しばらくぶりに おとずれた・上野は
変わっていました。
まず、「上野駅公園口」の改札が、
左にズレて、
「文化会館」の真ん前では なくなっていたし、
世界いさん(遺産)の、国立西洋美術館は、
工事中・・
でもって
平成館の前には・・
いつのまにか、「東京国立博物館・初代館長」のぞう(像)が
せっちされていました
それがどうした?
とは 言えない、美男子です この館長
目にした人が みんな、まちだひさなり(町田久成)館長の
ととのった「鹿児島男児ぶり」を ほめそやしていた
そのわきで・・
しかし、
うちのチットは、
「
そんなことより、この胸像
ずいぶん良い造りだなと思ったら、黒谷美術が作ってるんじゃん
富山の会社だよ
銅像界の中では最高峰の、
すごい会社だよ」
コウフンしたチットに
連れられて、
クリンは かえりに、
しんじゅくイセタン(伊勢丹新宿店)に よりました
この・・
「百貨店建築」の中でも、くっし(屈指)のいよう(威容)
と
石造りの外へき(壁)が
白く・まぶしくかがやく
ゴシック・リモデル・デパートメント・イセタン本店・・
その、アールデコきんぞくかざり(金属飾り)部分
は、
黒谷美術が 担当している
とのこと
(ひじょうに美しく「繊細」です)
イセタンに 買いものに来たら・・
1F・出入り口の上を、ちょっと・見てみてください
(黒谷美術の銅像は、全国各地の名所・公園・神社仏閣に据え付けられていますが、本当に名品ぞろいです
さいきんでは、東大キャンパスに設置された「上野博士とハチ公像」の製作に携わっています
うちのチットは「暇とお金があったら、黒谷美術の作品をめぐる旅に出たい」などと、テーマ旅行をゆめみるほどのファンです)
くろたにびじゅつ・HP→ギャラリー(いろいろのってます)
(明日は、小説『JR上野駅公園口』のレビューです)
おほめにあずかり、光栄に存じます🐻✨
かとう清正のぞう、じしんのさいにヤリの先が折れちゃったらしいですね⚠️じしん・おそろし、、🌀
市民会館のぞうは、しらべましたがお座りスタイルなんですね💡
座っていてもちょっと怖い~ さすがは「肥後の虎」ですね‼️🐯
上野こうえんは、いつ行っても(いいな)と思います🍀✨
行ったのは7月の日よう日でしたが、かん光客がかいむなせいか、全体的に空いていましたよ💡
スカスカの上野こうえんは、いつもより広くかんじました~🌼
(水前寺公園も好きな)クリンより🍀
ありがとうございます。
私が知る限り
熊本の清正公の銅像は2つあって
街中の市民会館前と
西区のほうの本妙寺は、
胸突き八丁の石段のぼりきったところに。
で、
本妙寺のほうのようでした。
調べました~
たいぎゃあ~見上げますもんねえ~
8メートルって書いてありましたよ。
チットさん
各方面にお詳しいのでとても勉強になります。
上野公園は、
2019年も2020年も行けてないので、情報をありがとうございます。
くろたにびじゅつ、なんてふつうは知らないはずです💡うちのチットがへんにマニア化してしまったので💦
チットの知しきは一部に特化しており、(知ったところで・・)な知しきも多いんですよ⚠️
それよりnerotchさま🍀テストおつかれさまでした‼️🐻⤵️
お仕事をしながらのしけんは本当にたいへんだっただろうなと、おさっしいたします✨
クリンより🐻
黒谷美術、初めて知りました!!
次回、東京に行ったときには拝見したいと思います!!
ところで、チットさん、いろんな事にお詳しいですね!
尊敬します!
私も、チットさんのように、いろんな知識を得たいのです!
(。・_・。)ノ
パパさまぁ~✨✨🐻✨✨
上野駅はなんだかどこにでもある東京のこざっぱりした駅の一つになってしまいました~☁️
以前のちょっと古びたふぜいが好きだったんですけどね⚠️
上野や新宿あたりはクリンたち、昔からよく行っているのでへっちゃらなんですが、土地カンがうすい場所(とくに繁華街)は少しキンチョ~しますね💓
ずっとチットの横にかくれていますが時々少し顔を出して、やさしそうな外国人かんこう客とかがいたらバイバイしたりしてます👋🐻👜✨←存在を気づかれないていどに。
クリンより🍀
こんばんは♪いつも楽しくほくそ笑んでしまう配信有難うございます😋
いつもクリンを抱えて出かけてるんですね♬伊勢丹本店前のクリンの写真最高😻にいいです。にんまり笑ってしまいそうでしたが我慢しました😆
上野駅、お洒落です。その初代館長が薩摩の人だなんて初めて知りました⭐️
また、クリンとチットのお出かけの記事を楽しみにしています🍀
ユミさん、今ハッピーセットの絵本、見てみたよ❗そして読んでみました🐻
たしかにクリンぽいシマシマしっぽのポンちゃんがいたね❗ぬいぐるみだったけど、、
ポンちゃん、子どもたちにしっぽを引きちぎられてぬいぐるみ病院送りにされていたから、クリン、ショックだったよ⚡
うちのチットも「一度でも許しちゃダメ🆖謝ったってこの子らまた同じことするから。」って怒っていました~👩💢
クリンより☁️
はくぶつかんの初代館長は、「美男子」というより「美丈夫」と言ったほうがふさわしいのかもしれませんね💡ただ、さつまといえば西郷さんのイメージがあったため、館長がより美しく見えてしまったのかもしれません🐻🎶
うちのチットが黒谷美術を知ったのは、長崎に行った時に見た平和祈念像がすばらしかったので作者の北村西望のことをしらべてみたら、北村西望とずいぶんいっしょに仕事をしている黒谷美術という会社にたどりついた✨そんなかんじです🌈
北村西望×黒谷美術作品では、奈良にある
「信貴山長護孫子寺聖徳太子像」「熊本、加藤清正像」が好きだって言っていました👩✨
旅に全く出られていない、クリンより🐻
そうでもないんですよ🐻
歩くのあついから、車でいどうすることもけっこうあります🚙💨
クリンより🍀
たしか80周年?だかのメモリアルイヤーに大改装して、より開店当初に近づけたさいにあのへんのかざりも作り直した?とかききました。全体をうけおったのは大手ゼネコンじゃないかと思われます💡🐻
zooey さまもよくご存じの、大理石っぽいイセタンのかいだんが好きだって、うちのチットが言ってましたよ👩🎶←好きだけどのぼらない🌈エスカレーター派です✌️
デパ地下は政府からのようせいも出て「入場制限」されちゃってますね⤵️イセタン地下に出店している名店たちが心配です、、
クリンより🌀
ありがとうございます🐻🍀✨✨🌈
ケンおじさま方面の黒谷美術作品といえば、「片倉小十郎像」とかですかね💡
「銅像制作会社」で有名な会社は他にもたくさんあるのでしょうが、うちのチット、自分のひいきしかクリンに教えないんですよね👩⚠️
クリンより🌼
じっくりと建物の装飾を見た事なかったです。
また行ける日が来たら、見てみたいな~。
今日、マクドナルドのサイトを見ていたら、
ハッピーセットでかつて出た絵本を読めるというのがあって、
その中に、ちょっとクリンさんに似た子が描かれているのがありました。
はだかんぼのクリンさんに、とても似ていてかわいいです。
そして上野、最近行ってないので、東京国立博物館・初代美男館長の銅像は知りませんでした。
まして、「黒谷美術」など、関心を持たなかったなあ。
すごく権威のある会社なんですね。
伊勢丹の外壁金具も、黒谷美術ですか。
この分だと、重厚な建築物にはかなり使われているんでしょうね。
大変、勉強になりました。ありがとうございます。
チット&クリンちゃん。
歩く速度が違うから、いつも抱っこされて、幸せ😆🍀🦝👧
シャンクシ394
ちーっとも存じませんでした。
あの風格ある建物のあの飾りは、そういう訳だったのね。
1Fの真ん中にある、週代わりの小さな特設コーナーが好きで、行く度に覗いていました。
でもクラスターが出ちゃって行きにくくなってしまいました(><)
黒谷美術特と拝見しました
しかし物知りですね〜
感心しております
教えて頂きありがとうございます。