goo blog サービス終了のお知らせ 

クリンの広場

たまっこくりんのおもいのたけ

伊豆海塩バスソルト

2016-10-19 | くらし

ききゆ(湯)は

もちろん、良い・せい(製)品ですが、

つかっているあいだ中、

ゆづを思い出して

コウフンしてしまうので

ゆったりしたい人には 

こういうのが 

おすすめです。 


 伊豆のかいえん(海塩)と、ハーブが半々くらいで入っている、

バスソルトです。


けんこう(健康)オタクの方に

いただいて、

 今回、はじめて使ってみたのですが・・


(バスソルトって、

 こんなに体がいやされるものなんだな。。)

 と、クリンたち、ハッケンしました

 

ちょうど、

上のシャシンのような しずかな海の

あさせ(浅瀬)で

体をうかせて 

あそんでいるような

リフレッシュかん(感)。


 

 

 

   (・・・・・・・・・。)  

 

 

「ねえ、でも、クリンちゃん。

 

 この写真って、広島の海じゃないの?」(ミニクリン)

「いいのいずってことにしとけば

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きれいな空き箱(萬年堂)

2016-09-30 | くらし

きいつ(鈴木其一)が描いた

きんぱく・アサガオ(金箔朝顔)


 この絵に、なんとなく・にているものを、ついさいきん、

家の中で 

見ました

 

 おかし(和菓子)のはこ(箱)です

 「御目出糖(おめでとう)」という名の、まんねんどう(萬年堂)の

もっちり・あんがし(餡菓子)

が入った

けしょうばこ(化粧箱)は、

 はっきりいって 中身よりもひかれる・外見の、きれいな入れ物


 ふだんは、空きばこ(箱)など、いっしゅん(一瞬)にして つぶしてしまう

うちのチットも、

このはこ(箱)には

少々・ときめいたみたいで

(何かに使えないかな?)

しばらく

ほうち(放置)していました


 この、上品な色と、がら(柄)・・

 ぎじゅつ(技術)をかんじる、和紙のていねいな、はり合わせ・・


おおげさでなく、

ひとつの工芸品を

見るようで、

 「何かに活用する」といっても、「明細書」を入れるのですら、

気がとがめる

おもむきです


 (ふでは、どうだろう・・?)


合わなくはないけど、

 もっと・しょっちゅう 出し入れするものが

 いいよなあ、

 どうせなら。。)


・・・・・・


    (チラッ) 


 

 

「そうだ

チュンチュンたちの和住宅にしよう 「せますぎるよ











コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カビ取り方法(ガッテン流)

2016-07-08 | くらし

大本命のゆづ(羽生結弦選手)

だい(第)2こうほ(候補)の大谷君(大谷翔平選手)

 この2人のどちらかと けっこん(結婚)できる日をゆめ(夢)みて、

はなよめしゅぎょう(花嫁修業)

打ちこむ

今日このごろの

クリンです。


 おりしも・梅雨時ですが

先日、

いやな・おフロのカビを

いちもうだじん(一網打尽)にする

という

かっき(画期)的なワザを、

「ためしてガッテン」で

おそわりました


 表面のカビをこすっても、中に入りこんだ・カビは

とれない

(そして、またすぐはえてくる・・)


しかし、

カビは 

あつさによわいので、

50度のおゆ(湯)を

シャワーでかけると、

 しめつ(死滅)させることが できるのだそうです


そのあとで

カビキラーをして

表面の色をとり

その後

「週一ペース」で

50度のシャワーを 

5秒かける


 これをつづければ、根こそぎにできるらしいです


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花粉がひどい日の過ごし方

2016-03-16 | くらし

 かふん(花粉)が、いつもより多い・今年

 

ピークのじき(時期)は、

なるべく

家から出ないで・すごしている、クリンです 

 (でも、ヒマだな~。。)ゴロンゴロン・・  「んっ


お家の中にも、かふん(花粉)

 しかも、気がつけば、床が けっこう・キタナイ

(家ぞくがいない間に、フローリングみがきしよ ゴシゴシ・・

 つるつるした・床は、そうじがしやすい


 かふん(花粉)が、のっていると、見える


そして、

外に出なくても、いい・うんどう(運動)になります  (つかれた~・・)







 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電力小売自由化

2016-03-14 | くらし

「地震大国」を 

思い出すとともに、

「エネルギー問題」も

ふん(噴)出した

東日本大しんさい(震災)。

 4月から、でんき(電気)が自由に 買えるようになるというので、

クリン家、

このさい 

あたらしいお店から、でんき・買おうか  って 話してます。


こうほ(候補)にあがっているのは、

 たいよう(太陽)光や、再生かのう(可能)エネルギー

とかで

でんき(電気)を売るお店

 「200~300円高くなったとしても、そっちの方がいい。」

と、

家ぞく(族)は

思っているらしい。


 「今のエネルギー政策は、間違ってる。

我が家は、

選択権を行使するよ。

・・・・

個人で何かを訴えたりするより、

こうするほうが

よっぽど 効果的だろうからね。」


チットが 言いました。

 

 めずらしく、せつやく(節約)に こだわりもせず。。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

震災への備え~水の汲み置き

2016-03-13 | くらし

「いつかは来る。」

と 

かくご(覚悟)したほうがいい、

 関東大しんさい(震災)


うん(運)よく 

助かった場合、

次に 直面するのは

当分のあいだの 衣食住です 

 しさん(試算)では、一人あたり、1日3ℓのお水が

ひつよう(必要)だ

そうです。


 でも、そんなにたくさんのペットボトルを 買いおきするのって、

たいへん・・・

思っていたら、

いいことを ききました


 「空のペットボトルに、水道水を入れてストックするといいよ。」

 水道水は、のみ水として、3日はもつから、

週に2回くらい

くみかえれば、

もしもの時に 役に立つ


ふう(封)を切っていない

ペットボトルだと

そのままおいておく・だけだけど、

水道水は

入れかえなければ ならないので

 古いお水は、せんたく(洗濯)や、植木の水やりに使えばいい

 ランニングコストが、安くてすむ


水道局が

すすめている・ワザだそうです






 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震への備えを見直す

2016-03-11 | くらし

「東日本大震災」から

今日で 5年。

この日をさかい(境)に、

 防災のことを かんがえる日は、9月1日から、3月11日に

切りかわったような 気がします。


わが家も、このき(機)に、

 じしん(地震)へのそなえを 見直さなければ・・

さっそく、

チュンチュンたちも

さんか(参加)して、

ひなんくんれん(避難訓練)を

行いました


 (←地震発生時に小鳥が避難するシェルター)※クッキー缶です


「さあ!

 震度6が発生

 それっ!!」

 「あっ あれっ」 (※いつの間にか、ホームパイがぎっしり)


「こ・これじゃ、

 いざという時、逃げ込めないよ

 「全部、出さないと!!」


 ゴメンゴメン、

 大きさ的に、

 ちょうどよかったもんだから。。」(チット)


 「信じらんない 早く、フタして


さいがい(災害)は、

わすれたころに

やってくる・・


 ていき(定期)的な 見直しが、かんじん(肝心)です




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤いレザーの使い道

2016-01-03 | くらし

 先日、冬服を作るために買ってきて、けっきょく使わなかった、

赤いレザー生地(かんじ:革)。

これを

どうしようか?

と かんがえて、

 古くなったイスの座面を はりかえるのに 

使うことにしました。

イスのはりかえは

かんたんで、

以前の布を はぎとって、

その上に 生地をおき、

工作用・巨大ホチキスで

うらがわ(裏側)から とめていけば、

完成

 

 「バキャンバキャンバキャンバキャン

        女の子でも、できます 






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨の要注意事項・4~メロンとスイカの爆発

2015-06-20 | くらし

 6月の下旬になると 食べたくなってくるのが、メロンとスイカです

 しかし、この両者、夏の人気フルーツの座を 争うこと・とてもはげしく

同じふくろに入れて、長い間ほうっておくと・・

 メロンの「エチレンガス攻撃」に負けたスイカが、ばくはつ(爆発)するらしい

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨の要注意事項・3~繭玉から虫

2015-06-19 | くらし

梅雨どきに 気をつけなければならないもの。

 それは、虫

か(蚊)もさることながら、

 家の中に発生する虫、とくに 幼虫には、ようちゅうい(要注意)です

先日、

ひきだしをあけたら

チットが 

おしごと(仕事)の小道具として使っている

まゆだま(繭玉)に、

小さな穴が 開いていて、

 もちあげてみると、幼虫が出てきたものだから、

クリン、さけびました

 まゆだまを ゆがくと、生糸(※絹糸の原料)が とれるそうですが、

につめないで 

おいておいたから、

中のサナギが死ななくて、

幼虫が カラ(殻)をやぶって

出てきちゃったんだと 思います

            ・・・・ようちゅうい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨の要注意事項・2~カビ

2015-06-18 | くらし

しっけ(湿気)がもたらす・ものの中で、

ニオイより

やっかい(厄介)なのが、

 カビです

「食品衛生責任者・講習」によれば、

 たとえば、「食中毒菌」の代表・ウエルシュきん(菌)は、

てき(適)度に 生あたたかい

かんきょう(環境)で ぞうしょく(増殖)し

ブンレツを くり返して、

10分で2倍

20分で4倍

1時間で64倍・・

8時間では

281兆倍に ふえまくる・らしい


ねえ、クリン~。

 冷蔵庫から、三角の細長いチーズ取って~。」(チット)

 「ハイハ~イ。」

「これだな。・・・うん」 

 (こ・こ・こ、このチーズ・・

「青カビだらけだけど 「いいから、早く~。」(チット)


 (おいしいカビもあるのか・・)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨の要注意事項・1~湿気と臭い

2015-06-18 | くらし

つゆ(梅雨)まっただ中の、6月下旬です

 しっとりとした・おもむきが、うつくしい

きせつ(季節)ではありますが、

生活上は

さまざまなトラブルに 見まわれる・梅雨どき

先日のチットの外耳炎も、

大体、

汗をかきはじめるころに、

はっしょう(発症)してます

6月は、

 部屋の中まで ジメ~っとするし 

 カラッと はれないから、せんたく(洗濯)ものも

なんとなく、しっとり。。

そこに 

ざっきん(雑菌)が

くっついたりすると、

 一気にくさくなって サイアク

カジ(家事)・担当者としては、

汗だの

きん(菌)だの

ニオイだのに、

相当びんかん(敏感)になる、今日このごろです。

 

(タラタラタラ・・・) 「ちょっと、おにいちゃん ヨダレたらさないで



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時短と時長のキッチングッズ

2015-05-25 | くらし

スーパーの話だい(題)につづき、

台所ネタいきます

 この前、発売された、台所用洗ざい(剤)・チャーミー・マジカ(magica)

油よごれが 春の小川のごとく

サラサラ流れる・・

というので

買ってみましたが、

 本当に、ふしぎなかんじに よく・おちます。(JOYとは原理がちがう?)

ハンバーグ・ソーズが

スカッと 

ながれていきました

 そんな、カジ(家事)のふたんをへらす「時短グッズ」がある一方、

時間を長引かせる

キッチングッズもあるよ、

って

チットのお母さんに おそわりました

「野菜保存袋」です (ミラクルパック)

 あたたかくなると、食品が いたみがち

レタスや ニンジンなど、

すぐに へたってしまう・やさいを、

これに入れておくと、

エチレンガスの 発生がおさえられるとかで、

けっこう 長もちするのです

・・・・・・

(クリンも、もうちょっと 年とったら、

 このふくろの中に入ってみよう 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花粉対策でしてはいけないこと

2015-02-19 | くらし

 「やっとはれた」 (お洗濯中)

「フ、フワッ・・

   ハクション!!  

 こっ、これは・・

 ・・・・あれが、あれが とんでいる(※花粉)

 

「たいへんだ!たいへんだ! (マスク)

 「メガネ!メガネ!」 (ないので、グラサン

「ついでに、ぼうしも(おにいちゃんのでいいや)」

 完全ボウビ(防備)

 

「ちょっと、セブン行ってくるね~♪」

 「クリン!その格好でコンビニはまずい」(チット

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

縮んだセーターを元に戻す方法

2014-11-20 | くらし

(秋服も、もうおわり・・

 洗っておこう

「おしゃれ着用洗剤」のおかげで、

家庭でも

セーターや シルクが

あらえるように なりました

が、

まれに、ちぢんでしまう・ケースが

あります

 たとえば、このニット

ウール100%ですが、

去年、「ドライマーク用・洗剤」

で 洗ったら、

小さくなって しまいました

それを

もとにもどす・ウラワザを おそわったので、

クリン、やってみます

 まず、「ジメチコン」という成分が 入っている、

シリコン・トリートメントを

ようい(用意)。

 ぬるまゆ(湯)に とかし入れ、ニットを 30分つけます

→30秒・だっすい(脱水)

 このだんかい(段階)で、けっこう・のびているのを じっかん(実感)しますが、

クリーニングやさんたちは

ここから

せいけい(整形) するのだそうです

 (しろうとは、のばしたい大きさに切ったダンボールを使うといいらしい。)

 そして、干す 

 身ごろが、6センチのびました

使わない・トリートメントがあれば、

ためしてみても

いいかもです

 

 同じように、「復元成分」が たっぷり入った・せんざい(洗剤)もあり、

レーヨンにも

使えたりするので、

ホーム・クリーニングの 

はばが広がる 

今日・このごろ

 この洗剤、 ぬいぐるみにも良いらしいよ~。

 今度 試してみようか?」 (チット)

 「そうだねー。」







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする