goo blog サービス終了のお知らせ 

クリンの広場

たまっこくりんのおもいのたけ

館林つつじヶ丘公園(GW開花状況)

2014-04-30 | 各地のイベント

はなやかで、

カンノウ(官能)的な 「美女」を目ざし、

しゅぎょう(修行)中の クリン

007 昨日(4月29日)の祝日は、家ぞくといっしょに

このきせつ(季節)、

「一番華やかで 官能的」な、

つつじの花を

見に行くことに しました

009 ぐんま(群馬)県、「館林・つつじヶ丘公園」です

025 たてばやしは、室町時代から 野生のつつじで 有名でした。

046 江戸時代は、「館林藩主」たちによって、

バッチリ・せいび(整備)され、

016 今や、関東一の 名所

024 ここには、1万株のつつじが うえられています (圧巻)

019 「樹齢800年の巨木」を はじめとする、

家のチットも 

あいしてやまない

エドキリシマ。

040 その他、50しゅるい(種類)の つつじたち。

012 よく、どうろ(道路)わきに咲いてるような・つつじから、

013 こつぶ(小粒)系

018 さわやかな、白つつじ(琉球系)に、

015 どく(毒)性もある、レンゲツツジも (※躑躅の字の由来だそうです。)

それらが、

ひとつの丘に 咲きみだれ、

017

020 めいろ(迷路)みたいに なっている・・

花見客は、

行っては・止まる。

テキチョク(躑躅) じょうたい(状態)

014 まさに、見る人の 足をとめる 美しさです

さて、

ゴールデンウィーク中

この つつじの町を目ざし

大ぜい(勢)の お客さんが来るため、

「ツツジ渋滞」が おこるらしい

のですが、

クリンたちは

朝7時に ついたので、

「無料駐車場にも 入れたし

お花見も ゆっくりできました

031 メチャクチャ・ゴージャスな、つつじヶ丘ですが

今は、

ピーク(最盛期)を ちょっとすぎたかな?

という 咲き具合。

021 花びらは、よく見ると みずみずしさを ほんの少し・失いかけてるかんじ。

043 「高感度カメラ」をもった、おじさんが、

「3日前に来れば最高だったな

言っているのが きこえました

022 ただし、まちがいなく、まんかい(満開)です

(料金も、満開料金620円。←咲きはじめと見頃過ぎは半額

011 その、ビミョ~なる 色あせ・かげん(加減)は

アラサーのクリンに

ものを おもわせ、

039_2 「若さへの羨望」なども よぎらせたりと、

いろいろ

ふくざつでしたが、

045 「ワオ!なんだ、この いやらしいピンクは」(感嘆するおにいちゃん)

042 カンノウビ(官能美)の 何たるか については、

相当 わかりました

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« チャイナドレスの女 | トップ | 狸のお寺~館林の名所・茂林寺 »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。