goo blog サービス終了のお知らせ 

CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ)

神戸・岩国の最新情報を中心に紹介していきます。歴史や時事について調べた結果を紹介。

大多満根神社---周防大島町

2005年03月30日 06時17分39秒 | 岩国情報
大多満根神社

 桜の名所で知られた飯の山(263m)の麓に位置している。
 瀬戸で遭難する船も多かったので海上の安全を祈願する
 神社となった。
 五重の小石塔は水死者の供養とも般若姫を弔って建立
 されたと言われている(鎌倉時代頃建立か?)。
 この社(やしろ)を中心に屋代郷が開かれ周防大島の
 別名の屋代島の由来となっている。
 大多満根神社と命名したのは明治5年(1872)近藤清石による。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 松尾寺(しょうびじ)---周防... | トップ | 塩釜神社---周防大島町 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

岩国情報」カテゴリの最新記事