goo blog サービス終了のお知らせ 

クリンの広場

たまっこくりんのおもいのたけ

平安の秘仏展~混雑状況・お土産・限定ランチ

2016-11-15 | アート・文化

気をとりなおして・・・

 ミニクリンが、もうひとつ・旬なネタを 提供します


上野の東京国立博物館で

目下開催中の

 「平安の秘仏」展

 お母さんやチットちゃんにくっついて、見に行ってきたので、その見どころなどを 

レポートしたいのです


 このたび、滋賀県・甲賀市にある、らくやじ(櫟野寺)という

聞きなれないお寺から、

 収蔵庫の改修にともなって、重要文化財の仏像が、上野に 疎開してきました

 秘仏のご本尊・「十一面観音坐像」をはじめ、20体もの木造仏が、

この、とうはく(東京国立博物館本館)に集合 

 わざわざ、滋賀まで行かなくとも、東京で見られる

という

ありがたさに、

 平日の午前中から すごい・人出

 

会場は、

映画館くらいの広さなのですが、

混んでいるので

一周するのに

30分ほど かかりました

 

 映像資料を見たり、お土産を買ったりしてると、一時間は必要です

さすがは、とうはくだけあって、土産物は多く、

 滋賀っぽい大津絵のイラスト入りおかきとか、

いろいろありました


そして、

この展覧会における

一番の楽しみが、

隣のレストラン「ゆりの木」で

提供されている、

展覧会特別限定ランチ

なのですが・・・


これが!

琵琶マス、小鮎の天ぷら、赤こんにゃく、日野菜漬け、とよ坊かぼちゃん、

などなど・・

滋賀県産食材で構成される

その名も「滋賀御膳」で、

食も会話も、すご~く・弾みます




 

 





コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 羽生結弦・東京西川ふとん・... | トップ | サバカレー缶詰の食べ方 »

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ユミ)
2016-11-16 12:29:37
これはこれは、ありがたやありがたや。
わざわざ遠くまで行かなくても
見られるとは、いいですね。
おかきのつつみの絵、かわいいですね。
鬼がいるのかな?
滋賀御膳と一体化しているミニクリンさんも
かわいいです。
返信する
ユミさんへ❗ (ミニクリン)
2016-11-16 16:11:35
ユミさん、こんにちは☀ミニクリンです。
お褒めにあずかり、ありがとうございます。これからも末永くお引き立てのほど、よろしくお願いいたします。
あられの包み紙に描かれているのは、大津絵という滋賀県の民画で、高橋松山というスペシャリストの手による鬼の絵です。芸術性が感じられるため、中身を食べた後も捨てる気になれません☆
滋賀御膳は2000円くらいしましたが、お米も滋賀産だったようで、こだわりの味わいでした。
チットちゃんは琵琶湖周辺の風土が好きで、今までに三周くらいしていますが、ミニクリンは見たことがないのでいつか行ってみたいです。クリンちゃんに聞いたら、琵琶湖は多摩中央公園の池より大きい湖だとか。信じられないなあ。。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。