goo blog サービス終了のお知らせ 

クリンの広場

たまっこくりんのおもいのたけ

笠松紫浪の温泉版画

2019-01-02 | クリン名画館

 年末に 放送された、NHK「民謡グランドチャンピオン

ろくが(録画)を、

くり返し見ていた 

うちのチットが、

 「・・この中村優さんって、歌い手さん、優勝しなかったけど

うまいねえ~。

山中節では、

米八を 彷彿させる逸材だわ。」


たたえました


 やまなかぶし(山中節)とは、石川県の「山中温泉

生まれた

みんよう(民謡)で、

よねはち(米八)とは、

山中ぶし(節)を 

完成させた、

芸者さんの 名前です


 クリンたちも 行ったことがある、かが(加賀)の

山の中に

わき出ずる

 おゆ(湯)の ゆげ(湯気)から、生まれたうた


はかなく・口ずさむ

中村さんの

うたごえは、

クリンたちに

こんな ふうけい(風景)を、思いおこさせました


  

「イメージは合ってるけどさあ、

 クリンちゃん・・

 その笠松紫浪の版画、場所は、信州白骨温泉だよ。」(ミニクリン)

「そうなの


 「ついでに、家族旅行で行ったのは、同じ石川県でも、

山中温泉の隣の山代温泉。山中は通過しただけ。」 「ごしてき(指摘)、ありがとう



 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カビの生えた餅(閲覧注意) | トップ | 年末年始のテレビ »

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ユミ)
2019-01-03 11:52:41
チットさん、民謡お好きなんですね。
すご~い!
私は民謡とか聞いてると、眠くなります。
民謡じゃないけど、亡くなった祖母は昔、
詩吟習ってました。
返信する
ユミさんへ♪ (チット)
2019-01-03 13:13:59
ユミさん✨

私も民謡は寝るために聴いてるようなものです~✌️
温泉地で聴ければ最高なんですけどね✨
冬なので草津温泉で湯もみ歌を聴きたいです🎵
クリンにも湯もみさせたい🎵🎵・・かわいいだろうなあ、ウットリ💖

昔、東京の九段会館の駐車場で、詩吟の発表会を間近に控えた男性が懸命にうなって(練習して)いるのを見かけて、しばらく聞き入ったおぼえがあります。いい喉でしたね~
詩吟ていいなと感心しました❗

詩吟をたしなむおばあ様をおもちだったとは、うらやましいですね~✨✨
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。