goo blog サービス終了のお知らせ 

Captain Hollywood

餘部鉄橋

湯村温泉から浜坂方面へ。すると、何やらバイパスが出来てるみたいで。ちょうどそこにローソンがありましたので、水道代の支払いついでに尋ねましたら、佐津まで完成しているとのこと。
浜坂の海産物屋にでも寄ろうかと思っていましたが、KAORU氏は、あまり気乗りなさそうでしたので、スルーしてバイパスに。

旧道を左に見ながら進んでいくと、餘部の出口。降りてみましたら、すぐに鉄橋、というかコンクリート橋が見えました。

仕事で転落事故前と後に何回か来てましたが、道の駅が整備されていなかったので、できていたので、びっくり。

鉄橋の一部が保存されてました。錆止めのペンキも塗られていて状態は良いもの。

車を降りたら潮の香りが!たまりませんでしたね。久しぶりで。舞鶴の岸壁では、そう匂わないので。
海はベタ凪ぎ。ちょうど満月で、産卵期間で釣れないので温泉にしたのでしたが、やはり出航したくなりますねぇ、海を見てしまうと。

よく見ると堤防というか、濡れてます。そうしたらば、ピシャッ!と音がしたと思ったら海水の飛沫が上がってきてました。周辺には流木やら小石やら。高さは5mぐらいあるのに。

ここで、この波の様子を携帯で動画撮影したらば、録れた音声が、水中で録ったかのような音。もしかして?その後、別の場所で録った音は普通でした。

高架下は、公園に。エレベーターで上に上がれるようなので、行って見ました。

コメント一覧

Captain hollywood
Dr,鉄路迷さん、
以前、慰霊の碑は、在職中に見ました。
鉄橋の鉄骨の記憶は定かではありませんでしたが、残されてましたね。

合掌。
鉄路迷
駅の方には旧橋脚と橋桁が残っているのは知っていましたが、
他にも下の方だけは橋脚が残っていたのですね。
事故があった土地ですから、こういうふうにするしかないですね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

最近の「にわかテツ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事