今年最後の山行トレーニングとして足利にある両崖山に行ってきた。
両崖山には、かつて山城があり足利城と呼ばれていた。1054年足利成行が築城したもので、5代120年間使用された。室町時代にいたり足利長尾氏3代目の景長が足利の南にある岩井山城から居住をここに移し改築。、以降4代が居住。1590年豊臣秀吉の小田原攻めの際、北条氏に味方した顕長の没落とともに廃城となった。
山頂部の本丸跡、三方の尾根に作られた段郭と堀切等からなっている。
11:30
スタートは織姫神社の駐車場。
ここにも登山道入口がある。
この横に駐車場がある。
脇にある石段を登る。
登っていくとまた駐車場がある。ここに駐車でもいいのだが、帰りは一般道を歩いてくるつもりだったので下の駐車場を利用。
いくつも道がありどれが両崖山に行く道なのかわからない。
どの道を行ってもいいのだろうが、指標は**広場とかの近場を示しているだけ。
わかりずらい。
1:08
こんな建物があるところに出た。
この先が登山道だろうな。
1:12
指標があった。やっと登山開始だな。
ぶらぶらあるいていたら、もう行程の半分まで来ちゃってるよ ww
1:41
途中で昼食をとったので、何個目かの指標に付いたときはこんな時間になっていた。
1:47
電波塔がある。もう頂上に着くかな。
2:07
丸太展望台につく。この先が頂上だ。
だらだら登ってきたので時間はかかったが、病み上がりには丁度よかったかな www
展望台というだけに眺望はイイ。
晴れた日なら東京まで見渡せるだろうな。
ご来光もここなら拝めるぞ。
こういった見晴台がある場合は経験からいって頂上は眺望はわるいはず。
しばらく写真を撮ったが、曇っていてイイ写真はとれなかった ><
2:12
頂上到着。
頂上直下の神社鳥居・東屋。
頂上の足利城跡
2:45
下山開始。
天狗山までいく途中の鞍部に分岐があるはず。
2:54
北関東自動車道のトンネルが見える。
大岩山と思われるとがった山が見える。
今度はあそこからあるくかな ^^
3:04 分岐到着
ここからは枯葉に埋められたような道をただひたすら下る。
枯葉で滑るので注意。
3:20
民家が見える。一般道についたな。
3:53
織姫神社到着
3:57
駐車場到着
感想
この前の大鳥屋山よりはよかったかな。
里山はもういい~~~~~ ><
北アルプスいきたい www
両崖山には、かつて山城があり足利城と呼ばれていた。1054年足利成行が築城したもので、5代120年間使用された。室町時代にいたり足利長尾氏3代目の景長が足利の南にある岩井山城から居住をここに移し改築。、以降4代が居住。1590年豊臣秀吉の小田原攻めの際、北条氏に味方した顕長の没落とともに廃城となった。
山頂部の本丸跡、三方の尾根に作られた段郭と堀切等からなっている。
11:30
スタートは織姫神社の駐車場。
ここにも登山道入口がある。
この横に駐車場がある。
脇にある石段を登る。
登っていくとまた駐車場がある。ここに駐車でもいいのだが、帰りは一般道を歩いてくるつもりだったので下の駐車場を利用。
いくつも道がありどれが両崖山に行く道なのかわからない。
どの道を行ってもいいのだろうが、指標は**広場とかの近場を示しているだけ。
わかりずらい。
1:08
こんな建物があるところに出た。
この先が登山道だろうな。
1:12
指標があった。やっと登山開始だな。
ぶらぶらあるいていたら、もう行程の半分まで来ちゃってるよ ww
1:41
途中で昼食をとったので、何個目かの指標に付いたときはこんな時間になっていた。
1:47
電波塔がある。もう頂上に着くかな。
2:07
丸太展望台につく。この先が頂上だ。
だらだら登ってきたので時間はかかったが、病み上がりには丁度よかったかな www
展望台というだけに眺望はイイ。
晴れた日なら東京まで見渡せるだろうな。
ご来光もここなら拝めるぞ。
こういった見晴台がある場合は経験からいって頂上は眺望はわるいはず。
しばらく写真を撮ったが、曇っていてイイ写真はとれなかった ><
2:12
頂上到着。
頂上直下の神社鳥居・東屋。
頂上の足利城跡
2:45
下山開始。
天狗山までいく途中の鞍部に分岐があるはず。
2:54
北関東自動車道のトンネルが見える。
大岩山と思われるとがった山が見える。
今度はあそこからあるくかな ^^
3:04 分岐到着
ここからは枯葉に埋められたような道をただひたすら下る。
枯葉で滑るので注意。
3:20
民家が見える。一般道についたな。
3:53
織姫神社到着
3:57
駐車場到着
感想
この前の大鳥屋山よりはよかったかな。
里山はもういい~~~~~ ><
北アルプスいきたい www