オレンジアイスティー
紅茶の取引先から届いた果肉入りの、フレーバーティーは
清見オレンジ、白桃、生姜、りんご、ブドウなどでした。
試しに清見オレンジティーをアイスにして飲んだら
フレーバーティーの嫌な感じはなく、爽やかで美味しいのです。
早速、オレンジを添えて夏メニューになりました。
画像はiPadで撮ったのですが、良く撮れたと思います。
白桃ティーと、清見オレンジティー一袋540円で販売も致します。
ハニージンジャーミルクティーが美味しいとよく出るようになりましたが、
ジンジャーが残り少なくなったので、晴れた今日、また天日干しです。
ハチミツは鹿角市の姉が毎年送ってくれるのですが、補充しよう思い
小坂町の杉本養蜂場に電話してみました。
そうしたら、アカシアのハチミツは、今無くて6月以降になりますとのことでした。
いろんな花のハチミツならあるそうです。
アカシアのハチミツは貴重なんですね~
冬期限定のドリンクメニューとしましたが、ハチミツが無くなったらやめます。
アカシアのハチミツはどこでも売っていると思いますが、鹿角産にこだわりたいのです。
9月になってハーブティーを注文される方が増えたのです。
肌寒くなって暖かい飲み物が飲みたくなったことと、
夏の疲れから優しいハーブティーに癒されたいと思われたのでしょうか。
10月半ばに取り引き先の「銀座ハーブ」さんから送っていただこうと思って
いたのですが、間に合わなくなり月曜日に買いに行って来ました。
銀座ハーブさんはお店を出しているのではなくネット販売や、
講座など開いています。縁があり昨年からのお付き合いです。
http://www.shinriandherbschool-belle.com/index.html
今日は台風の影響で雨、お客様も外より家にいるかな?
私は車で出勤。
1時現在、お客様ゼロ。
珈琲飲みながら、ロシアの方から頂いたチョコ菓子でも食べてましょう。
12月1日の土曜日、カフェでフラダンスを習っている方たちの
忘年会がありました。
マナ・オラナという会のマスコット
カフェを自由に使っていいです。と言ってありましたので、
布やレイで飾り付けハワイアンのムードたっぷりです。
お酒、ケータリングの料理もたくさんでしたが、カクテルを作る方がいて
私にブルーハワイを作ってくれました!
後半はショーの始まり!
ママさんも見てくださいね~というので、楽しませていただきました!
皆さんもろ肌で裸足なんです!
夫は別の会に行ってましたがもったいなかったね~
きのう大人塾のカフェ訪問で、国分寺の「カフェスロー」に行って来ました。
外観はプレハブですが、50坪の店舗で3階まであり、広くてゆったりしています。
まずは先日はオーナーの吉岡さんの講演会があったので、
店内を見てから質問するという感じで、話し合いができました。
カフェを始めたきっかけは?と聞いたところ
エコビジネスが目的で、カフェでなくても良かったが、見せないと伝わらないので
カフェという手段を取ったと言ってました。
スローとは何か?
人間と人間、人間と社会、人間と自然、動物などとの繋がりのことを
いうそうです。
こういうコミュニティカフェを成功させるには、
いろんなアイディアを持った人とのコラボレーションが大事だと。
同じような匂いの人ばかりが集まるのではなく、いろんな人が集まる方がいい。
何か人と違う特色を出す。
夫が常々言ったり、やろうとしていることと同じだな~と思いました。
違うのは、吉岡さんは料理もできる、アジアを始めアフリカ、南米と
世界を見て、行動しているスケールが違いますが。
でも、足元をみて、自分が楽しめるものを作るのが一番と言ってましたね。
そして停滞しないで、常に情報を得ながら変えていく柔軟な頭にするとか。
いい面ばかりでないのも見てきましたが、食事は美味しかったです!
大体、1,000円前後です。
杉並区教育委員会主催の「すぎなみ大人塾」という講座があり、
そこで、11月からの昼間のコースが『私が起業するコミュニティカフェ」でした。
これを広報で見たとき、うちにぴったりだからぜひ、受講したいと申し込み
したら、抽選で当たりました。かなりの人気だったようです。
3月まで9回。
コミニュティカフェを訪問したり、カフェを作る基礎を学んだり
実際に作りたいカフェの企画をして最後に発表する。
30人のクラスですが皆やる気がある人ばかりで、昼間の時間帯なのに
若い方が多い!
私がこれを受講したかったのは、ネットワークを広げたいこと、
コミュニティカフェをやりたいと思っているけど、実態はどうなんだろう?
と、視野を広げいろんな方の意見を聞いてみたかったから
本当にいいタイミングでした。 無料です。
昨日が第1回目でしたが、うちがやるようなお茶が飲めて
多目的ルームがあるようなところが、あるといいな~!
という意見が多かったです。
地域の情報を発信できる場所とか。
ただ静かに珈琲飲むだけではなく、そんな場所を求めている方たちが
これから、多くなるのだろうか?
やってみないとわかりませんが、うちはいろんな事に対応できる店に
なると思います。
雨の日に何か作ろうと言いつつほって置いたら、春休みで暇な娘に雨だよ~と
急かされて作ってみました。
生地はたくさんあるけど、ひもがない、ボタンがないで適当なもので
間に合せた、ブックカバー 娘はペン入れを。ミシンが調子悪いので、手縫い。
私は老眼鏡掛けないと針目が通らないし、娘はまだ針を持ったの2回目
なので、やっとこ完成!
手作りの物は温かみがあっていいのですが、中途半端だとお店では
安っぽくなってしまう。カントリー調の店だったら、いいですね~。
自分が縫い物得意でないのに、何か店用に作って置こうかと思っていたけど
やはり、やめた方が良さそうだ!
生地は自宅用、使いましょう。
前の家からそんなに遠くないところに、素敵なCafeを見つけた。「ハートストリングス」
半地下になっているのがいい。
30年も住んでいて、一度も通ってことのない道だったから開店して
4年だというのに知らなかったです!
http://www.heartstrings.jp/
外観は原宿か青山辺りにあってもいいような、お洒落だし。
今日は生憎時間がなくて、ランチできなかったけど今度は
ぜひ行きたいところです。奥さん一人でやっているなんて凄い!と思うほど
充実した内容ですよ!
あちこち花やグリーンを置いているのも私好味だし、広間があってそこで教室や、
演奏会なども開かれている。うちがやりたい事と、似ているので参考になります。
温かい雰囲気で挽き立ての珈琲も美味しく、いい店でした。