goo blog サービス終了のお知らせ 

♪cantare♪dalmata♪famiglila♪着物♪

ダルメシアンのアミです。相変わらずドジなアミママのブログをよろしくお願いします。

ダブルお稽古

2017年11月28日 | 着物
最初のお稽古はお教室で着付けのお稽古。



いつもはご自宅でお稽古している2人ですが

本日はお教室にて。

てこずることなく、ちゃっちゃと着られましたね。

これからお茶のお稽古に行くので、上前を多めにとるようにしました。

正座した時に美しく着物の処理ができるようにね。

この後は二駅先のお茶室に。

お茶の先生が
着物でお茶会に招かれた時の所作をおしえてくださいました。

にじり口の入り方を教えて頂きました。

かなり身体が柔軟じゃないとツライぞ。

頭をぶつける人、続出。

床の間の拝見などは略してしまいましたが

クリスマスのしつらえでした。

お茶碗やなつめや茶杓もクリスマス。




お茶もお菓子もおいしいねー。

お菓子を頂いた後の汚れた懐紙を袂に落とすやり方を
教わりました。

その昔、教わったけど、忘れていたわ。

先生のお嬢様のお振袖を誂えた時の話とか

着物談義に花が咲きました。

刺繍の飛び柄小紋のR子さん

坂東三津五郎さんの優しい色合いの小紋のMさん

源氏香の柄のNさん

型染めのお着物はお母様のだそう、N子さん。

私の写真はありません。

お茶の先生に「♪CD♪さんの着物はお茶会の時に着たよね」と、言われ

そういえばそうだったとブログを手繰ってみたら

2013年のお茶会に着ていました。
先生の記憶力、恐るべし。


真ん中が私。
帯まで一緒だった!
帯揚げ帯締めは今回は渋い紫系にしました。
4年前だから、まだ着付けがイマイチ。
前帯の引き箔の部分が脇の方に行ってます。
昨日はほぼ真ん中になってました。
少しは着付け力、進歩しているのかも、、、

とても楽しいお稽古でした。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« クリスマスマーケットin横浜... | トップ | 日本舞踊の会 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

着物」カテゴリの最新記事