きのう初めて映画館で邦画を一人で観ました。
木村拓哉の主役など、どうでもよくただ、加世役の壇れいさんが観たかった!
初めて見る女優さんでしたが、凛とした中に日本的な顔がきれいで
期待した通りの方でとても良かったです。内容も本とおなじようだし
最後の場面では熱い涙が出て困りましたが出たらもう、夕暮れでした!
藤沢周平の「隠し剣 秋風抄」の中の「盲目剣谺返し」というのが原作です。
何度読んでも、最後の部分ではジワーとくる。
デパートにお歳暮買いに行ってビックリ!
送りたい商品の札を持って発送の場所に行くと
銀行のように番号札取って、20番くらい後で15分待ちだった。
でも次々と呼ばれる。偶然知人と会って話をしていたのだけど
途中で呼ばれてしまった。
今は電話番号言えばNTTに加入しているどこのお宅でも
住所、名前がわかりパソコンに入力されて書かなくていいのですね~
早いはずだ!
デパート側も書かなくていいし。
いつからこうなったのかな~
毎年お中元、お歳暮贈ってますが、決まったところからあげて
いないのでわかりませんでしたが、電話番号がわかれば
簡単にどこに住んでいるかわかるのも、怖い感じ!
昨日、公園に半日いてバーベキューしていたけど
ふと、回りを見たときに、目に入ったのがこの木たち。
わー 綺麗な木だ! と思わず言ってました。
姿がいいのです。 スタイルがいいというか。
木も皆それぞれ 形が同じではないけど
無骨な木、かわいい木、綺麗な木、いろいろあるのですね~
昨日、歌の発表会があって、きれいなバラの花束頂いた。
「恋人よ」を歌ったけど下手だということが、よ~く分かったので、
もう舞台で歌う事はないでしょう!いい経験になりましたが。
胃腸を悪くした原因に、このこともありましたし。
苦手を克服したいと始めた趣味も、苦痛になるのはやはり、
合わないものですね!
言い忘れ あなたは本番に強いね!と言われました。
当日で着たドレスです。
近所で玄関前にずっと、大きなかぼちゃを、飾っている家があった。
娘が学校から帰るなり、あの家のかぼちゃが、ハローウィンに
なってる!と言って来たので、カメラ持参で見てきました。
わっー凄い! よく くり抜いたもんです。
どんな方が住んでるのか、わかりませんが、楽しい家の
ようですね~
こんな簡単なもの作るのに、手間取っていました。
左上に’06と入れたかったけど、うまく入らなかった。
看板やさんが、パソコンでデザインしたのを送ってくれたら
そのまま、作りますと。その方が安くなるというし。
外に立て掛けるあの、ポスターというか看板です。
先生はカラーがいいというのです。
こだわりの強い先生で、振り回されている。
歌の発表会のポスター作りに時間を取られて
パソコンに向かっているのに、ブログの書き込みできない。
ワードやるのは、半年ぶりくらいだ。
背景にグラデーション入れて、画像を挿入し
字体や色を選んだりしてる。
縦に入れたり、横に入れたりするのがうまくいかない。
途中で画像がどこかへ行ったりするし。
毎日キーボード叩いていたのに
今日は、肩が凝る。目も疲れる。
もう 寝るとしよう!
明日、またやってみる。
火曜日の授業はちょっと難しいお菓子で作りそうもない
ので、出しません。
あまりいいお天気なので、家族で神代植物園に行ってきた。
ちょうど秋のバラ祭りを開催してたけど、風が強かったね!
お弁当食べていたら、そこらじゅうの落ち葉が舞ってきて
お弁当の上に ふりかけのようになってしまった。
皆、ふたを閉めながら 食べました。
この背景に合う 色の薔薇を 撮ってきたので どうかな?
さくらの葉も少し色づいて
今 話題のハチドリのひとしずくを読んだ。
南アメリカの先住民に伝わるお話。
森が燃えていて、他の動物が逃げるばかりの時
ハチドリがくちばしで水のしずくを、一滴づつ
火の上に落として、皆に笑われるが
「私は、私にできることをしているだけ」
そして、私にできることをしている、実践している方のお話など。
たとえばカフェでの、紙コップやプラスチックの使い捨てはやめる。
コーヒーのテイクアウトも考えていたけど、公園を汚す事に
なるし、やめた方がいいようだ。
コーヒーは農薬の使用量が、コットン、たばこに次いで第3位だと。
有機無農薬栽培のコーヒーを買うなど、できることを
人も地球も喜ぶショッピングを という本でした。
子供に読ませようかと思って手に取ったけど、大人が
読む本でしたね。
一滴のしずくでも、毎日落としていると、どんなになるか?
まず、自分の足元から見ていかなければ。