goo blog サービス終了のお知らせ 

クリンの広場

たまっこくりんのおもいのたけ

狸のお寺~館林の名所・茂林寺

2014-05-01 | まち歩き

026 つつじ祭りの ぐんま(群馬)県にやって来た、クリン一家

「つつじヶ丘公園」の

タヌキさんたちに、

035 「せっかく来たのなら、茂林寺にも行ってみな。近いから

すすめられたので、

行ってみることに

036 「チットー。クリンにぴったりのお寺が、あるんだって~

077 タヌキさんに すすめられた・お寺のことを話すと、

チット

当ぜん(然)のように

こう・こたえました。

008茂林寺はもちろん、今日の予定に入ってるよ

だって、館林に来たのは、

ツツジ以上に

茂林寺のためだもん。

茂林寺は、

「ぶんぷく茶釜」で有名な

タヌキのお寺だよ

047 クリンもおぼえているでしょ?日本昔話

宝物館で 茶釜を見て、

そのあとは

近くのお店で

「分福茶釜」の釜玉うどんを 食べるよ

001 (画像はお借りしました)

072 (←館林のマスコット・キャラクター「ぽんちゃん」)

・・・・・・・

・・・・

大きな ひっかかりをかんじつつも、

クリンは 家ぞくに ひっぱられ、

もりんじに

足を ふみ入れました

048 山門へつづく、道の両がわ(側)には

さまざまな おタヌキさんの 

すがたがありました

049 「おお、豆ダヌキかい。可愛らしいなぁ。」 「東京の多摩から来ました。」(ミニクリン)

050 「おやっさん。こいつらは、アライグマだぃね。」

 「ちがいますクリンたち、にんげんだよ

051 「・・・なんか、やだこのお寺~

076 さんどう(参道)も、

052 けいだい(境内)も、

074 どう(堂)内も、

タヌキにあふれた

もりんじ(茂林寺)

073 チットや、ミニクリンは、イキイキとして

タヌキと 交流していましたが、(※写真:まぎれるミニクリン)

クリンは、

アイデンティティーのきき(危機)

を かんじ、

いごこちが 良くありませんでした・・

075 (←分福茶釜が見られる建物)

060 「・・・おにいちゃあん。クリン、タヌキじゃないのに。。」

 わかってる。

 グリンは かわいい、人間の女の子だろう?

 茂林寺の裏手に、

 グリンにお似合いの 花のガーデンがあるそうだから、

 連れて行ってやるぞ。」(おにいちゃん)

064 (パンフレット写真:芝桜のじゅうたん

気をとり直して 

向かった、

「トレジャー・ガーデン」は

063 かいえん(開園)時間前で、入れませんでした。。(早く来すぎ

しかたなく、

061 ちゅう(駐)車場へ もどるため、もと来た道を歩いていると、

もりんじ川の タヌキが

声をかけてきました。

065 「どうした? 暗い顔をして。人間を化かし損ねたか

・・・・・・。

068 「アアーン クリンは、タヌキじゃないよ」 「・・早くここを去ろう。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 館林つつじヶ丘公園(GW開花... | トップ | デカ盛りのそば屋~埼玉「奥... »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。