goo blog サービス終了のお知らせ 

ミナミのフと思ったこと…

福知山の眼鏡店 眺望工房ミナミの店の情報、その他。店主 南薗の日常の感じたことなど。

木蓮

2024-03-26 17:03:13 | Weblog
ずーっと雨ですね。
木工道具を自作中、ドリルで手に怪我。集中力が欠けたときにこういう事故が起きます。気を付けよう…。

桜はまだですが、近所のモクレンは満開に。


どっしりした感じが好きな花です。

定点

2024-03-20 15:45:20 | Weblog
しばらく雨&雪が続きそうです。
今朝、道端でタヌキ発見したので写真撮ろうと思ったら側溝へ。そのまま姿を消しました。残念…。尻尾ふと~。

毎年観察している由良川河川敷のでかい桜は、いまだウンともスンとも状態です。例年より遅れるのかな?

新の字

2024-03-15 15:01:34 | Weblog
俳句の先生のお客さんと雑談で、新聞の字について教わりました。朝日新聞の「新」の字は「木」の横棒が1本多いとのこと。

見てみると確かに!全く気が付きませんでした。

似ていても違いに気が付くものもあります。

最近買ったパロディチョコ。細かく作りこんで笑えます。

今朝は近所の「武神社」にご挨拶。


狛犬は似ていても口でわかりますね。
神社に行くとウグイスが鳴いていましたが、鳴き方がまだまだ下手でほほえましいです。

13年

2024-03-11 15:52:01 | Weblog
3.11東日本大震災からもう13年です。時間の経過の感覚は早かったり遅かったり、思い出す内容によって変わってきます。忘れたい感情、忘れてはいけない事実、混乱しながらもたった年月です。その後も大きな地震が日本には起こり続けています。それでも備えをつい後回しになってしまうのは反省しなくてはいけませんね。

2313年に現地に行って撮ったものです。やっぱりこれを思い出すと緊張が走ります。

3月

2024-03-01 16:16:32 | Weblog
今日から3月です。
春ももうすぐ…なのですが、明日は雪の模様です。それでも梅などは結構咲き誇っていますね。桜が待ち遠しい…。

昨日映画「ウイッシュ」を見ました。映像の作りこみはさすがディズニーという感じです。それを見る寸前に家で1942年作の「ダンボ」を見たのですが、技術的な完成度は時代を感じさせるものの、胸をえぐられる感覚は「ダンボ」のほうがすごかったです。ディズニーに限らず作品を作るにあたって、全方位に気を配らなくてはいけないために窮屈になっている感は否めません。何もすべて昔がよかったというつもりは毛頭ないのですが、難しい時代になってきたなというのが実感です。

筋肉痛

2024-02-26 16:35:54 | Weblog
3月頭に市民駅伝が開催されます。
そこで自身も誘われて参加することになりました。が、自分たちおっさんチームと24歳若手チームが競い合い、負けたほうがペナルティとなっているらしい。こちらが負ければ若手チームに焼き肉おごる、こっちが勝てば…って勝てるわけない!!誰が決めたか、酔った席での約束らしいですが、早めに謝ってラーメンぐらいで勘弁してもらっては?といったのですが、言い出しっぺ曰く「練習しよう」とのことで、朝早くに練習に行きました。とりあえずチーム全員全力2.4km走りタイム計測。基準はコロナ前の大会に出たときの記録ですが、遠く及ばず。私も1分近く遅いです。普段散歩かジョギングだけなので、スピード上げると肺がきつく、血の味が…(笑)。ただいま絶賛筋肉痛!!もはや負けてもいいので怪我はしたくないです。

人多

2024-02-12 14:07:52 | Weblog
用事で久々に奈良に行ってきました。
jr法隆寺駅は人まばらでしたが、jr奈良駅は人がすごいですね。外国人観光客の多さにビビりました。前来たときはこんなに人はいなかったです。



<工事中>

観光に行ったというわけではないので、神社仏閣に入ることはなかったのですが、中は相当混雑してそうですね。
なるほど山口がお勧めになっているのがわかる気がします。

工事続き

2024-02-03 15:35:59 | Weblog
街路樹工事続きです。

今日は特殊車両が切り株をドリルで破壊していました。ちょっと悲しい場面でしたが…。
たまたまお客さんの車が出るときに重なってしまいましたが、素早く道をあけてくれました。
まだ埋める工事が残っていますので、もうしばらく店への進入退出でご迷惑おかけすると思いますがよろしくお願いいたします。

↑今こんな感じです。

工事

2024-02-02 16:08:47 | Weblog
店の前の街路樹が去年切り倒されて、そのままになっていました。

お客さんの車で乗り上げてしまい、タイヤが宙に浮いたまま動けなくなる事態もありました。

やっと平らにする工事が始まりました。

今日は周りのアスファルトを剝がして終了。工事車両が止まったりしていますので、来店の際はお気を付けください!

ネジ

2024-01-29 15:49:11 | Weblog
久しぶりにフチなしメガネ作製。
一番手間のかかる加工だけに慎重になります。レンズに穴開けてネジで止めるのが一般的なフチなしメガネのスタイルです。そのネジも種類があって今回のものはちょっと特殊で、変わりがないので失敗しないようにするのに苦労しました。

<メガネに使うネジ軍>

ネジといえば規格がありますが、今回メガネではないのですが、たまたま自分の欲しいネジが一般には流通していないことに気が付きました。

ジャンクギター再生(営業時間にはやってませんよ!)のボディ。このボディに打ち込まれているスタッドを引き抜くためにボルトを差し込もうと思ったのですが、その大きさのものがない。何種類か買ってきて試したものの、スカスカか大きいくて入らないか。しかしねじ切りしてある金属なので、どっかにあるはず…と思い、間の大きさのモノをネットで購入。普通のネジの何倍もしました…。Ⅿ7という規格のようです。ホームセンターに行っても6と8はあっても7がないです。素人が簡単に触れないような大事な部分に使うため市販しないとの情報も。真実はわかりませんが、確かに普通は触らない箇所ですね。今回スタッドにボルトを入れドライバー2本使っててこの原理で何とか抜けました。こっから先が本番なのですが、何やってんだか…。


まぃまぃ堂さんから蠟梅頂きました!いい香りです。いつもありがとうございます。