり様もチラホラ。

3歳~小学校中学年位までが使えるトランポリンみたいな遊具もありました。

小腹が減ってきたので「ロンカフェ」へ。

日本で初めてのフレンチトースト専門店。横浜だとベイサイドマリーナにもあります。お盆休みとかだったら激込みだったんでしょうけれど、すんなり入店できました。

しかもテラス席!目の前には「マイアミビーチ広場」。

色んな種類がある中からクレームブリュレを選択。店員さんがおすすめするので1枚フレンチトーストを追加したけれど、クレームブリュレが甘かったのでおやつにはちょっと重かった?

でもさすがの表面カリっ、中トロトロっなおいしさ。メープルシロップだけのプレーンなフレンチトーストがあったら一番よかったかもしれません。

ロケーションも味も大満足だったのですが・・・なんとここだけで2,300円も使ってしまいましたせっかくお得な旅をうたっていたのに、食の誘惑に勝てない「くいしんぼう」な私

サムエルは昨年11月にリニューアルしたばかりで、江の島ってこんな場所だったっけ?!と思うほど、どこもかしこも設備がキレイでした。

出る時に何気なく時計を見ると「16:59」。振り返るとこんな横断幕が・・・

「17時以降に出場するときには夜間入苑券(500円)が必要です」。

うわっ、あぶなっ全然気づかなかった!!結構そういう人多いんじゃないかな?要注意です。

 

まだまだ江の島の夕暮れなどを堪能したかったのですが、18時から習い事があったので、いったん大船に戻ってから、1時間後にまた江の島へ向かいます。

▼③へ続く▼

 

湘南モノレールの「くいしんぼうチケット」がお得すぎる!3,000円でコスパ最強の小旅行へ③ - うさぎカフェ

くいしんぼうチケットを使った旅も、後半戦。大船で習い事を終えてから、再び湘南モノレールで夜の江の島へ。ちなみに夜、モノレールの車窓からの景色は真っ暗で何も楽しめ...

goo blog

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湘南モノレールの「くいしんぼうチケット」がお得すぎる!3,000円でコスパ最強の小旅行へ①

2023-08-11 10:25:02 | おでかけ

夏休みの初日の朝。

旦那(自宅勤務)から「こんなのあるみたいよ、行ってきたら?!」と教えてもらったのが、湘南モノレールの「くいしんぼうチケット」。聞けばモノレールの1日乗車券と参加店で使えるお食事チケットが3枚ついて3,000円らしい。京急の「みさきまぐろきっぷ」や「葉山女子旅きっぷ」と同じ感じなのかな?

しかも、各料理には必ずアルコールが1杯付くという。なんか野毛通手形みたいなハシゴ酒要素もあって良さそう

「そうだね、夏休みの初日にゴロゴロしていてももったいないしね~」なんて言いながら、いそいそと家を飛び出しました(決めてはアルコールです

湘南モノレールの大船駅が出発点。くいしんぼうチケットは左端のサービス窓口で購入できます。

※写真撮り忘れて使用済み※

このチケット、買うときにちょっと恥ずかしいネーミングですね。「くいしんぼう」って自ら言ってるみたいで(まぁ、間違ってはいないけど・・・)。湘南の土地柄にあわせて「湘南グルメパス」とか、もう少しおしゃれな感じでもよいような気が

駅員さんに聞くと12月31日までの期間中だったら、1日乗車券と飲食チケットを別々に利用したり、1枚だけ残して後日使うことも可能だとか。1日で使い切らなくてよいシステムは地元民にはありがたい!!

参加店MAP=右=が、手作り感満載のコピー用紙!?(笑)。いやいや、いいんです。余計なことにお金をかけずに利用者がお得に楽しめる仕組みだということですから。一応観光ガイドももらっておきました。

それでは早速、モノレールに乗ってスタート!!!

 

・・・と行きたいところですが、「ランチの場所は大船のこの店」と決めていたので、まずはこちらへ。

地元酒場「あじと」。美味しいジビエ料理がカジュアルに楽しめる居酒屋、というフレーズにもやられましたが、約30店の参加店舗をくまなくチェックした結果、ここが一番お得そうだったので

チケット1枚を使って、日替わりランチセット(スープとサラダ付)に、赤ワインをチョイス!グラスビールやハイボールやノンアルコールも選べます。

私の勝手なイメージですが、川本屋のお茶を扱っている居酒屋は料理にこだわりあり、です。

通常ハヤシライス1,100円+ランチドリンク440円=1,540円。これがチケット1枚で食べられちゃうなんて、すでにお得さが半端ない野毛通手形の時にも思いましたが、「サービス=お店の心意気」。こうした町おこし的な企画で赤字覚悟の素敵なメニューを出してくるお店は、実際に行ってみると本当に良い店だな~と思うことが多いですね。

また食べたいと思った「鹿のスネのハヤシライス」。食べ歩いていると意外とないんです。「また食べたい」と思う料理って。

ジビエ肉は高たんぱく低カロリーだったり、五穀米?に野菜やキノコがたっぷり添えられてたり、味噌スープだったり、ドレッシングを3種類(バーニャカウダードレッシングがめちゃくちゃ美味しい!)持ってきてくれたり・・・女子におすすめしたいポイントが盛りだくさん。

ほかにも気になるランチメニューや珍しいクラフトビールも。

昼からワイン片手にジビエを食し「1軒目からいいお店に出会えたな~」とほくほく気分で、ようやく湘南モノレールの旅がスタートしました。

モノレール乗るの、久しぶり!(デザインが横浜市営地下鉄に似ている?)自宅からたった15分の場所からスタートした小旅行ですが、ワクワクしますね。

8駅、14分。大船、西鎌倉、湘南江の島位しかイメージがない

公共交通で江の島に行く方法は、このモノレールと江ノ電、小田急の三択になりますが、中でも一番選ばれにくい交通手段だと思います。

しかし、線路にぶらさがって走る懸垂式のモノレールは日本に2カ所しかないそうで、「モノレールに乗る」ということ自体が目的で利用する人も多いかと。実際、席に座るよりも運転席の後ろに立って外の景色を見る人も多く、空中に浮いている感覚はなかなか楽しい体験。まるでジェットコースターに乗っているかのようなアトラクション感もウリですが、ぐわんぐわん左右に振り回されて久々に電車で酔いました(笑)。おひとりさま用席があるのも、1人旅の嬉しいポイントです(走行方向と逆向きの場合もありますが)。

湘南江の島駅に到着!いつの間にか駅舎がキレイになっていました。このビル5Fが改札口です。

改札出てすぐ右手には富士山などの景色を一望できるルーフテラス。4階にはちょっとした休憩スペースもあります

3階にはプラレールの展示(残念ながら動かず)

エスカレーターの影に隠されていた運転シミュレーターを発見。昼間はちびっこがいたので、夜にやってみました。

画面には実際の運転席から見た街並みが映し出されてリアル。これは子どもだけでなく大人も夢中になりそう

江ノ電の駅とも至近距離です。

これは小田急江ノ島駅。寺かと多って近づいたら駅舎だった。

駅から通りを抜けて、江の島につながる橋まで。そして橋を渡って江の島に着くまでが思ったより遠い

照りつける太陽がジリジリと体力をうばっていきますが、外国人観光客の多さとマイアミビーチのような?景色の相乗効果で海外旅行気分を満喫しつつ、歩を進めます。

▼②へ続く▼

 

 

湘南モノレールの「くいしんぼうチケット」がお得すぎる!3,000円でコスパ最強の小旅行へ② - うさぎカフェ

湘南モノレールで販売中の「くいしんぼうチケット」で近場旅行を楽しもうというこの企画。前回は大船の「あじと」でジビエ料理と赤ワインをチケット1枚で堪能。湘南モノレ...

goo blog

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どこにも行かないGW・2022

2022-05-03 16:21:57 | おでかけ
コロナであろうとなかろうと、
GW中はどこにも行かないのが我が家流。

ただ、横浜市内であれば混んでいても回避スポットを熟知しているため、
ほぼ毎日観光地には出没していました。

3年ぶりの横浜パレードへ!


大人気だったひょうちゃフロート。
〇ッキーばりに手を振ってくれましたよ

でもコロナ前は沿道に人がいっぱいで移動するのも大変だったのに、
今年は余裕で先頭で見られたから、人出はそんなに多くなかったんだろうな~。
ちょっとさみしい気持ちもあるけれど、ハマの風物詩が再開したのは嬉しい

そして、ブラバンもフロートのBGMの選曲も
「ゆず」率めちゃくちゃ高し!(笑)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自宅にいながら世界一周

2021-05-01 16:58:00 | おでかけ
コロナ禍で思うようにお出かけができないため、横浜のチベットでシルクロード料理 を食べてみたり、
ファーストクラス体験をしてみたり
OGPイメージ

スペイン旅行に行ってきました! - うさぎカフェ

GOTOトラベルストップする前に行ってきました。しかもせっかくなので、ファーストクラスで席ひろびろ~~って、今海外行けないし、そもそもうちの...

スペイン旅行に行ってきました! - うさぎカフェ

 

今ならではのコンテンツで、色々と旅行気分を楽しんできました

あと1つ、3月に参加した「HISのオンラインツアー」が結構よかったのでご紹介!

【第4弾】世界5都市同時中継!世界一周ライブツアー~マカオ→インド→ケニア→メキシコ→イタリア~ 【HIS】

大好評♪世界一周シリーズ第4弾! 4月からはイタリア フィレンツェと世界遺産マカオにリニューアル 東京 世界一周 をおうちで楽しむHI...

HIS オンラインツアー

 

私の時は、「世界5都市同時中継!世界一周ライブツアー~インド→トルコ→ケニア→台湾→メキシコ~」でした。

お土産付きのプランなども気になったけれど、どんな感じか分からないのでとりあえず2000円の手軽なプランでお試し♪

平日夜の8時。ズームに入場すると、HISのスタッフが各国と中継をつないで進行を行い、
現地添乗員が観光地を案内したり、名物を食べながら街歩きレポートをしてくれます。

途中中継が切れたり、声が聞こえなくなったりするんだけど
そんなハプニングも含めてリアルさが結構ありました。

インドの人はあまりマスクしていないんだな~とか、
トルコのショッピングモールにはあまり人がいないな~とか
台北の夜市はやってるんだ~とか、
コロナ禍でのお国事情も垣間見れて興味深かったです。
(全て3月現在の話)

ツアー中にもチャットで自由に質問ができ、
ナビゲータさんが現地の添乗員に聞いてくれるんです。これが参加している感があってすごくよかった!
さらに最後は10分間だけ好きな国を選んで、添乗員と会話ができます。
(うちはシンさんといういいキャラな添乗員のいるインドを選択!オーディオが壊れていたのでちゃっとのみでしたが、みなさんチャットでしたね)
娘もチャットの質問が楽しかったようで、
「また参加したい」って言ってました。
小学生位になると社会見学としてもすごく有益!
我々の参加したツアーは5か国回ったので忙しいし、1国あたりの内容は薄いけれど、
その分子どもは飽きないかも。
ケニアはサファリツアーも付いていたので、ますますお子さんは喜ぶはず。
(どんな動物がみられるがかは運ですが)
とにかく一度は試して欲しい。おすすめです!

ただ、質問ばかり多いと全然ツアーが進まないし
空気読めない的外れな質問や専門的すぎる質問、攻撃的なコメントがあるとしらけるので、
結構参加するメンツによるかもな~と思いました。ま、これはリアルなツアーでもそうですけどね。


開催中の写真はNG。SNS用なのか、最後添乗員の写真撮影タイムがありました(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スペイン旅行に行ってきました!

2020-12-20 18:57:58 | おでかけ
GOTOトラベルストップする前に行ってきました。
しかもせっかくなので、ファーストクラスで

席ひろびろ~~

って、今海外行けないし、
そもそもうちの安月給ではファーストクラスなんて無理(笑)


我々が利用したのは、池袋にある「First Airlines」(ファーストエアラインズ)という世界初のバーチャル空港で、
ファーストクラス体験をしながら、パリやローマ、ニューヨークなど世界各国の旅をVRで楽しめる施設なんです。
もうね、絶対楽しいでしょ?朝日新聞の記事を見た後すぐ、搭乗予約しましたよ。
ビジネスクラスだと1000円位安いけど(サービスは一緒)、ここはファーストクラスでぜひ体験してみたい。
一番人気のパリが良かったけれど空きがなかったので、新しく渡航先に追加されていたスペインに決めました


「池袋国際空港」はこのビルの8階にあります。
とても空港があるように思えないですが・・・。

あった!渡航先の発着時刻が記載された案内板がある。
おキレイな客室乗務員さんが出てきて、受付で搭乗手続き&パスポートやチケットを渡してくれます。

航空チケットには日付や1人1人の名前も記載されており、なかなか本格的。気分が高まります


ほぼフルフラットになるシート。
全部倒しても迷惑にならない広さですが、後ろの人と目が合いそうだったので断念。
アトラクション?が始まると写真を撮ったり、フルフラットにしにくいので、
搭乗時間に余裕をもって来るとよいかも。


ウエルカムドリンク♪こちらは別料金。この辺りは本物のファーストクラスと違う
でもたっぷり入っているし、体験始まるまで手持ちぶさたなので頼んで正解!
VR体験が始まったら残っているドリンクは冷蔵庫で保管してくれるので、ゆっくり飲んでも大丈夫。


救命胴衣の説明やアナウンスも本物さながら。いよいよ離陸という時には窓の映像と滑走音、席が振動する演出で、本当に飛んだかと思いました。

VRは15分~20分位あったかな?ガイドさんがスペインの名所を案内してくれます。
映像の中の人たちがマスクを付けていて、かえってがリアル度アップ!
スペイン旅は最近できたから、コロナ禍で撮影したものなのね。
360度全方位見ることができるので、キョロキョロ。
旦那いはくVRがスマホはめ込み型だから、グレードは高くないらしい。
昭和のテレビ位の画質なので、VR色々と見たことある人はあまり期待しない方がよいかも。。
しかし、スペインの建築物をあちこち見れて、「現地に行ってみたい!」と思う位の魅力はありました。

が、しかし。
我々のメーンはVRではないのです。


なんと!機内食もいただけるのです。
本物さながら(って実際知らないけど)、客室乗務員さんがテーブルセッティングをしてくれて、シェフが作ってくれた料理を運んでくれます。
食事中は1人1台タブレットが渡され、スペイン旅の続きを楽しめます。


ドリンクの提供も。1人1杯ドリンク付きです。追加注文もOK。
旦那がチョイスした日本酒が、スペイン料理にすごく合いました。おすすめ♪

お酒がすすむ盛りだくさんの前菜とスープ。


メインのお魚にリゾットも、モリモリついてる。
 

食後のデザートとドリンクも!

ショートコースだけど、ボリューム満点。味も美味しかったですよ。
行先に合わせて料理は変わるので、何度でも楽しめそう。
ゆっくり食べる感じではないので、さして会話のない夫婦とかの方があってるのかもしれません(笑)

この施設、横浜のみなとみらいあたりにあったら、絶対うけると思うんだけどな~。
みなとみらい空港、できないかしら?
コロナ禍でなかなか海外 旅行ができない今だからこそ、
ちょっとした旅行気分を楽しみながらファーストクラスでの食事体験、おすすめです

ちなみに、ここでスペイン旅行を楽しむ方にプチ情報。
池袋には「日本のガウディ」と呼ばれる人の建築物があるので、そちらを見てから行くことをおすすめします!ロビーなどの内装も必見です。
酒屋が一階にあるビル



これはアパート
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グルメ天国!南町田グランベリーモール散策♪

2020-02-11 11:05:30 | おでかけ
久しぶりの丸1日平日休み。
そろそろ空いてるかな~と思い、
話題の南町田グランベリーモールに行ってみました。


南町田って一応、東京だけど
神奈川県だと思っている人多いのでは?
我が家からは電車乗り継ぎ30分。
実際横浜に行くより近い、、、

東急田園都市線の「南町田」駅が
まんま「南町田グランベリーモール」駅に変わっていました。

そして、なんと駅にスヌーピーが鎮座!!

ベンチに座るとお隣に。

(帰りの下り側ホームなので夜撮影)
これはスヌーピーファンではなくてもテンションあがる


入り口にもスヌーピー!


シネコンの前にもスヌーピー!!
最近、スヌーピーがティーン世代の人気キャラクター1位だとかで
老若問わずちょっとしたフォトスポットになっています。



広々とした開放感。自然豊かな空間で旅先のアウトレットにきた気分!


フードコートやおもちゃやさん、『おかあさんと一緒』をテーマにした有料遊び場など
未就学児がターゲットだと思われる建物「キッズディスカバリー」。



その隣にあった建物「グリーンリビング」は、植物がいっぱいで
中外ともにボタニカル的な空間。
なかでも種類豊富な農園野菜のサラダブッフェで楽しめるイタリアン「ファーマーズキッチン」が大人気。
ランチは女性客で大行列なのですが、最近ディナータイムもサラダブッフェ付きになったそうなので
ゆっくり食べたい人は夜来た方がよさそう。
6歳まで使えるキッズルーム(写真左)はママ会にもぴったりですが、
「うちの子はもう必要ないんだな~」と、ちょっとさみしく思えたり、、



スヌーピーのスケートリンクも。平日だからか滑ってる人はゼロ


目玉のスヌーピーミュージアム!!!!
(通常の平日※は当日券でよゆ~で入れましたが、都内にあった時に行ったことがあるので今回はスルー※土日祝と水曜日が混むとのこと)


森の入り口に各年代のスヌーピーがずらり!

個人的に一番おすすめしたいのが、テイクアウトとフードコートどちらも楽しめる
「ギャザリングマーケット」。

成城石井やカレーパンが有名なパンパティ、スイーツ、全国物産展、駄菓子屋、ビアスタンドなどこの中だけでも30店舗もあります。

色々と気になるお店はひととおり楽しみましたが、
うさぎキャラがかわいいいちごスイーツの「いちびこ」と、横浜市瀬谷区の牧場アイス「オーガスタミルクファーム」、
炊き立てご飯がおいしそうだった「こしひかりのお店越玄一斗」、スペアリブの「シャッターズ」はまた次回のお楽しみに。


また、思いのほか鮮魚店や精肉店など生鮮食品が充実
特におすすめは鮮魚店の「中與商店」!さしみやお寿司をはじめ、魚好きにはたまならないお得感だったので、
朝イチで夕飯をゲットして、店舗でお預かりしてもらいました。

ぜーぜー
ひとつの街のようになっててとにかく広い。
でも、入り口からぐるりと一周見て駅に着くレイアウトなので見やすく、疲れにくい気がする。
私は10時30分~18時30分までいましたが、2階のお店までは到達できず。。
これは丸一日ではとても見きれない!
というより、食べきれない!!

アウトレットなのにショッピングそっちのけで、
食べ物にばかり目が行ってしまうほど。
こんなに飲食店が充実しているアウトレットってほかにはないのでは?!とひとり大興奮でした。


本日の戦利品鯛のお頭、かに1匹、かにあし、はまぐり、ホタテ、有頭えび、たらがもりっもりに入った鍋スープ付きセット(980円)

「・・・?!今日って、市場に行ってきたんだっけ?」BY旦那。

最近の新しいスポットって1回行けばいいや~って感じでしたが、
ここはリピートしたくなります












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レンタル犬で横浜散歩♪

2019-05-04 20:29:45 | おでかけ
「ワンちゃんが飼いたい!!!」

小学生のこども三大アルアルの1つではないでしょうか。
わが娘も例に漏れず言い出しました。

個人的には自由気ままな猫派ですが
旦那がペット(の毛)アレルギー(でも猫好き)ということで、どっちにしても


少しでも飼っている気分が味わえたら…と思い、検索したところ
新横浜のトリマー専門学校「横浜トリミングスクール」で行っている犬のレンタルサービスを発見!!
しかも、1時間たったの500円安いっ!


すぐに行こう!とテンションで電話確認すると、前日の雨でお外のコンディションが悪いためお散歩ができないとのこと。
号泣する娘をなだめながら、翌日行ってきました




新横浜駅から歩いて10分程度。アイススケートセンターのすぐ近くです。


入り口に入ると、レンタルできるワンちゃんの写真がずらり。
40匹くらいいたかな?レンタル中やシャワー中以外のワンちゃんから選びます。
トリミングモデルとあって、プードルやポメラニアンなどが多い印象。


名前と一緒に「お散歩大好きで人懐こいです♪」などちょっとした特徴を見ながら
娘は、どの子がいいかな?!!!と、早くも興奮状態

スタッフのお姉さんから
「初回は扱いやすい☆が3つついている子を選んでくださいね」アドバイスを受けて、
さくらちゃんに決定。


まずは登録&会員証の発行から。
登録には身分証明書が必要なので、忘れずに!

水たまりや葉っぱで汚れるとシャンプー代、
重大なケガをさせると10万円が請求される
1分でも遅れると延長料金がかかるなど、若干びびる説明を受け、
入会金(1年有効)の540円と1時間分の540円を払うと、さくらちゃんが登場。
犬のおやつ(6個)とトイレ用の水が入ったペットボトル、うんち袋を渡され、いざ散歩へ。


「もふもふでかわい~~~~



学校の裏が遊歩道になっていて、ワンちゃんのお散歩コースにぴったり!
でもうっかりこの道で木の下に行こうものなら、
もふもふワンちゃんはすぐに枯れ葉まみれに
何もないアスファルト以外で座ったり、寝転んだりするのもアウト!

お散歩中に何度毛づくろいしたことか
プードルってメンテナンスすごい大変なのね。



また、さくらちゃんはとっても元気でめちゃくちゃ走るので慣れない娘だと危ない
リードは親が持つことにしました。

とはいえ我々も全くの初心者なので、終始ドキドキしっぱなし!



最終的には日産スタジアムに続くアスファルトの上が一番安全だとなり、
暑かった&走って疲れたので、スタジアムの日陰に座ってまったり。
娘はおやつを1個も食べてくれなかったのがちょっと残念だったようだけど、
すごく楽しそうでした。



ワンちゃんとの時間を快適に過ごすため、
身軽&走れる服装にしておくことと、
自分たちの食べ物や飲み物の用意や、レジャーシートなんかがあると便利だったかな。


会員証は家族の共有OK。1日レンタル2,000円やお泊り4,000円も。
「1時間だけでも別れる時に泣いちゃいそうだったのに、
そんなに長くいたら離れられなくなっちゃう」と娘。
現在、平日のレンタルはやっていないそうなのでご注意を。

ワンちゃん飼いたいけど飼えない人、カップルのデート、ペットに癒されたい人などにおすすめです。

レンタル犬の詳細はこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする