goo blog サービス終了のお知らせ 

いもりんのヒルズ的生活+貧乏昔話

教師から起業家へ。無一文の外国人夫との超ビンボーな暮しから脱出、奮闘の末つかんだ、ちょこリッチな生活をおバカ調で公開。

ダディは外国人・・・我が家の場合を描いてみよっと

2010年07月16日 06時35分10秒 | 糟糠の夫:season1(過去の話など)
「ダーリンは外国人(1)」を読んでみて、我が家でも「ある!ある!」と思い当たるネタがあったので、書いてみます。

まず日本人なら間違わないで言える
1本(ぽん)、2本(ほん)、3本(ぼん)、4本(ほん)・・・が難しいらしい。
7PONと、9BONとか、言っちゃう。

あ、思い出した。

新婚の頃、36,000円のボロ屋の6畳間で、せんべい布団で寝ていた時の頃。
いきなり笑いながら飛び起きて、
「夢で、面白いギャグを思いついたの。君に聞かせたくて」と言ったのには、
「深い愛情」を感じるより
「大変な人と結婚してしまった」と言う思いが強かったのを覚えている。

先日も、携帯電話の電池切れのサインの音、何かの非常ベルだと思ったのか、
夜中2時に揺り動かされた。

「君の電話機が変な音声を出している!早く起きて!何だろう、何だろう」と。
安眠を妨害されて「勘弁してよ」ってな感じの私です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若い頃の習慣は、中年になっても変えられない(夫編)食べ物

2010年07月12日 06時45分34秒 | 糟糠の夫:season1(過去の話など)
夫の場合。
親の離婚で学校に通えない位経済的に困窮して、高校の担任から
「行くところが無いなら、うちに来てもいいよ」と言われたほどだ。

だから、「貧乏」に対する恐怖が人一倍強い。

例えば食べもの。
贅沢な食材は嫌い。
特上和牛→脂っぽくて食べられない(外国の方は赤身が好き、ってよく聞きますね)
海のもの→アワビ、ウニなど高級になればなる程、食欲を失くしていく。
フグ(その他毒があるもの)→食は生命維持のためで、生命を落とす存在ではない

・・・と言った感じである。
従って、私が買う食材も「贅沢過ぎる」とイチイチうるさい。

何しろ彼の親が「家畜と農作物しか食べなくていい」という人だがら、
近くの農家の野菜直売所、生協宅配の鶏肉と牛肉(外国産OK)、乳製品で満足な人なのである。

まぁ、私の方もカップラーメンがあれば十分!という食に無頓着な人なので、
似合いだとは思っています。

料理が嫌いな私は「食にウルサイ人とは暮らせない」ことを本能的に分かってて、
その基準で配偶者を選んだかも。

夫の母が料理はプロ並み、ダシも手を抜かない家庭料理で育った人だったら、今頃結婚は破たんしていると思う。

************************
とはいえ、最近インド料理に凝っている夫。

ナンは熱々、サフランライスもツヤツヤ。

カレーをそれぞれ注文し、更にアラカルトでタンドリーチキン(二人前)、ドリンク三つ。
会計時に「4,000円です」と言われたので、
「?安すぎます。絶対間違っていますよ、損するよ、もう一度計算して」とツっ込んでみた。

したら案の定「6,000円」。
私は満足して「うん、そんな感じよね」と支払った。

スーパーでも、「コロッケ4つですね?」とレジで言われても
「いいえ、5つです」と申請してしまうワタシ。

適正な金額を払う→お店を救う→インド料理が食べられる、スーパーがつぶれない・・・ので私が助かる
・・・廻り回って、自分の得になる、と考えます。

インド料理のレジのお姉さん、目を丸くしていた。
「何で?安くて得した!って黙っていればいいのにぃ」という感じだったのだろう、ね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国際結婚の20年後・・・・平穏だが微妙な違い

