goo blog サービス終了のお知らせ 

孫文さんの“多摩たまの隠れ部屋”ブログ編

「孫文さんの“北京の隠れ部屋”」を「孫文さんの“多摩たまの隠れ部屋”」に変更しました。

今年も行田へ行ってきました

2025年04月12日 21時21分21秒 | 旅行(日本)

==今年も行田へ行ってきました==

 今年も古墳と桜のコラボの写真を撮影したく行田へ行ってきました。4月12日(土)早朝の中央線、来たのは東京行ではなく大宮行。中央線、武蔵野線、埼京線と乗り換えなしで大宮まで行ける超便利な電車に乗って時間短縮できました。行田では、さきたま古墳公園の丸墓山古墳と忍城をメインに撮影する予定で出発しました。

丸墓山古墳と桜の写真です。 ちょうど満開で見事でした。 この古墳は前方後円墳ではなく丸い円墳です。 この古墳がある埼玉(さきたま)古墳群は5世紀末頃~7世紀前半に築造された東日本最大規模を誇る古墳群です。

さきたま神社も実は古墳上に神社が建っている。

鉄砲山古墳

瓦塚古墳

愛宕山古墳 サイズは小さいですが、前方後円墳で、頂上には太い桜の木が。

稲荷山古墳 (前方後円墳)

ランチのカレーの名前は丸墓山カレー。 

石田三成が攻め落とせなかった忍城の風景です。 (天守閣は現存していません)

花手水  行田はあちこちの観光場所や商店の店頭にも花手水を飾ることで有名。

SLも元気でした。

最近人気の行田タワーには寄りませんでした。

さきたま神社の隣の和菓子屋で貴重なものを見せてもらいました。大正・昭和の時代につかわれていた冠婚葬祭で使われた和菓子の打ち型です。 

お土産は、お饅頭です。 甘さ控えめで絶品です。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。