演奏中とか写真を撮ってはいけないと思い、最初は遠慮していましたが、
途中でエバーグリーンさんから、撮っていただきたいと言われました。
でも、やはり遠慮がちでした。
一番盛り上がったという打ち上げの時は、家の家事のため帰りましたので残念です。
でも出演者の内山さんが、きれいに撮られていますので、そちらも、ご覧になってくださいね。
NNUS(ヌー)さん 大学のアメリカ民謡研究者出身の5名
スパロウズさん 結成して45年。PPMの曲を歌って来ました。
オールド・フレンズさん サイモンとガーファンクルやオールディズを歌います。
ザ・リガネッツさん ザ・リガニーズの元メンバー3人が46年ぶりに集まって。
主催者のエバーグリーンさん 「フォークのおもちゃ箱」を目指しています・
カフェで
テラスで
ヤマアジサイが咲いています。
内山さんのギター
ソロで歌う内山さん
皆様お疲れさまでした!
そして
ありがとうございました。
うっかりフォークライブを撮ったカメラのメモリーカードを
エバーグリーンの方に貸してしまいましたので戻ってから
画像は載せます。
フォルクローレは聴いて見る音楽、フォークは共に歌い楽しむ。
という感じがしました。
ほとんどの皆さんは65才以上ですが、朝早くから
夜まで本当にお疲れ様でした。
聴きたかった500マイルはスパロウズさんたちと、
リガネッツさんたちも歌ってくれました。
それぞれ違ってましたが良かったです!
「海は恋してる」 の
ザ・リガニーズ 今は「ザ・リガネッツ」という名で46年ぶりに 集まり
明日のフォークライブに出演します。
いつもお世話になっている、エバーグリーンさんのメンバーが主体で
午前10時半から、午後7時まで 500円で見れます。
満席になり次第、締切となりますが、どのメンバーも2回づつの演奏ですので
入れると思いますよ。
PPMに憧れてというスパロウズさんたちは、500マイル歌って下さるかな?
全部のグループの歌が聞きたいです。
5月晴れの爽やかで気持ちのいい日でした!
テラスで出番待ち
後姿も大変素敵でしたので
前に回って華やかな衣装です。
おさげ髪と素敵な衣装。 男性もおしゃれです。
フィナーレは4組の演奏者全員集まり、お客様も一緒に歌いました。
南米音楽いいですね~
ただこの日、放駒親方の魁傑さんが亡くなりました。
放駒部屋は、テラスに立つと斜め向こうに見えます。
今、ここで部屋はやっていませんがいつも、まわしを干しているのが見えました。
そして、部屋を興したときは、大乃国など皆であの頃やっていた銭湯に
入りに来たのです。お子さんたちも来ていたし。
今、昨日の後片付けで店に来ていますが大勢の力士さんたちが来ています。
何か寂しいです。 合掌
昨年の5周年にフォルクローレ、フォーク祭を催しましたが、
今年から、出演者が多くなったので別々開催することになりました。
明日18日はフォルクローレ、「アンデス、ボリビア、ペルー」などの音楽です。入場料1,000円
華やかな衣装に踊りもあります。
ホールの方は満席となっているようですが、テラスでも演奏しますので
そちらでは、自由に見ることができます。 フォーク祭は25日ですので後日載せます。
赤いほうれん草、紫の水菜といっても、茎がそうなんですが、
店の前の農協で杉並産のが時々売っています。
普通のものよりポリフェノールが多いのだとか。
今日はほうれん草の胡麻和えと、水菜はサラダに使っています。
赤いほうれん草は葉が厚くて、ちょっとエグ味が残るかな。
BRBさんがブログに絹サヤが採れた!と載せているのを
見て、いいですね~とコメントしてたら昨日まで採れた3日分
送られて来たのです!花も付いてました。
柔らかで、甘くて大変美味しかったです。
早速、今日のパスタ(きのこチーズクリーム)のトッピングに
使わせていただきました。
採れたての野菜は美味しい!と思った日でした。
with遊でもリクルートID.ポイントが使えるようになりました。
スマホの携帯対象ですが、ポイント貯めたり使ったりは店の
iPadを使います。
これがレジにもなるそうですが、これはまだ試作中らしい。
それにリクルートIDポイントをつけられる店舗が少ないので、
まだ、あまり知られていないようです。
じゃらんを利用されている方は、使っているかな?
息子が店を手伝っているので、流行りものに付いて行けない
私たちにはいい助っ人です。
オリンピック記念青少年センターの カルチャー棟のホールに
行く用があり咲いていた桜。
建物の2階の窓からで、上目線で見れる。
とっても可憐で綺麗でした。携帯で撮ったものですが。
昨日、尚美学園大学 音楽表現学科 メディアコースに通っていた息子の
卒業制作の曲も、選ばれて卒業演奏会で披露できることになり行って来ました。
店はランチは休まずカレーだけ作って、スタッフに頼み後は夫に任せてです。
昨年完成したばかりの新しいホールです。
メディアコースはCDだけ流したり、映像に曲を付けたりの試聴会のようでしたが、
息子はオーケストラの曲を作り、他のパーツはCDで流しピアノの部分だけ
弾きました。「遥かなる路」シルクロード西域から日本に辿り着くイメージ。
作った曲をオーケストラの一員と演奏しているようでした。
それを聴かせてもらえる場にいられたことが、とても嬉しかったです。
自分で作ったのに弾くのが難しいと言ってたけど、よく弾いてた。
ありがとう!いい演奏会だったよ!
これからも曲作りしながら、友人たちと店のホールで演奏会もあるようです。
でも、この日の感動は一生忘れることはないでしょう。