孫文さんの“多摩たまの隠れ部屋”ブログ編

「孫文さんの“北京の隠れ部屋”」を「孫文さんの“多摩たまの隠れ部屋”」に変更しました。

観光一線の旅

2015年10月31日 23時59分58秒 | 北京雑感 (北京の話題何でも)
10月31日(土)昼過ぎまで絵画展に出かけ、それが終わったら、どこか紅葉を見に行こうと思っていたらお土産があったので一度帰宅。さて遠くに出かけるには少し時間が遅い。さて、どうするかなと思って、まぁ外に出てから考えるかと言うことで、バス停に向いながら行き先を考える。
もう1度市内観光のレトロバスに乗ってみよう(最初に乗ったのは7月)ということで、永定門に向う。

バスで出発点の永定門にとうちゃこ。
遠くに見えるのが前門、振り向くと永定門。




付近は紅葉が始まり綺麗で静かな場所です。




バス停でバスが来るのを待ちます


バスが来ました。 このバス、チト料金が高くて、ICカードを使って10元なので普通の10倍します。



出発場所なので、乗客は私だけ。 乗車時に、「どこまで行くの?」と車掌が問いかけ。
行き先を決めていない小トリップなんだから行き先なんて聞かないでよ~
「行き先決めていない」と車掌に行ったら、納得しなかったので、“・・・・中山公園か故宮北門”ととっさに思いつき席に座りました。 乗客は私一人の貸切です。
車掌が観光案内をしてくれます。 (だからこのバス10元なのですが、乗客は私だけなので説明しなくてもいいのに…)


前門付近です


天安門広場付近です
(やっと乗客が数名です)


このバス、バス後方はこのような電車もどきの(ニセモノですよ)内装になっています。


故宮北門で下車。 ここで乗車する人が多いので満席になっていました。
下車したら観光二線が来たので、これに乗ろうかと思ったのですが、ちょうど日の入り。
故宮の夕焼けを撮影することにしました。


故宮の夕焼けです。








撮影スポットなので撮影する人が集まっていました。


撮影のため、故宮に1時間ほど留まりすっかり日が暮れたので、ヨーカドーへ食料買い出しに向かうため、バスに乗り東大橋で下車。 東大橋の地下鉄駅付近を歩いていたら、甘いいい臭いが漂ってきた。
そして、店の前に人が長蛇の列。 エッ、何??!! この店??
ニュージーランドのナントカって店に書いてあるので、私も並ぶことにした。


職人さんが出来上がりを運んできてあっという間に売れていきます。 美味しいそう…


これ8元でした。 高いかどうかは消費者が決めることですが、中国も豊かになったなぁ
めちゃ美味しいです。また食べたいです!!


バスに乗って、ヨーカドー前にとうしゃこ…

≪和平是福≫中日名画絵画展

2015年10月31日 23時16分27秒 | 北京雑感 (北京の話題何でも)
10月31日、対外友好協会で開催された、和平是福(平和は福)日中名画絵画展に出かけてきた。
今日も北京は快晴。対外友好協会の敷地内は王府井の繁華街会すぐ近くと思えない静寂した中にある。


中国対外友好協会の入口


敷地内の絵画展の掲示


会場入口の生け花


日本の展示


中国の展示
A4サイズ程度の紙に細かく書かれていたのが印象的。 そしてどの絵もものすごく字が達筆。




絵画を鑑賞したのち、レセプション開始までワインを飲みながら待機


祝辞を述べる対外友好協会の李小林会長のあいさつ
花は左側が唐家璇、右側が安倍晋三からのもの


日本側の二階俊博衆議院議員のあいさつ


木寺大使の乾杯


食事タイムになりました。 歓談しながら二皿いただきました。




そろそろ帰ろうかなと思ったら、中締めのあいさつが始まったので最後までいることにする。
中締めを行う衆議院のセンセイ
他にも国会議員のセンセイが何名かいたけど、顔はどこかで見た気がするが名前までは…
気がつけば会場内には花を付けた人が目立っていた。 地元北京生活者は、自分の足で帰れるので、引き上げた後。


北京の大気汚染が…

2015年10月30日 00時00分00秒 | 北京雑感 (北京の話題何でも)
ここしばらくの間、北京の空気がきれいで青空。
数日前は大気汚染が無くて、太陽の日差しが強く感じた。

で、どんな感じかと言うと、下記は10月29日のアメリカ大使館発表の中国の大気汚染データ。
北京が上海や瀋陽など他の地域と比較してダントツにグーです。
さてさて、これがいつまで続くのでしょうか…

北京


成都


広州


上海


瀋陽

浙江省の旅 Part 6 (最終回)

2015年10月25日 00時50分17秒 | 旅行(中国)
そういえば国慶節に浙江省へ出かけた旅を終わりにしていなかった・・・・
と、いうことで浙江省旅行の最終回です。

桐郷市のホテルの前にデカデカとあった、北京郊外の古北水鎮の看板。
北京の鳥鎮を真似た水鎮にも旅行してねという商魂たくましい中国人を感じざるを得なかった。


これ、10月4日のBY5HBの50MHzの八木アンテナ
台風の影響を避けるために降ろしていました。
来年のシーズンになったら再び訪問したいなぁ。


浙江省の旅行を終えて、上海に向いました。
上海は浦東地区をぶらぶら。天気は雨模様で北京へのフライトは夜なので暇ぁぁぁ。
街を歩いていたら、道路の穴にこんなのが刺さっていました。


国慶節だったので街は花で飾っていました


フェリーに乗って、浦東から浦西方面もぶらぶら


2階建てバスに乗って時間つぶし。
2階からのバスの視界って結構いいですよ。


浦東のディスニーショップ。
入場する人が並んでいました。




時間つぶしていたら日が暮れる時刻になったので空港に向かって北京に戻って国慶節の旅行を終えたのデシタ。

東京‐北京フォーラム

2015年10月24日 23時47分06秒 | 北京雑感 (北京の話題何でも)
10月24日(土)、北京の中国大飯店で行われた、言論NPOの東京‐北京フォーラムを聴講してきた。
このフォーラムは北京と東京で毎年交互に開催しており、今年は北京開催。
多くの日中の参加者が聴講していた。

会場の中国大飯店


日本と中国での重要な方々がパネリストとして登壇。


下記は日本側の主な人。

挨拶を行った明石元国連事務次長


基調講演を行った福田元内閣総理大臣


午前の部の最後に基調報告を行った山田京都府知事


最後の山田知事の発言に、そうだと思える内容があった。(他の講演者もすばらしい内容だったが)
日本と中国の人の交流に関して、昨今の日中関係悪化に伴い青少年交流(修学旅行)での交流が激減。
日本から中国、中国から日本の両方において激減している事実がある。
今後の若者への影響を考えると、これは深刻な問題だと感じる。

午後は分科会に分かれた経済・政治・メディア等のディスカス。
私は安全保障に関しての分科会に参加。
日本と中国の軍事関係者をパネリストに含む専門家どうしの話を午後にじっくり聞いた。
当然マスコミも注目の分科会でした。




島耕作と北京

2015年10月20日 02時00分00秒 | 北京雑感 (北京の話題何でも)
先日、ある人と話していたら、島耕作が北京で仕事していたのを知らなかった。
と言うことで、島耕作の漫画から、北京の風景を探しだした。
(宴会で楽しみながら漫画のページ探したのであわただしかった…)

漫画の発展ビルと思える風景




発展ビル


幸福ビルと発展ビルと思える風景


幸福ビルと発展ビル

週末はテニス

2015年10月20日 01時51分17秒 | 北京雑感 (北京の話題何でも)
週末は半年ぶりにテニスだった。

10月17日(土)、テニスコートに向かう途中の国貿付近。
今日は大気汚染が深刻でAQIは300以上の白い空。


それにもめげずに、屋外コートでテニスでした。


18日(日)もテニス。
天気は夜に強風が吹いたのか昨日までの数日間の大気汚染悪化が嘘のような空。


そして、テニスは室内コートでした。
昨日と今日が逆だったらよかったのに…




北京では、こんな真っ青な天気になることもありますが、これから冬を迎えて、大気汚染が深刻な季節になるだろうなぁ…

カメラが…

2015年10月17日 12時45分05秒 | 北京雑感 (北京の話題何でも)
国慶節の連休旅行で実は、カメラを紛失。
実は中国でカメラ紛失は3度目。
1個目: 2007年ごろ西安旅行ですられた。
2個目: その2週間後、上海のホテルで行方不明
3個目: 国慶節に浙江省鳥鎮の旅行で、ちょっと置いておいたら、とられた。

そして、キヤノンのG12の調子が悪い(広角で影が入る)のでカメラの動作をよく見たら、レンズ保護カバーの動作が不良。うーん、修理すべきか、なんとかなだめながら使うか…
ま、原因分かったので、だましだまし使えるが…

レンズカバーが完全に開かないため、画像の影が入る


Power Off時にもレンズカバーが完全に閉まらない


アッシは、カメラをぶつけたり、落としたり、使い方荒いからなぁ・・

北京に帰ってきました。

2015年10月17日 12時23分50秒 | 北京雑感 (北京の話題何でも)
10月16日、北京に帰ってきました。
朝便だったので眠かった…
15日泊のホテルはハロウィンが近いのでいろいろ飾っていました。


朝、ホテルで軽く朝食を食べ、機内でも食事はしっかり食べました。
ホテルの朝食


機内食


機内へは今回は、事情があって優先搭乗の一番目。 誰も坐っていない席を通り過ぎ、自分の席に向うのって気持ちいいですね。


北京に着いたら、空気悪っ!!
変なにおいが鼻を突き気になる!!
40年以上前、都心生活の私が初めて、神奈川の厚木の駅に着いた時、空気の違い(空気がきれいという逆の意味)を実感したのをフト思い出した。


お台場めぐり

2015年10月15日 22時39分00秒 | 日本雑感 (日本の話題何でも)
14日、お台場付近を散策。
天気が良かったのでお台場で下車。

フジテレビ


先ず海岸方面に向かった。
自由の女神とレインボーブリッジ


海岸に初音ミクがいました




ついでにガンダムに会いに行きました


もうひとつ、アシモにも…


日本未来科学館に到着です。
ISSの内部を展示していました。


これ宇宙ステーションのトイレです。


前からみたしんかい6500


しんかい6500の内部。
実物もこのようなマットのような床になっているそうです。
定員3名。 このマットの上に資料を図面を広げるのだと説明員が話してくれました。


パナソニックのVTR (プロ用VHS AG-7400) が2台セッティングされていました。 今もしんかい6500はVHSを搭載しているのかなぁ。貴重な記憶画像なのでVHSが2台ということは1台はバックアップ用なんだろうなぁ。


スーパーカミオカンデの1/10の模型
ニュートリノ検出装置だということは分かるが、この分野はちんぷんかんぷん


Geo-Cosmos
有機ELパネルを使った地球ディスプレイ


閉館時間は17時。 17時まで館内を見学して、海の科学館方面に歩く。
海の科学館と宗谷。

春画展

2015年10月14日 00時24分09秒 | 日本雑感 (日本の話題何でも)
朝、北京空港を離陸したB787にはリカちゃん人形のような可愛いCAが搭乗していました。
機内食を食べて、昼過ぎに成田空港にとうちゃこ。




文京区にある永青文庫に向いました。 ここで開催している春画展を見てきた。
狩野派、喜多川歌麿、葛飾北斎、その他絵師不詳の各時代の春画が一堂に展示されており圧倒された。
それと、見学していた男女比は圧倒的に女性(それも若い女性が)多かったのはびっくり。





日曜日の昼下がり… 北京散歩

2015年10月12日 01時52分26秒 | 北京雑感 (北京の話題何でも)
10月11日(日)午前中、卓球の練習。
こんな小さい子も卓球の特訓を受けている中国の子供たちってすごい。


練習を終えました。


練習を終え、仲間と食事後に、天気がいいので北京の街を散策することにする。
歩いたルートは下記。


① 前海の近くで船を花で飾っていました。


天気がいいので、歩くことにしました。
今日は橋をテーマに観察しようかなと…

②前海に掛る橋です。


③こんなところに廟がありました。 中には入らず、外から見ただけ


廟の前にあった表示ですが、この内容を申し越し調べてみよう。


④地安門大街から見た前海方面


ここでも萌え草を売っていました。 1個1元だったので5個、お土産に買いました。




⑤地安門大街を渡って東側を探索してみました


⑥鼓楼見学
中に入るのは何年振りだろう。 ずいぶんきれいになっていました。


急な階段を上がります。 シンドイ!!!


鼓楼から南を眺める (景山公園が見えます)


突然、大太鼓の音がどーーーんと響きました。
太鼓のパフォーマンスが始まりました。






⑦鼓楼の次は鐘楼見学


またしても急階段です


大きな鐘がありました。




さて、これからどうするか思案して、エーい、この際、后海まで行っちゃえ~
と言うことで、水泳している人を見に行くことにしました。
いました。 秋でコートを着ている人もいるのに、元気に何人かが泳いています。

⑧后海での水泳




⑨宋慶齢故居を通り過ぎました
今日は観光客が多そうだから見学はパス…


さて、どうせなら、水の流れに沿って、西海まで行こうと決めて西海と后海の接続点をめざします。
⑩西海と后海をつなぐ川
水は西海から后海に流れているんですね。では西海の水はどこから流れてくるんだろう??
つまらん疑問がわきました。


⑪西海では釣りをしている人がいました。


さらに歩いて、徳勝門にでました。
 

約2時間強の旅。 疲れた…