goo blog サービス終了のお知らせ 

ミナミのフと思ったこと…

福知山の眼鏡店 眺望工房ミナミの店の情報、その他。店主 南薗の日常の感じたことなど。

インコ党

2023-05-10 15:55:10 | Weblog
連休前に通信関係がダメになってしまい、四苦八苦しました。結局昨日よくわからないまま復旧しました。ヤレヤレ…。

暦の休みは例年店の営業とは関係ないですが、ちょっとずらしてお休みいただきます。休みといっても仕入れとか勉強会に行くわけですが…。

というわけで休みがない私に代わって鳥好きのひとに、三宮まで販売イベントである買い物をお願いしました。






クリアファイル、メモ帳、はがきなど。ちょっと色々笑えます!

埼玉にある認定NPO法人「TSUBASA」の代表の方が開催してくれました。この団体は買えなくなった鳥を保護し、新たな里親さんにお譲りするという活動をやっています。ちなみにうちにいる50歳のボウシインコもここから引き取ったものです。
近々、関西にもその施設ができるとかで場所探し中らしいです。がんばれ~!

本物

2023-04-26 15:14:24 | Weblog
今週の花。

色的には珍しいバラ。造花のようですが、本物です。以前、蝶は波長やその他のことで本物の花にしか寄ってこないと聞いた気がしますが、店の造花に寄ってきて止まっていました。どういうこと?とにかく人の眼ではだまされることもあるぐらい最近のものはすごいですね。

一区切り

2023-04-24 16:09:10 | Weblog
選挙が終わり普段の日常の音だけが聞こえます。
受かった人も残念だった人もお疲れ様でした。なんだかんだ言っても立候補するだけでもエライと思うのでした。

新聞が大幅値上げとのこと。どこも厳しいですね…。

新しい機械を注文したので、近日中に届く予定。
機械マニアの勉強会仲間からの情報で入手しました。ちゃんと使いこなせるといいですが。

平穏に

2023-04-21 15:22:51 | Weblog
昨日は比叡山に行ってまいりました。今まで行ったことなかったのですが、予備知識なしのままGO。

案内のお坊さんがツアーのような形で案内してくれました。全然知らないことだらけで大変勉強になりました。知っていることといえば焼き討ちぐらいだったので。

お経が終わり全員で退出。実際この方たち全員でお経を唱える様子は圧巻でした。その時の写真撮影はNGでしたが、立ったり座ったりぐるりと歩き回ったりで結構アグレッシブ。見れてラッキー!

これは弁慶が水汲みに使っていた湧き水らしいです。

鐘は1回50円で衝けます。

ちょっと靄がかかっていましたがいい眺望。

ここのところ人のもめごとの仲裁でへばっていたので、良い命の洗濯ができました!
京都や大阪は人が多そうなので、比叡山は穴場ではないでしょうか。

古墳

2023-04-14 17:01:23 | Weblog
昨日はお隣綾部市の私市円山古墳公園へ。




古墳ってお墓なんですよね…。上に乗っていいのかなと思いつつ、何か底知れぬパワーを感じた気がします。現在の人が自分の墓をここまで大きくすることはないはずで。今日明日と何かと戦わなくてはいけない用事があるので、気合を注入された!と思い込むことにします。

道路

2023-04-10 15:43:08 | Weblog
店の前の道路の向こう岸は歩道がいびつになっています。もともと消防署があったので段差をなくしてあったのを消防署移転とともに、新たな段差が作られました。そしてその後、ここに自転車で乗り上げ転倒事故がありました。暗いとわからないんですよね。
そこで近所のお客さんが反射テープを張ってくれてわかりやすくなっています。今日は古くなったそのテープを張り替えてくれました。本当は役所に相談、検討、OKなら予算組、施工となると思うのですが、その方は元役所の方なのでご自身で全部終わらせていました。テープとか自腹みたいですがいいのかなあ?
市議選で騒がしくなっていますが、まずは自治からやった方のほうが何かとわかってくれそうな気がします。テープの方は全然そういう気がないみたいですけど(笑)

素顔

2023-03-20 14:09:05 | Weblog
マスクを個人判断とアナウンスされたものの、あまり外している人はいないように思います。海外に仕事で行っている友人はマスクしているのは日本だけ、とのことです。
しかしコロナでどうこうより、花粉症で苦しんでいる方はマスク手放せないのではないでしょうか。

人の素顔が見れなくなって?年ですが、せめて目元だけでも!というわけで反射を極限まで減らしたメガネレンズがあります。

反射が少ないということは、見る側も見やすいということになります。技術は日々進化…。

近所のモクレン満開です。


2023-03-14 17:21:23 | Weblog
3か月前に治療した歯が痛むので、歯医者さんに定期検診もかねて行ってまいりました。相変わらず面白い先生で、「血~ドバドバ出たで~」と教えてくれました。血~というセリフがなければ痛みは減ったかも?しかし少し削っていただいたらかなり改善しました!歯が痛いと食べるのも苦痛で楽しくない。定期健診とか行ったことなく、この程度で行っていいのかどうかわかりませんでしたが、行ってよかったと思います。

今朝、由良川河川敷で目の前で跳ね回っているキツネを見れて、何かいいことありそうと思いましたが、歯の痛み改善だったようです。あまりにかわいいキツネだったので写真に撮りたかったですが、スマホをこんな日に限って持っていない…。

数え方

2023-03-07 16:10:17 | Weblog
物の数え方には様々あります。一つ二つ、1個2個等…日本語のややこしいところでしょうか。イカを食べていてふとなんで1杯2杯とかぞえるんだ?と思いちょっと本をめくっていたら、イカは貝と同じ種類とされていたことがあり、その読み方を「バイ」となり、なまってだったか「ハイ」となった説。ともう一つ、液体を入れられる容器に形が似ているからというもの。トロフィーとか「ナントカ杯」とついていますね。しかし泳いでいるイカは1匹で水揚げされたら1杯で、するめになったら1枚…。ややこしい!
言い方間違え突っ込まれる恐怖から、一つ二つで全種類統一しようかな…。昔たい焼き売りのおじさんに「タイヤキ1匹ください」といって大笑いされたのがトラウマだったりします…。
ちなみにメガネは店では、メガネフレームを1本2本といいます。いろんな店で働きましたが店員はみんなそうでした。しかし、メーカーさんや問屋さんは1枚2枚といっています。レンズは「枚」でわかるのですが、いまだ謎です。聞いても「さあ?」という顔をされるだけ…。
どうでもいいことをツラツラ書いてしまいましたが、昨日の大谷選手の膝ついて片手でホームランを見て、いろんな細かいことがどうでもよくなりました。ほんとにすげえ!

2023-03-06 16:16:59 | Weblog
たまにネット通販で買い物します。思い返せばそれで買ってよかったと思えるものは、結構低い打率のような気がします…。そのままゴミというのも結構あり。
評価の星はある程度参考にしますが、星1つと5つのレビューが同等で真ん中が抜けているのは地雷のような気がします。もちろん星一つしかなかったり5つしかなかったりがわかりやすいのかもしれませんが、実際はレビューの数が多いとそうはなりません。理想は5つから4つ3つと多い順にあり、1が極端に少ないのがいいのでしょうか?
今回その真ん中の星が抜けている商品に、地雷ギャンブルだろうと思いながらも突っ込みまして、やっぱり地雷爆発!買ったものは有線の骨伝導イヤホン。無線のものはあるのですが、充電切れの際に困ることがあり有線のものを実店舗で探したところありません。どうも日本メーカーは有線タイプは作ってないみたいです。なので某国のものを注文。結果骨伝導でも何でもないやつでした。星5はサクラだと思いますが、昔はレビューの氏名を日本人の名前で書いてあったりしたのでモロサクラがバレバレ。最近はペンネームっぽいのでそれっぽく、文章もそこまで変ではないですね。
しかし商品さえ国産メーカーが作ってくれれば星5対1の戦いに巻き込まれなかったのに~!と自業自得をかみしめるのでした。