9月3日の70周年軍事パレードの練習が13日深夜に行われる。
そこで天安門付近はどうなっているか、仕事を終えてから出かけてみた。
バスを降りると、いつもどおりの人、人。
セキュリティチェックを終えて、天安門前に向う。
さて、70周年パレードを控えた天安門の様子は・・・・・・
予行演習に備えて準備していました。

天安門はパレードに向けて観客席の工事などで付近はフェンスで覆われています。
その隙間から覗いてみたら、椅子が並べられています。道路すぐ傍までパレードを見ることができるようになっています。
(注:一般の人は、パレード会場には入れないですよ)

天安門のすぐ傍には近づくことができません。
ここまでです。

しばらくすると、警備の公安から戻るように指示。
みんなシブシブ(牛歩で)後戻り…


こんな混雑で、歩けません。

道路の反対側へ行ってきました。
天安門広場では長城を模したものを作っています。

そして、天安門の道路反対側にも観客席が作られています。
建国60周年パレードの時よりも、観客席は多く、国としての威信とメンツがかかっているイベントだと感じます。

暇なんで、天安門を通過する車両を流し撮りしてました。








日が暮れてきたので、国旗降納に向う列が遠くで見えた。

見るものは見たので、夕食に戻る事にする。
今日は、何食うかなぁ…
そこで天安門付近はどうなっているか、仕事を終えてから出かけてみた。
バスを降りると、いつもどおりの人、人。
セキュリティチェックを終えて、天安門前に向う。
さて、70周年パレードを控えた天安門の様子は・・・・・・
予行演習に備えて準備していました。

天安門はパレードに向けて観客席の工事などで付近はフェンスで覆われています。
その隙間から覗いてみたら、椅子が並べられています。道路すぐ傍までパレードを見ることができるようになっています。
(注:一般の人は、パレード会場には入れないですよ)

天安門のすぐ傍には近づくことができません。
ここまでです。

しばらくすると、警備の公安から戻るように指示。
みんなシブシブ(牛歩で)後戻り…


こんな混雑で、歩けません。

道路の反対側へ行ってきました。
天安門広場では長城を模したものを作っています。

そして、天安門の道路反対側にも観客席が作られています。
建国60周年パレードの時よりも、観客席は多く、国としての威信とメンツがかかっているイベントだと感じます。

暇なんで、天安門を通過する車両を流し撮りしてました。








日が暮れてきたので、国旗降納に向う列が遠くで見えた。

見るものは見たので、夕食に戻る事にする。
今日は、何食うかなぁ…
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます