学校の先生(女性)から、「受験の願書の保護者をお父さんにして、下書き練習させてしまった」とのお詫びの電話がありました。
うちは別姓で、夫はカタカナ姓です。
不動産購入の際、連帯保証人の欄はカタカナ夫ですが、書かせたり説明するのは面倒なので(契約書等全てを英語で説明するのに時間が膨大にかかる)、子供の学校の書類はすべて、私が「保護者」で書きます。
子供に、「親が別姓で不都合があったか?」と聞いたが、全員「ない」と即答。
同姓じゃなくてもいいのにな。
過去記事
夫婦別姓の裁判について(別姓って快適)
苗字の話(夫婦別姓ってこんなにいいです)その2
苗字の話(夫婦別姓ってこんなにいいです)その1
両生類天国・・・・な夢を見た。夫婦別姓では子供の名字はどうなるの?
夫婦別姓・・・って良いですよ(経験者だもん)
*********************************************************************
母が女子大の恩師(外国人)の形見分けでもらった、クリスマスのCrecheクレッシュ(キリスト生誕の像)。
キリストのお雛様?3人の賢者の配置。。。お雛様の三人官女みたいな?どう並べる?
マリア様、小さなキリスト、ロバ、牛や羊たちを並べるんですが、難しい!
欧米では子供がイタズラして、キリスト像を隠して失くしちゃうそうだ・・・。日本で、神棚とかで遊んだら叱られるだろうに。
家庭により配置が異なるとか!とりあえず完成!
このクレッシュ、いずれは私のものになるのかも。私は常々親に、相続は書籍の全集(美術史とか日本史とか)だけでいい(不動産や金品は要らない※)と言っているのですが、もう1点加わりました。
※私と弟では経済格差があるから。ただし弟は3年間留学までさせてもらって、私より高学歴である。
今年もページェント行ってきましたよ。
雨だったので、車の中から。