goo blog サービス終了のお知らせ 

いもりんのヒルズ的生活+貧乏昔話

教師から起業家へ。無一文の外国人夫との超ビンボーな暮しから脱出、奮闘の末つかんだ、ちょこリッチな生活をおバカ調で公開。

わたしはこんな失礼な目にあったことがある②

2008年12月05日 13時48分06秒 | 糟糠の夫:season1(過去の話など)
関西地区に、新婚の夫とバックパック旅行をしたことがある。
つまりリュック1個のビンボー旅行ね。手持ちの金がないので、YMCAに泊めてもらうと思ったら、外国人だからかなあー、断られる。

仕方がないのでそこらの、今はファッションホテルって言うんだっけ?古い連れ込み宿に入ったわけよ、二人で。(本当にお金がなかった)周囲はそれらしきカップルばかり。突然、中年の3人組の男たちに、大きな声で指さされる。「ガイジンさんと今から泊まるみたいだよ、みてみな」。

夫婦なのに、こんなところに泊まるからいけないのだけど、以来こういう宿には泊まらない。
写真は、最近替えた主寝室のベッドリネン。

そうそう、なんで私が「ガイジン」という差別用語を乱用しているか。
日本人にとって「外人」は「外国人」の省略形ではなく、人種的に外観が異なる(特に白人系)という意味合いで使用されているので、意図的に使っているの。

余談だけど思い出した。

北米で「Shall We ダンス?」(役所広司&草刈民代)をみんなで英語字幕で見た時、
「日本人は朝食に白ご飯を食べるのか!」と一様に驚いていた。日本人の生活って案外知られていないんだなあ・・・。

そして妻役の原日出子さんが、「どうしてもお母さんに見えない」と。「20代?」とかって。
日本女性って若く見えます、そういう意味ではいい国です。 「女は若い方がいい」なんて言わないし。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 経済格差、学歴格差を描いた名作 | トップ | 童貞ウォーズ? »
最新の画像もっと見る

糟糠の夫:season1(過去の話など)」カテゴリの最新記事