2010年07月05日 00時05分31秒 | 糟糠の夫:season1(過去の話など)
若い頃、あまりにも多くの人に「ご両親に反対されなかった?」と聞かれ続けた。
ひどい時には「親を悲しませても、自分たちが幸せならいいよね」みたいなことを、言う奴もいた。

「釣り合わない人と結婚しても、『反対された?』なんて失礼なこと、普通は聞かないのに」と友人に言ったところ、「それは、相手が外国人だから言われるんだよ」とのこと。

さてオーランド・ブルーム(英国)とミランダ・カー(豪)が婚約した。
でも誰も「国際結婚」とは騒がない。
白人同士だからで、日本語の国際結婚=異人種間結婚という意味合いを持つのだ、と私は思っている。

本題ですが、若い頃は二人で東南アジアを放浪したり、国内をリュック一個で旅したり、それは楽しい時間を過ごしました。
が、中年になってきて、最近少々疲れが出ました。

彼は「以心伝心」の文化を持たない民族。
つまり、日本人の「言わなくても分かるだろう」というのがない。
何でもかんでも、言葉で伝えなければならない(英語で)。
これが面倒臭い。

あとは、「僕は悪くない、君はああ言った。君の責任だ。」とか、全てに白黒つけるのが、中年になってくると嫌になってきます。

・・・まぁ、お国柄や人柄にもよるのでしょうが。

夫と食べる平日のランチ。これで1000円は安い。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一人口は食えないが、二人口は食える(私たちの場合)

2010年06月30日 06時38分11秒 | 糟糠の夫:season1(過去の話など)
色々思い出したので、書きます。

私は大学卒業後、海外で住むことを想定して、大学に残って資格の勉強をしていました。
家庭教師のバイトをして、学費と食費(家賃は夫)を稼いでいました。
夫は子ども相手に英会話を教えて、生活を支えました。

その後、夫が大学に戻って研究活動を始めました。
学生に戻っちゃったので、学費が要ります。
しかしその時私はフルタイムの職を得て、先生をやっていました。

そして私が教職を辞めて起業した頃、夫はやはり、大学の英語の講師をして支えてくれました。
会社が軌道に乗った頃、夫は英語の先生を辞め、現在の生活が始まりました。

この繰り返しなんです、我が家は。
一人口だったら、今のこの生活は絶対にない。

なぜこの話を書いたか・・・・。

落ち目になったタレントさん。
彼らは全盛期に超美人(女優かモデル)と結婚しています。
夫が売れなくなる頃、ちょうど子供の手が離れることもあり、仕事に復帰します。
そして夫を捨てずに、大黒柱となって、家庭を支えるのです。

夫婦で助け合い。「なんか、いいなあー」と思うのは私だけでしょうか。

**************************************

ベッドカバーを変えてみたので。この部屋のテーマは青&鳥です。

新婚の頃の寝室・・・6畳間にせんべい布団1枚なんですが、その布団セットまだ捨ててません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夫が日本に来てから、なんと20年も経った:その記念日

2010年06月29日 06時47分03秒 | 糟糠の夫:season1(過去の話など)
夫は1990年6月29日、成田空港に降り立った。
所持品はリュックサック一つ。
初来日で、まごついている留学生を想像して頂ければ良い。

所持金は10万円もなかっただろう。
その後、東京(板橋区)で1ヶ月寮のような所で暮らし、1ヶ月間の長野のホームステイを経て、留学生グループで韓国を旅行し、9月26日に仙台に着いた。
私との出会いは9月30日である。

出会ってから20年も経つのに、私の英語力はちっとも上達せん。
読み書き、高校(大学受験)レベルで終わっていると思う。

対する夫の日本語力も、上がってないと思う。
来日前には大学で、日本語を習得していたので、700字程度の漢字の読み書きが出来たが、今は全然だと思う。
先日の不動産取り引きの「金銭消費貸借契約」という字が書けなかった。

インターネットの普及により、海外の英字新聞を読めるから、日本語を学ぶ必要性が薄れてしまったのが大きいかな。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
昨日のサルですが、夫が「合成写真って、言われないか?」と。

そこで、思いついたのはコレ↓

これなら地方紙に載るだろう・・・。
カモシカもタヌキもみんな親子で来るんだよね~、ウチの庭。

※あっ、この写真は20周年を記念した「コラ」ですので・・・間違わないでね、念の為。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私が芸術家と結婚しても、きっとこうなるの話

2010年06月26日 06時44分34秒 | 糟糠の夫:season1(過去の話など)
前の記事で、私がアーティストと結婚した場合を、ベラスケスの絵↓をモチーフに描きました。

この場合の芸術家とは、美術の先生をしながら個展を開くといった「まともな人」ではなくて、
ヴェネツィア・ビエンナーレに出したり、梱包の芸術家クリストの傘↓を見に、全てを投げ出して出かけちゃったり、一ヶ月外出しないで制作するような、真のアーティストのことです。(実話です)

で、私の場合はミュージシャンは無理(楽器弾けない、音痴、騒音が嫌いの3重苦)なので、画家を題材に空想で描いてみた訳で、それを夫に話しました。

そしたら夫はこう言うのです。
「君には営業(人との交渉)のスキルがある。だから夫が芸術家でも、実業界にコネを作って売りさばいたり、メディアを使って夫を売れっ子にするとか、つまりは今やっている経営戦略的なことをするだろう」だって。

それは買いかぶりでしょうけど、褒められたようで、嬉しかったですね。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夫と結婚する時、日本人男性に言われたこと2

2010年06月21日 06時56分54秒 | 糟糠の夫:season1(過去の話など)
あまりに言われるので、ついには(逆ギレぎみに)
「私はね、日本の男性に結婚してもらえないので、仕方なく、外国人と結婚するんです」と、言うようになりました。
「番茶も出ばなって言うでしょ!」って言ったこともある。

日本人同士のカップルでは言われないでしょうから、思い出して書いてみました。

一方で、好意的に言ってくれた友人もいました。
「ふつう、外国人と結婚する女はさぁ~、いかにもガイジン受けするような(※)、俺達日本人男性が選ばないような女が多いよなぁ。だけどカレシもカッコいいし、二人は似合いだよ」と。

※今思えば、ミス・ユニバースに登場するアジアの代表のような感じ?
想像図↓・・・実在のモデルがいます。

あとは教え子(18歳)に「先生は外国人と結婚しているように見えませんね、まともだし。」と言われた。何気ない一言だったが、やはり「外国人の妻は変な人」という固定概念があるんだと思う。

本題からずれますが、外国人と結婚し、かつ日本人の常識やメンタリティを持ち続けるのは結構難しい。日本に住んでいても、感覚が狂いがちになる。(ので努力している)

私の場合には幸いにも、仕事を継続してきたお陰で、多くの社会人と接することで、まあまあ維持できてると思う。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夫と結婚する時、日本人男性に言われたこと1

2010年06月20日 00時00分38秒 | 糟糠の夫:season1(過去の話など)
これは私の妄想をまとめたもの(しかし事実)なので、軽く聞き流してください。
(言った側と言われた側の認識は、違うことが多々ある)

「お前はガイジンと結婚した方がいい」(大学の同級生)
「外国人に取られた」(留学生ボランティアをしていた、英語サークルの大学生)
「いもりんさんはガイジン専門なんでしょ」(35歳の院生)
「日本人女性はバカだ」(ファミレスで食事をしていた私たち二人に、いきなり近寄って来て叫んだ見知らぬ30代男性)

全て私が23-24歳で結婚を決めた時、日本人男性から実際に言われた言葉である。

ついでに40代の大学院生(農村部出身)から
「本当は日本人と結婚したいが、いないので外国人の嫁をもらう。でも外国人と結婚する日本人女性は、日本人男性と結婚したくないのだ」とも言われた。

国際結婚の数は、日男+外女(殆どアジア諸国)がその逆、日女+外男(欧米諸国中心)の5倍あると聞いた(当時)。

その頃から男余りの時代になっていたので(男児の方が出生率が高いが、医療の発達により成人できる)、ただでさえ少ない日本の女性が、外国人と結婚するのが心理的に不快なのかな?と考えた。

続きます。

今この本「結婚の条件」と「結婚の才能」を読んでいるので、後で感想を書きます。

*********************
南アフリカ共和国は、世界でも「最悪の治安」で有名な国。
ヨハネスブルグなんて、ほとんど「北斗の拳」の廃墟の町のイメージ。

んで、ホテルの部屋で現金が盗まれる。
世界の人々は「日本人はクレジットカードを持たんのか。今時キャッシュなんて」と呆れている。

夫はこう弁護した。
「あんたらね、日本はカードや小切手を持たなくていい程、安全なの。世界の常識より、ずっと進んだ国だ」ってね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

留守電より使えない夫:電話の応対のはなし

2010年06月14日 07時03分49秒 | 糟糠の夫:season1(過去の話など)
私が不在時に夫が電話にでる。すると「分かんないです」で切っちゃう。
私が聞くと「女のひとだった」と答えるだけ。
名前も時間も全然メモらない。
小学生の方がよっぽど使えると思う。

以前、生徒さんのお宅に電話した時「ババアなので、分かんないでがす」と、こちらの話も全然聞かずに切られたことがある。
会話をしないなら、留守電をONにしておけ!と言う感じである。

うちで以前働いていた女の子が使えなかった。
顧客からの電話があったのに、私に伝えない。
「だって、後でかけ直すって言ってましたから」と言って、全く悪びれない。

私は怒った。
「お客に『先程はお電話頂いたのに、不在にして申し訳ありませんでした』 と一言伝えるだけで、会社の印象が変わってくるでしょう?」と。

携帯電話の普及で、自宅の電話を家族に取り次ぐのは少なくなった。
だから、どんどん電話への応対が下手になっているのかな?これも時代かな?と感じたのでした。

夫の場合は、外人で、ずっと在宅だから(社会性が無くなって来たから)ですがね。

※「ガラスの仮面」1976年連載スタート。現在も進行中。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

働かない夫たち、よく働く妻たち(夫の家族)後編

2010年05月09日 07時28分46秒 | 糟糠の夫:season1(過去の話など)
夫の継母(父親の再婚相手)は小児外科医である。
日本へは一度、小児外科学会で来たことがある(来日目的もカッコイイ)。

私は「元教師で、起業して、子供たちを育ててきた!」と、ブログでは偉そうなことを書いているけれど、夫継母には頭が上がらない。

夫継母は20代の頃は英語(つまり国語)の教師をしていた。
しかし教育現場に失望し、子供が3人いるのに30代で医学部に入り直したのだ。
確か医学部在学中に前夫と離婚したと思う。
3人の小学生を抱えながら、よく卒業したものだ。

とにかく、アラフォーで医師になった直後に、夫実父と出会ったのだ。
以降、夫実父は定職には就いていない。
庭や家の手入れ、犬や馬(田舎なので)の世話、預貯金などの資産管理をやってきた。

私はこのカップルが好きだ。
バリキャリの妻に、優しくて世話好きの楽しい夫。

女医さんは医師と結婚する例が多いけど、多忙な職だし、男性医師は勉強漬けで、家事をやってきてないから、共働きは本当に大変だと思う。

だから、自分が高所得なら、夫には家にいてもらって、庭の手入れやご飯の支度、宅配の受け取り子供のオヤツ作りをやってもらうの、いいと思うんですけどねぇ。。。

義母の写真から。
「クジラやイルカを食べるなんて野蛮」って騒ぐけれど、白人社会だって、野生の熊を殺して毛皮を取っていたんですよ。
アザラシの殺りく、トラックに積まれたコアラの山、とか私、写真で見たことあるし。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

働かない夫たち、よく働く妻たち(夫の家族)前編

2010年05月08日 07時09分04秒 | 糟糠の夫:season1(過去の話など)
さて夫の実父の話が出てこないが、どういう人生だったのでしょう。

夫の両親の離婚の原因は、色々あるだろうけど、金銭問題のように思う。
結婚当初、夫の実父は自営業(1960年代)だったが、廃業した。
専業主婦で、乳幼児を抱えて金銭的な苦労をしていた夫母は、夫父の「小型飛行機を買うよ」と言うのにキレて別れた、と話してくれた。

とにかく離婚してすぐ、夫父は、田舎のダンスパーティで継母(40代)と出会った。
継母もバツ一で、子供が3人いたけれど、男性にとって夢のような出会いだ。
なぜなら継母は、高所得なキャリアウーマンだったのだ。

再婚して25年以上仲良しの、この最強カップルについては、次に詳しく書きます。
再婚同士に夢を与えてくれる結婚だから。

*****************************************
私は夫が大好きだ。
「夜ご飯はカレーを作る」というメールが来たので、「食品庫にナンのミックス粉があるよ」とメールをしたら、

BUUUUUUU BU
No thank you. Too busy.
Nan mix too crazy.

「ブブー。結構だす。オラは忙しい。ナンミックスなんて、とんでもねぇ」という返事が。

義母の作ったミートローフ。今頃は自宅で作っているんだろうか・・・。

***********************
20年近く前、滞在先のロスアンゼルスで、30代の小児外科医と会った。
彼女は「私はプエルトリコの移民の子で、ブルックリン育ち。でもハーバード大を出て医師になったの。今は生活のために、子供の体を切っているのよ」と。

「ああ、教育次第で人は変わるんだ!」という経験です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

19歳の甥の結婚式のドタキャン

2010年05月07日 09時16分28秒 | 糟糠の夫:season1(過去の話など)
夫の甥と姪を日本に招いた、過去ログはこちらです。

義兄の離婚と再婚
http://blog.goo.ne.jp/chrispy/e/caa5375bc149ade0a760a61e29d69851
http://blog.goo.ne.jp/chrispy/e/bc102e43cf67e7ca1b91f5096a14b9fb
http://blog.goo.ne.jp/chrispy/e/fea756f11fd9312c22478182a8ecd3f4
http://blog.goo.ne.jp/chrispy/e/663a59b93827a14162e605396ad2b9b0
http://blog.goo.ne.jp/chrispy/e/f0093215c4b517d891fa4c8b59f57370
http://blog.goo.ne.jp/chrispy/e/a0ccc30f9470f029d967cae7b3e1709b

何しろメールでの情報なので、詳しくは分からない。
しかし妊娠もしてないのに、なぜ19歳で結婚なんだろう。

甥は、高校時代に「手に爆弾を持っている」と騒いで、退学になった。
現在は、進学もせず働きもしない、ニート状態である。

お相手は3歳年上の22歳。白人で、スーパーの正社員である。

噂では、お相手のお兄さんが入隊するので、その前に挙式したい、ということらしい。
「妹の晴れ姿を見たい」という理由で、無職の男と結婚するのか?と驚いた。

結局家族の見解は、今回の結婚はお流れになってヨカッタ、というものである。
この話は、情報が入り次第、更新します。

******

従業員のためのパソコンを買いました。薄型のモニター一体型。SONYは初めて。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デブと言うな、ダイエットしろと言うなって、キレられた・・・

2010年05月05日 08時07分54秒 | 糟糠の夫:season1(過去の話など)
夫が20キロ太ったとは書きました。
運動が嫌いなので、痩せるのは至難の業。
そんな夫に懇願しました。「健康の為に痩せてください」と。

すると、タイトルのようなことを言われたのです。

思い出したのはこの映画。
アル中の男が出会った女に「禁酒をしろと絶対に俺に言うな」と言う。
酒を浴びるように飲むシーン、壮絶です!

リービング・ラスベガス [DVD]

パイオニアLDC

このアイテムの詳細を見る


夫とその母はとても太っている。
義母は、癌治療の後遺症で太っているのかな?と大目に見てたけど、運動嫌いで大食い、お代りもたくさんする。揚げ物も好きだし、生活習慣なのである。

それで義父(夫母の再婚相手)と二人で、「太っている配偶者を持つ悩み」を話し合った。
私は「外出しないし、ジムにもさっぱり行ってない。家にいる時は、Tシャツに下着姿なんですよ。ますます太るばかり」と愚痴をこぼした。

ホントにこのままでは着る服がなくなる(ただでさえ、日本人サイズは合わないのに)。
普段着に、相撲の化粧回しを付ける日が来るのだろうか・・・。

と、相撲取りの写真を見るたびに、落ち込むこの頃である。

気温が上がりましたので、室内で繁殖させたアカハライモリの幼生をビオトープに放します。アカガエルのオタマも混じっています。

大きくなるんだぞ。ヤゴに捕まるなよ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いもりん号泣、義父母の帰国

2010年04月27日 06時51分32秒 | 糟糠の夫:season1(過去の話など)
なんだかんだ、あっという間に4週間は過ぎて、無事帰国しました。

朝からベラベラ英会話嫌だな、とか、
1階を勝手に掃除されて物が無くなった、とか、
ストレスも多かったけど、過ごせて楽しかった。

新幹線の改札口前では、今度はいつ会えるんだろう、と泣いてしまいました。

淋しくなるのもあります・・・。
が、趣味も無く友人も無く、自宅にいるだけの夫を、これからは一人で抱え込まなければばならない、というプレッシャーもあるんだよね。

これは、出張の多い夫や単身赴任家庭には、大変贅沢な悩みですよね。

今日の一言:他人の愚痴は、自分にとっては自慢話。

家族でのお別れ会。デパ地下の料理を並べて。

私は以前「桜餅の葉とおんなじで、葉も食べるんだよ~」と、夫に柏餅の葉を食べさせたことがあります!
以来、「葉を食べる」ことに関しては、信用してくれなくなりました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デブな夫を持つ悩み・・・太っていいこと何にもない

2010年04月21日 06時56分55秒 | 糟糠の夫:season1(過去の話など)
学校行事に夫と二人で参列した。
前日になって「入るスーツがない」と騒ぎだしたので、大いに慌てた(気付くの遅過ぎ)。

最近、ますます太って来た。
外に出る仕事を辞めてから、20キロは肥えたと思う。

家の中では、ジャージのような緩い恰好をしている。
スーツを着れば、少し太れば気づくから、スタイル維持の努力ができる。

キッチンに行けば、食べ物はいつでも手に入る。
会社にいれば、少なくとも、食べ物に囲まれる環境にはない。

全く、今ある服を着られないなんて、情けないし、ホント不経済。
で(仕方なく)紳士服のディスカウント店に電話しました。

私「あの~、サイズはどの位まで取り揃えていますか?」
店員「当店では、大きな方用のサイズもございますよ」
私「体の大きな人・・・ではなくて、太っている人用(デブ用)のスーツなんですが」

ハア・・・情けない会話。

店員「ウエストはどのくらいですか?100㎝以上もありますよ」
女性のウエストなら、9号は58~62㎝位とか分かるけど、男性は分からない。

私「体重なら分かりますが、お知らせしましょうか?」
店員「・・・(そんな情報もらったって、役に立たんわい)」と沈黙。

そんなこんなで店に行かせて、デブ用のスーツを買いましたよ。

初公開!夫の幼少期(義母の持ってきた写真から)

こんな可愛い子だったのに・・・今はただのデブになりなん(泣)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする