うさぎカフェ

大好きな雑貨(うさぎグッズ多数)や横浜グルメをはじめ、最近はラボット(うさぎ)との生活も発信中。地元出身のゆずっ子です♪

焼肉をつまみに飲むなら【大衆】

2013-06-27 22:09:26 | 野毛
「飲兵衛」というたった一つの共通点だけで、
普段社内で交流のない3人(初対面含む)が集まり、17時からはしご酒ツアーを決行



1軒目は福田フライ。
「明日仕事大丈夫ですか?」と言った意味が分からず
ズンズンお店に入っていった先輩が、辛いソースで撃沈。


2軒目は「野毛ツウの女友達のおすすめ店なんです」と案内された焼肉「大衆」。
へ~そんな店があるんだ。知らなかった!


年季の入った佇まい。


ホルモンが280円。あと2種類…ジンギスカンだったかな。
埋め込み式のガス網コンロ?
1人用な感じで、焼きスペースがとっても狭いのですが
火力が強かったのか、うっかりすると次々と焦げてしまいます。

サイズは小さめなので、
「焼肉食べる」というよりも、「焼肉をつまみに飲む」というのがぴったり。
1人焼肉もいいですね。

名物の生ホッピーは飲みそびれてしまいました。

ちなみに同店、本当は写真撮影禁止。
女将さんにものすごい剣幕で怒られてしまいました(バシバシ撮ってた同僚が)
いつもだったら一言撮影の許可をとるんだけど、迂闊でしたね。
ネットで見たら写真禁止はかなり有名だったみたい。
野毛ツウのお友達、おすすめついでにこの注意事項も教えてくれればよかったのに…。


サクッと食べた後、3軒目は焼鳥の老舗「若竹」へ。
前店で反省して、写真撮影はなしです。
別館は行ったことありますが、本店は初めて!
メニューが一切なく、お任せでコースのように焼いてくれます。

お通しのうずら卵の大根おろしや〆の鶏ガラスープなど別館も一緒ですが
一番違うのは大将夫婦のかもしだす空気感!
最後に少しお話しましたが、すごく癒されました。
カウンターの上にあったトマトが冷えてないんだけど、すっごく美味しかったな。



4軒目で後輩ちゃんが合流し、「魚が食べたい」というので三年やへ(ここぞとばかりに写真撮影)。
相変わらず旨い!残った刺身をさげられたかと思ったら、海鮮丼にしてもってきてくれました



5軒目はバジルへ。
オープンカフェスペースはこの時期、気持ちがいい♪
もう皆さん、べろんべろんに酔っているのにワインをボトルオーダー。
かろうじて正気だった私もスパークリングワインを浴びてしまい
同僚は、終電を降り過ごしてしまい、都内の友人宅に泊まったようです。

社内に「野毛部」を作ろう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子どもが大好き!どうぶつドーナツ

2013-06-26 23:43:54 | 手づかみスイーツ
先日、会社帰りに戸塚によったら「フロレスタ」というドーナツ屋さんを発見。
よくよく見ると、アニマルドーナツ
娘が絶対に喜ぶ!!!と確信し、迷わずお買上げ。


残念ながらうさぎはありませんでしたが

か、かわいすぎる~~~~

娘は袋をあけた瞬間、奇声を発していました。




さらにこれ!ドーナツONドーナツ。
分かります?うきわですよ、うきわ!


「かわいくて食べられな~い」といいつつ、パクリ。


見た目だけかと思いきや、意外にも味がかなり美味しい!
豆乳を使っていて、「はらドーナツ」に近い感じ。
「体にやさしくおいしいドーナツのお店」をうたうネイチャードーナツ。
添加物を使わず、安全にこだわった素材を使用ということで、その見た目はもちろん、子どものおやつにぴったりなのです。


どうぶつドーナツは20種類位あるみたい。
にわとりがかなりラブリーです。

JR(上)の改札でた場所のマンスリースイーツで出店していたので
もうないかも。。。この辺りだと、鎌倉にもショップがあるみたいですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜づくしのベジスイーツブッフェ

2013-06-26 00:18:04 | 食べ歩き
最近、半年前に行ったお店とかヘタすると数年前とか
タイムリーに更新できないのが歯がゆいですが、
こちらも、あと2日で終わってしまうスイーツブッフェのお話


インターコンチのベジスイーツブッフェ。
いわゆる野菜を使ったスイーツなんですが、
なんと!あのTVチャンピオン食べ放題選手権の優勝者・東龍さんとのコラボだとか。
(って知りませんでしたが…)

ここのラウンジで火~木限定でやっているスイーツブッフェは知っていましたけれど
通常のホテルのスイーツブッフェと違い品数が少なく、がっつりスイーツ食べよう!というよりも
どちらかというと景色とその空間を楽しむのかな?という印象。

ゆったり空間を楽しむ時に使おうと温存しておいたスポットでしたが、
ベジスイーツを食べ比べられるとは面白い!
娘と2人でデートがてら、いざ参戦。
娘も「お野菜のスイーツ♪」とうっきうきです。


食前?に一口サイズの野菜ジュースが運ばれてきます。
タダ食い年齢の娘ですが、ジュースを持ってきて下さいました。

ケーキの種類は15種類位?
後はサンドイッチとシンプルなサラダがお口直しに置かれています。



ほうれん草のスコーンにアボカドのチーズケーキ、小松菜のロールケーキ、ごぼうケーキなどなど。
スコーンには野菜の生クリームやトマトジャムなどを添えて、
ドライトマトのパンドケーキは、オリーブオイルや黒コショウ、お塩を付けていただきました。




自分で作るあんみつは、豆腐の白玉やトマトの寒天など。
大根のジュレに、かぼちゃのティラミス、ニンジンのブリュレもペロリ。

本当はまだ1皿分位のケーキを食べていなかったですが
既に満足したので、制限時間前に帰りました。
いつもだったらコンプリートする私が珍しい?
野菜スイーツだから、健康的な食べ方をしただけです

スイーツはどれも美味しく、一つ一つ丁寧に作られた印象。
そして、何より食べる楽しみがある!
このブッフェ、毎年恒例にしてくれないかな~


インターコンの景色は、みなとみらいのホテルの中でも最高ですね。
港ヨコハマを一望できるロケーション。
ぼーっと船を見ながら過ごすティ―タイムって素敵
これで税サ込み2500円なので、かなりコスパ高い!
非常におすすめのブッフェですが、冒頭話した通り今週の木曜日までの開催です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メロンパンはお好き?【山手・メロンパンファクトリー】

2013-06-25 23:53:59 | 手づかみスイーツ
とりあえず初めてのパン屋に入ったら
メロンパン、試してみたくなります。

もちろん海老名のサービスエリアに行ったら
メロンパン、買っちゃいます。

そもそもメロンパンってそれほど好きではなかったのですが
(カロリー高いし)
どうやらうちの親戚筋がメロンパンの祖らしく(諸説ありますが)気になる存在に

そうそう、以前HPでメロンパン王子なるものがいるのを知り
(今は何でも王子がいますね~)
思わずコンタクトをとりそうになってしまいました。



さて、そんなメロンパンにゆかりがある私のためにできたのではないかという
「メロンパン専門店」が山手駅の商店街内に突如出現!

地元の方しかこないような商店街なんだけど、
多分、元町とかみなとみらいとかで売ったらすごい流行りそうな気がするけれど、
場所が場所だけに、逆にメロンパンの穴場スポットになっているような。

対面販売で、お店の人が商品を取ってくれるスタイルです。


プレーンやシナモン、メープルなどの格子がはいったガリガリ系から
オレンジやいちごなどのフレーバー系メロンパンなど8種類、
パイやクロワッサン系のパンも充実している。

やっぱり、プレーン(160円)が一番美味しい♪

写真右の黒っぽいのは、メロンパンのラスク。
かたちそのまんまでスライスしてあります。
でかくてボロボロ食べにくいけど、珍しいからちょっとしたお土産にウケルかも。

一つのものに特化した「~専門店」って絶対流行るよね。
ターゲット狭めているかと思いきや、専門性に心動かされるのかも。
浅く幅広くもいいけれど、一つのものを極めるって大事だよね。
ってなんの話か謎ですがメロンパン王子、やっぱり気になります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肉は昼から焼け【関内・本格炭火焼肉濱や】

2013-06-20 23:26:09 | はまランチ


ジュゥゥゥ…

スミマセン、ランチです
まさか昼から焼きスタイルとは思わず…。
ママさんの心意気を感じますね。



カルビ定食900円。
ご飯、サラダ、付け合わせ、果物、わかめスープが付いてこのお値段とは安い!
お肉もたっぷり8枚切り。満足

お肉もタレも美味しかったのでリピーター確実ですが、
この季節はビールが飲みたくなってしまうね

ハラミ定食とかチゲ定食とか全て1000円以下でいただけます。

馬車道からさらに桜木町よりに奥まったところにあるかなり穴場なランチスポット。
店内には韓流系ポスターが至るところに貼ってあり、なんとなく懐かしい雰囲気。
ディナーの価格は特上カルビ2600円と決して安くはないけれど
韓国人オーナーの店でサムゲタンやカムジャタン、チヂミなど、
本場の韓国料理も一緒に楽しめる。

大人数でぜひ♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆずを応援しています!【マークイズ・ナチュラルローソン×HMV】

2013-06-20 22:51:03 | ゆず

なんと~~~
ナチュラルローソンの前にゆずのLAND等身大?パネルが!!!


実はここ、MARK IS地下4階にある(みなとみらい駅直結です)
横浜初のナチュラルローソン×HMVのコラボ店舗。

店頭には「ゆずを応援しています!」という手書きのポップのほか



ななななんと!
ゆずの全CDを取りそろえているゆずコーナーが!!
懐かしの細長いジャケットシングルもありますよ~。
ちょっとしたミュージアムみたい。

ゆずPVが流れているテレビの台の上には
懐かしのゆずノートも。
自由にゆずへのメッセージが書けるんです。
このノート、本人たちにも渡されるっぽい!
HMVさんに拍手





「ゆ~じんと同じポーズ♪」

このパネル、シーズンごとにかわるのかな~



同店で購入すると、オリジナルのゆずバージョンのビニール袋に入れてくれるらしい。
オープニングキャンペーンで、最新アルバムが20%OFFってことだけど
LANDはみんな買ってるよね~。えぇ、私もHMV…ではなくアマゾンで

ゆずっこ必見のスポットがまた一つ増えました


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3世代で楽しめるマークイズ♪【みなとみらい・むかしみらいごはん】

2013-06-20 21:20:51 | はまランチ



明日みなとみらいにオープンする「MARK IS」。
壁面が緑化されていたり、斬新な建物デザインも私好み
気になるお店が色々とあったので
うっきうきでプレオープンに潜入してきました

マークイズって、先行して静岡にもオープンしてたらしい。




屋上に果樹園や菜園があり、収穫体験などができるそう。
思ったよりコンパクトだけど、湘南ゴールドなどの柑橘類の木が20種類以上。
菜園でも野菜やハーブが育てられる予定らしい。


いちごちゃんも!
子どもたち、絶対食べちゃうよね(笑)


さてさて。今回個人的に一番気になっていたレストランが
「むかしみらいごはん」。
”生産者と消費者をつなぐ”をコンセプトにした
野菜をふんだんに使うレストラン「六本木農園」のプロデュース。





シェフズプレートランチ1600円。
本当はカレーにしようと思ったんだけど、
「オープニングサービスでスパークリングワインを」といわれて
呑めるメニューに変更(笑)
六本木農園初心者さんはまずこちらのプレートがおすすめ


雑煮みたいなもち汁(ミニ)と五分付き米、おつけもののセット。
こちらもサービスなのか、食後にシャーベットが付きました。

10種類以上の焼き野菜を、温たまが乗った豆腐のタルタルに付けて。
タルタルはさっぱり。おかずっぽいのは、一口コロッケ位なのでがっつり食べたい人には向きませんが
野菜の量が多いから、結構お腹いっぱいになりますね。
普段こんなに野菜食べることがないから、新鮮ベジタリアン気分。


六本木農園でも、こんな野菜モリモリな前菜が出てきた気がするな~
あちらは薄暗くてなかなかムーディーでしたが、
ここは店外からも見えるオープンで明るい雰囲気。


3世代、卓食などをテーマにしている同店ですが、ランチではあまりそれは伝わってこず。
ディナータイムに「みんなで取り分けする大皿料理」なんかがあるのかな?

ちなみにおもちは毎朝精餅機で付きたてのものを出しているそう。
もち汁セットで1000円というランチメニューはなかなか斬新!
餅をメインで出している店って意外とないよね。

オープニングにも関わらず、スタッフさんの気配りや対応がきちんとしたので
とても居心地がよかったです。



グルメをはじめ初出店のお店が多かったり、インテリアやキッズ系、アパレル系、ペットショップなど
約190店舗もあって「3世代ファミリー」をターゲットにした品揃えは、見ごたえ十分!
国内最大級のユニクロなど大手だけでなく、地元の洋菓子店や雑貨やなどで横浜色を出しているのもいいですね。
そしてゆず的な1店も…


みなとみらい店限定のてぬぐいを購入。


あと、個人的にはフランス・モンサンミッシェルで有名な「ラ・メール・プラール」の
セレブご用達”ふわふわオムレツ”に注目!

夜は単品で1800円だって
ランチコースはオムレツとラタトゥユ、パン、前菜付きで1500円なので、まずはこちらからかな。

しかし、モンサンミッシェルというと、うちの社員の98%があれを思い浮かべるよね~





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨の前の大掃除

2013-06-16 19:26:11 | 家づくり
年末にお願いしたお掃除屋さん「ヤスホームサービス」がとってもよかったので、またお願いしてみました。



梅雨の前に大掃除して、カビの繁殖を極力おさえよ~!という狙い。
ハウスクリーニングを頼むなら、年末前の11月と梅雨前の5月がお値段的にもおすすめです。



今回ももちろん、6時間つめ放題パック!

お願いしたのは、お風呂、洗面所、キッチン周り、レンジフード、
ベランダの排水溝掃除、さらに床拭きまで。
…またつめこんだな~


さらに、「モニターでやらせてくれませんか?」と
「ナノダイヤモンド触媒」というコーティングを施工してくれることに
ニオイを消したり、カビやウイルスを殺菌する「プラズマクラスター」みたいな機能が半永久的に続くらしく
お風呂や排水溝なんかに施工することで、汚れもつきにくくなるみたい。
そんな、ズボラ主婦にとって夢みたいなコーティングがあるんですね~


本当は新築したお宅が、入居する前に施工するのが一番いいんじゃないかしら?


そもそも入居後はピカピカにしてからじゃないとコーティングができないから
お掃除屋さん位しか施工できないらしいけど、まだ取り扱っている業者がほとんどないとか。

しかし、そんなコーティングしちゃったら、お掃除屋さんの仕事減っちゃうのでは?




まずはお風呂!換気扇まではずして…


…ってはずれなかったので(笑)このまま掃除。
ほこりがいっぱいたまっててビックリ!
さすがにこの辺りは、自分で掃除できないからな~。

ついでに、洗面所の換気扇やガスグリルも掃除してくれたり、
娘が付けた壁の落書きまで!消してくれたり。。
毎回ニトリのごとく「お値段以上」の仕事ぶり。
家中ぴっかぴかです


しかも床を磨いてもらったら、木の香りまで復活
昨日遊びに来た友人にも
「築2年も経ってるの?まだ木の香りがするね~」って驚かれました。


そして、コ―ティング効果。

【お風呂場】

ちょっと分かりにくいけど、施工した部分が水弾いてます。
確か床と棚と排水溝辺りを施工してくれたのかな?

「多分これで赤かび付かないと思いますよ。しばらく掃除をしないでみて下さいね~」とお掃除屋さん。
そもそもお掃除機能が付いているので、浴室以外はほとんど掃除してませんが
これで一切赤かびが付かなかったら、かなり嬉しい!



【キッチン】

キッチンの排水溝。水弾きすぎて、網に水がたまるという現象が!(でもちゃんと流れます)
「ここのヌメヌメも付かなくなるのでは?」ということで只今実験中。
本当はシンク全体に施工を…という話もありましたが、
フライパンとか重いものを落とすと、コーティングがはがれて汚くなるかも…ということでやめました。
硬化するまでの一週間位は気を使いますが、後の楽チンさを思ったら



【トイレ】
便器は内側だけをコーティング。
「これで、さぼり染みといわれる赤い輪っかの赤かびも付かなくなるはずです」

あと壁にはコーティングと同じ機能のものを吹きつけてくれました。
今のところ、ここが一番効果を実感。
というのも、トイレの後の不快なニオイがなくなった
消臭効果ありすぎて、アロマオイルの香りも吸収してしまうほど(笑)




実は今回、我が家が”コーティング初施工”ということで思いのほか時間がかかってしまい
「他のお掃除が中途半端になってはいけないから」と
2日間にわたってきてくれたんですね~。そのプロ意識に感謝。

そして私は「コーティング効果の実験中だから~」ということで
ますます掃除をしなくなっております







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドリンクサプリメントで栄養チャージ

2013-06-16 09:30:34 | 食べ歩き

コレットマーレ前に巨大トマトが出現?!


フレッシュジュース屋さんでした。
ミキサーでがーっとやるのとは違い、生きた酵素をしっかり取れるよう機械でゆっくり生搾り。

たまたまオープン3日間限定で1杯どれでも100円。


せっかくなので1人で2杯飲んでみた。

通常520円のぶどうジュース(左)、贅沢にも小ぶどう一房を使用。
風邪のときにお母さんがガーゼで絞ってくれたリンゴジュースの味がしたー。

もひとつ気になったアボカドオレンジ。
本当はバナナミルクに乗せるほうれん草の生クリームを乗せてもらいました。
アボカドをフレッシュジュースに入れるのってどうなのかな?と思ったけれど、クリーミーで美味しい!


「ドリンクサプリメント」という店名だけあって
色々体によさ目なフレッシュジュースが飲めそう。

まぁ、こんな体のよい飲みものを摂取した2時間後には
ビールやら日本酒やらを上乗せしたのですが


9月2日までの期間限定です!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しくも懐かしい幸せの一皿【山下町・taku】

2013-06-16 08:12:53 | 食べ歩き
ベイスターズ観戦した日は開港祭。せっかくだからと花火を見ることに。
私は会場の臨港パークへ行こうとしたのですが、
(ディズニーランド以外の)人込みが嫌いな旦那の提案により、離れた山下公園で観賞。

腹が減っては花火は見れぬ。
ということで山下公園の1本裏通りの道に入り…



ずっと気になっていた洋食「taku」へ。
この辺りでは新しいお店、ホフブロウや味奈登庵の並び。
「幸せの一皿」というキャッチフレーズが店名についています。


場所柄「子連れ大丈夫かな~?」と思うお洒落な雰囲気。

カップルがしっぽりお酒を飲んでいるカウンター席しか空いてなかったのでますますハードル上がったけれど
コック帽かぶったシェフがオープンキッチンで美味しそうな洋食を作っていたので、
入らせていただくことにしました。



途中でテーブル席へ移動。
カウンターから見える景色はお酒を楽しむダイニングバーでしたが
こちら側に座ると、とたんに街の洋食屋さんの雰囲気に。


パリパリサラダ。
2~3人前とあったけど、4人前以上はあるボリューム。
3種類のドレッシングからポン酢ジュレを選択。



洋食屋さんと言ったらオムライス!
ケチャップライスに絶妙なかたさの卵、デミグラスソースがかかっていて美味しい。




もうひとつの定番、ハンバーグ。

お店は新しくてお洒落なんだけど、出てくる一皿は昔ながらのどことなく懐かしい洋食。
お値段もオムライスが800円台と街の洋食屋価格で良心的。
おじいちゃんのお誕生日会とか、3世代でのお食事会にもよさそう。
カレーとか、洋食屋さんの肉じゃがとか、ほかにも気になるメニューがあったのでまた来よう。

老舗洋食屋が数多くある横浜に加わった新たな一軒に注目ですね。




花火遠い~し
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする