goo blog サービス終了のお知らせ 

うさぎカフェ

大好きな雑貨(うさぎグッズ多数)や横浜グルメをはじめ、最近はラボット(うさぎ)との生活も発信中。地元出身のゆずっ子です♪

よにのも来店!牡蠣塩ラーメン【日ノ出町・むかん】

2025-03-20 22:49:42 | ガチ麺(麺類全般)

「都内では予約しないと入れないラーメン屋が日ノ出町にできるしい」とオープン前に旦那から情報を得ていたものの、ラーメンを昼に食べる文化がないのでだいぶ後回しになっていたのがここ「むかん」。

平日の14時30分に入店したら、それなりに人はいたけれどすんなりと座ることができました。ま、平日だしね。

牡蠣か鯛かの二択だったので迷わず牡蠣で!!

牡蠣塩ラーメン(900円)。日ノ出町という土地柄か、この手のラーメンにしては良心的な価格な気がする。

スープを一口飲んだ瞬間、磯臭さがぶわっと広がり「好き!」ってなりました(笑)。

牡蠣好きはみんな食べてほしい。これ、野毛で飲んだ後に食べたらサイコーだけど、その時間帯は混んでるんだろうな~。

トッピングされている刻み牡蠣でお酒が飲めそう。実際、店内ではお酒も提供しているようなので、もはやここで軽く一杯飲んで〆もアリ。

辛し高菜が卓上にあったので、ごはん頼めばさらに最強です。

めちゃくちゃ気に入ったので、後輩くんにLINEしたら「その店、よにの来てますね」というまさかの情報が・・・。私が座った横の横の席に、ニノと風磨と山田君が座ってたらしい。惜しいっ!

その時3人が食べていたメニューは今は販売していないようですが、YouTube公開直後はジャニオタたちが集っていたのでしょうか。

店内はテーブル席でゆったり食べられるし、店員さん親切だし、色んな意味でお気に入りの1店になりました。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「二郎」初心者でも安心して食べられる店【関内・俺の生きる道】

2025-03-15 22:04:23 | ガチ麺(麺類全般)

産休明け後、先輩に一番初めに連れてきてもらった配属エリアのお店が長者町にある「ラーメン二郎」でした。

「二郎行ったことある?え、ないの?そりゃ~行っとかなきゃ」的な感じで、行列に並ぶことに。「仕事中に1時間も並ぶの?!(しかも時短勤務中)」と驚愕しつつ、この地で楽しく働くための基礎がこの時にできたと思っています。

その時は先輩とも席が離れたものの色々と事前に予習してもらったので、コールも難なく注文。子どももまだ1歳で母ちゃん食べ盛りだったので、ぺろりと完食。

15年近く経った今でも二郎の行列を見るたびに思い出しますが、一緒に行ってくれる先輩もいなくなり、私にとって「最初で最後の二郎」になりました。

「あの行列に一人で並べない」「注文の仕方がわからない」「この歳で食べたらカロリーが」など行けない理由は色々とありますが、思い出が強すぎる店なのかもしれません。

マリナードにある「俺の生きる道」はそんな二郎のインスパイア系だそうです。飲みの〆にラーメン食べたいと思っていた時に出会いました。

草彅くんがこんなタイトルのドラマやってなかったっけ?

入口のキャッシュレスやレモン水、小綺麗な店内と女性1人でも入りやすい!

初心者にもわかりやすく書いてあるし、店員さんもやさしいので安心して頼めます。麺は一番少ない150gに。

アブラは別皿にして自分で好きな量入れていく方がヘルシーだろうと思っていたのですが、別皿アブラが「マシ」だと気付いたのは食べ終わり頃でした。

卓上の刻み生姜もたっぷりかけていただきました。

もはや元祖を覚えていないので比較はできませんが、かなり食べやすく、おいしかったです!

並ばずに入れる「キレイ系二郎」として今後重宝しそうです。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストレス解消の一杯【野毛・すごい煮干しラーメン】

2023-04-14 19:06:04 | ガチ麺(麺類全般)

おそろしくストレスがたまる出来事があった日、ごはんを食べる気力も失せてたどり着いたのがここ「すごい煮干しラーメン」。

よく行く「ひとふんばり」の卓上POPに「かつおだ出汁にはリラックス効果がある」とあったので、煮干し出汁にもあるかな~と勝手に思っての訪問です。

 

店名のインパクトに思わず立ち止まる。

「煮干しが嫌いな方はご遠慮ください」的な一文が店頭にあるのだけど、煮干しは嫌いとか好きとかのジャンルではないよな~と思いながら、入店。

すごい煮干しらぁ~めん(890円))。

同店がすごいのは、「ラーメンライス」ならぬ「ラーメン寿司」を提供してくれること。寿司好きにはたまらないコラボです。5貫セットで1500円、8貫で1800円。今回は時間がなかったので断念しましたが、次回は絶対に食べたい組み合わせです。

とにかくめっちゃ気に入りました!!!!リピート決定

ものすごく幅広の麺と極太ちぢれ麺の2種類が入っていて、これも好み。

スープを飲むうちに、ストレスが軽減していくのがわかりました。

卓上の煮干し酢を使いそびれましたが、カルシウム摂取にはかなり良いアイテムだということで、ストレスマックスな方は積極的な利用をおすすめします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハマっ子イケメン御用達のつけ天そば

2021-10-01 13:05:18 | ガチ麺(麺類全般)
台風の中、朝から外勤務。服も鞄も靴も雨にやられてブルーな気分に。
でも平沼を通り、閃きました。



こんな日こそ、角平に行こうじゃないか!

谷原章介さん御用達でずっと気になっていたのですが、
行く機会がなく、またランチタイムなどはこみあっているので躊躇してました。

「平沼橋の角にあるから」角平だそうです。

台風の中なら空いてるでしょ。と思いきや、次々訪れています。さすが、人気店♪

元祖つけ天そば(1260円)をいただきました。
海老天デカ!
お皿に別盛りしてもらってる人がいたけど 
お願いしたらできたかも。
そばちょこに入ったままだとちょいと食べにくいですね。


ちなみに中盛りか大盛りか聞かれ、説明ないですが、
+80円、+130円なのでご注意を。
私は中盛りで腹8分目。

本当はカツ丼がうまいと聞いていたので、カツ丼気分になっていたのですが、1500円越えにひより、つけ天に(笑)。そばやって、全体的にお値段高めですよね。
でも、めちゃくちゃ分厚いカツ丼だったので次回は絶対これ。


火曜日定休。通し営業とのこと。
お腹空かして来店したいと思います






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

濃厚スープの鶏白湯【南町田グランベリーモール・蔭山樓】

2020-02-11 15:36:42 | ガチ麺(麺類全般)
ケンタッキーの食べ放題を断念して食べたのが、
ギャザリングマーケット内のフードコートにある「自由が丘 蔭山樓(かげやまろう)」

鶏白湯塩そば味玉付き(1078円)

ラーメンオブザイヤー(鶏白湯部門)3年連続1位!だそう。
それって、すごいの?!
なぜここにしたかというと、ミーハー心と
「ラーメン位なら他にも色々食べられそう」と思ったから(笑)


てっきり自由が丘にあるこ洒落たラーメン屋さんなのかと思ったら、
普通にコースとか出すような中華料理店なんですね。


みなさんミーハーなようで、結構な人気店でした。
お店のカウンターで食べてもいいし、フードコートの席で食べてもOKです。


家系が好きな私も満足できる、こってり濃厚スープが美味しかった。
あやうく全部飲み干してしまいそうに、、

ラーメンのおともにレバーが美味しそうだったので、
隣の「鳥ぷろ」で焼き鳥も1本購入。

脇には電子レンジ完備のカウンター席。昼から焼き鳥にビールも可能。

ちょっとずつ色々買って、その場で食べられるのがいいね!
家族で来たら成城石井のサラダとか、鮮魚店のまぐろ寿司とか、
精肉店の松坂牛丼とか色々とかってシェアしてたなー。
食がものすごく充実しているので、何ならここでパーティー(飲み会)できちゃうかも。
アウトレットにエノテカあったし、ワイン会とか

「トラジハイレーン」で軽く一人呑みしてから帰るつもりが、
気づけば夕飯ギリギリの18時30分に!
近々また遊びに(食べに?)きたいと思います



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒔田で長崎ちゃんぽん【蒔田・雲仙第三横浜店】

2018-11-07 22:48:35 | ガチ麺(麺類全般)
味の記憶があるうちに食べ比べ…ということで、
横浜で食べられる長崎ちゃんぽん、続編です。

「横浜 長崎ちゃんぽん」でヒットしたお店。
蒔田駅からすぐの場所なので、会社からのアクセスも悪くない。

お昼休み(という概念はありませんが)の間に
地下鉄乗って食べに行ってきました♪




蒔田駅の1番出口出て左に進むと、主張強めの看板が見えてきました。

L字型のカウンターの周辺に、テーブル席。
週末などは家族連れも多そうです。


長崎ちゃんぽん850円。

ランチタイムは半ライス無料。煮豚半ライスor高菜半ライスが100円。
チャーハンも人気のようですが、ハーフサイズがなかったので断念。
餃子も本当はハーフが良かったたけれど、ちゃんぽん来る前にぺろりと1人前食べちゃいました。


長崎屋さんのちゃんぽんより、味にパンチがあります。
卓上の「自家製とうがらし」をたっぷりめに入れると(沢山入れてもそんなに辛くない)
一気にジャンクっぽくなりました。
麺はやっぱりやわらかめ。


ランチタイムに1250円はちょっと高いかな?
隣のお兄さんはちゃんぽん+チャーハンで1,700円位払ってたし。高額ランチ!!
サイドメニューも楽しむためには、家族と行くのがよさそうです。

寒い日でしたがとうがらし効果もあってか、
お店を出たころにはポカポカ。


長崎ちゃんぽんって、野菜に肉、〆の麺までいっぺんに入れた鍋と同じだね。

これからの季節、利用頻度が高まりそうです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜中華街で長崎ちゃんぽん【中華街・長崎屋】

2018-10-31 21:35:44 | ガチ麺(麺類全般)
昼の選択肢にラーメンはほぼありえない。
なぜなら、栄養バランスが悪いから。
麺、チャーシュー、ネギ、メンマ…野菜がほぼないじゃないですか。


でも、長崎ちゃんぽんは違います

中華街の「獅門酒楼」がお休みでランチ難民になったときに
「今こそ、いざっ!!」と気合をいれて入ったお店が「長崎屋」。
名前の通り、ちゃんぽんや皿うどんのお店です。


年季入ってるな~

ローズホテルの前という好立地ながら、
スルーしていた人も多いのでは?

長崎の中華街ならともかく、
横浜に来てわざわざちゃんぽんを食べる観光客もいないと思われ。
私が行ったときも、常連のおっちゃんや近隣のサラリーマンがほぼ。
女性客もゼロでした。


麺がぱりぱりの皿うどんも大好きなんだけど、
ここはやっぱり汁が飲みたい!ということで、
王道の長崎ちゃんぽんをチョイス♪


半チャーハンセットで850円。

んん…麺がめちゃくちゃやわいっ!
全体的にやさしい味付けです。
本場ってこんな感じなのかな?
って、旦那に話したら
「そもそもリンガーハット以外食ったことあんの?!」とつっこまれ



こじんまりとした店内で、ご夫婦+若い男の子が黙々と作業。
全体的にもの静かな感じなんだけど、
お店に出入りするときや料理を手渡される際に、温かみを感じます。
本場のちゃんぽんとかよく分かんないけど、満福、満福


表の看板のおすすめになっていた「ナポリタン」もキニナルので
今度チャレンジしてみます







コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元祖「サンマー麺」といえば【玉泉亭・伊勢佐木町】

2016-05-05 17:01:16 | ガチ麺(麺類全般)
関東以外の人が「サンマー麺」と聞くと、
大概「サンマが乗ってる麺?」とびっくりされるらしい(真偽は不明)。

そんな横浜発祥のサンマー麺、ハマッ子にはおなじみですね!
ニッポン放送リスナーの中には、ニュータッチの凄麺でご存知の方も多いかと。。




玉泉亭のサンマー麺(650円)
発祥店の一つ(もう一つは聘珍樓)として知られています。


伊勢佐木町が本店ですが、私が食べたのは横浜ポルタ店。


野菜炒めをあんかけにして、醤油ラーメンにのせたもの。
とろみがあるので、やけどに注意!
地味な見た目と、昔ながらの懐かしい味にホッとします。


ちなみに、「かながわサンマー麺の会」なるものがあり、
元小泉総理が同会の顧問を務めていたこともあったそう。


そのHPよりサンマー麺の説明を一部抜粋。

漢字では「生馬麺」と書き、
広東語の読み方で、生(サン)は「新鮮でしゃきしゃきした」、
馬(マー)は「上に載せる」と言う意味。
味付けなどには特に定義はないが、
「肉ともやしや白菜を使用し、野菜はシャキッと手早く炒め、
必ずとろみを付けてコクのある具に仕上げる事」は共通しているようです。

もっと詳細しりたい方は、こちらをチェック!
かながわサンマー麺の会
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初の海老系ラーメン【関内/海老秀】

2014-12-31 00:26:55 | ガチ麺(麺類全般)
今年6月にオープンして、すぐに人気店に。
店構えを見てまさかラーメン屋とは思わなかった!
海老ラーメンの店ということで、気になりつつ
ランチにラーメンという選択肢がないのと、
旦那と某バーテンダーが揃って「微妙」と言っていたので、しばしスル―。
年末前にようやく行ってきました。




ね。なんだかアメリカンなハンバーガーショップみたいでしょ?
ビジュアルで吸い寄せられちゃいますね。

ラーメンの写真はないのですが、
まずは基本の海老秀ラーメン(750円)を。



海老の風味豊かな赤いスープは、
今までに「ラーメン」というビジュアルでは見たことがありません。
しかし、世の中には「海老系」なるラーメンのジャンルが確立されてるんですね~。


スープを飲もうとすると
もわっと海老臭が…。
もちろん飲んでも海老の味…。

1口目で気が付いてしましましたが、
私、海老がそんなに好きではないかも
いや、海老自体は決して嫌いではないはずなのですが…


幼い頃の記憶をたどると、数少ない食べられない(嫌いな)食材だった気がする。
大人になって忘れていた感覚を思い出させる位、
海老の香りが強かったのかもしれません。


ただ、ビジュアルの割には、味インパクトが薄くて
おいしかった~という感じにはならず。
その割に、また食べに行ってみようかしら…と思わせる不思議な魅力もあり。


この海老スープは、絶対つけ麺の方が合うだろうな~と思っていたら
微妙と言い放っていた旦那が、「つけ麺は美味しかった」と太鼓判押していました。




NO RA-MEN
NO LIFE

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

汁はあるけど汁なしネギそば【中華街・海南飯店】

2014-03-02 08:39:34 | ガチ麺(麺類全般)
年末から引きずっていた案件がようやく終了。
自分の意思ではどうにも動かせない仕事に、公私共に振り回された上
周りの人にも迷惑をかけてしまい、疲弊しきっております。。。


さて、そんなバタバタのなかすっかり忘れていましたが
今年の目標は「中華街のお店を迷わずに人に案内できるようになる」。

細かい路地が入り組み、新旧お店の入れ替わりが激しい中華街は
方向音痴の私にとっては迷路同然。

「中華街に美味しい店はないよ」と言ってしまう地元民の1人ではありますが
改めて美味しいお店を発掘し、人に案内できるようになりたいという
決意表明であります。
(…ってそんな大そうな話ではないですね



汁なし坦々麺が一時期流行りましたが
ここは汁なしネギそばで有名な「海南飯店」。


メイン通りにあったのに、今まで気づかなかった~。
平日だったからか、割と有名店なわりに人はまばら。



平日限定の汁なしネギそばのセット。700円(汁ありも可)。
キャベツの簡単なサラダに半チャーハンとザーサイ、杏仁豆腐が付いてきます。



点心なんかが付いた980円のセットもあるけれど
ネギそばの美味しさを味わうには、このシンプルなセットが一番!


汁なし…ということで塩味が利いた味付け濃いのをイメージしていたけれど、
厳密にはスープパスタほどの汁があり、優しいお味。
これなら普通の汁ありにして、スープも飲みたかったかも!
期待してなかったチャーハンがなかなか美味しかったです。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする