goo blog サービス終了のお知らせ 

♪cantare♪dalmata♪famiglila♪着物♪

ダルメシアンのアミです。相変わらずドジなアミママのブログをよろしくお願いします。

日本舞踊の会

2017年12月03日 | 着物
お友達の日本舞踊の会に行きました。


長唄「島の千歳」


popoちゃんと同じ年長さんの子の「あめふりお月さん」かわいいー。


小学生の子たちの「京の四季」


男の方の踊りはどこかお能や狂言のようです。
「下記猿」




お友達の「甲斐残影」
武田信玄の舞です。
すごーくカッコイイです。
名取さんだし、宝塚男装風美人のNさん
衣装も似合って、踊りもかなりハードな動きを
バッチリ決めていました。
私よりずっとお姉さんのお年には全くみえません。


みんな着物で応援に行きました。

掛け声を頼まれていたのですが
「よおっ!」とか
「待ってました!◯◯!」とか
タイミングが難しいですねー


着付けの生徒さんとツーショット。

生徒のMさん、先日のお茶会に続いて一人で着物を着て
お出かけすることに何の抵抗もなく
美しく着られていますね。
背も高いし美人だし、モデルさんのようにきれい。


私はオール漢方染。
着物と帯はそれぞれ別の方から頂いて
以前からもっていたのですが、
この組み合わせは合わない気がして、一緒に着たことがありませんでした。

同じ工房の染めだから色は合うかな?
と、コーディネートしてみましたが、
やっぱり柄と柄がうるさいかなあ?

ちなみに帯締め、帯揚げ、草履の鼻緒も菅原工房の漢方染です。

お友達の出番の後も見応えのありそうな演目が続いていましたが

母の見舞い?話相手?遊びに妹が来ていたので
途中で失礼して来ました。
そのことは次の記事で。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ダブルお稽古 | トップ | うちの家族 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (wakame)
2017-12-08 10:10:42
CDさんのコーディネートはいつも素敵♪
漢方染のお着物に絞りが入っていていいですね~
帯と合ってますよ~
最近は柄と柄を合わせるが多いですね。
漢方染・・・私も欲しいです(*^^*)
返信する
wakameさんへ (♪CD♪)
2017-12-08 15:27:04
やはり柄に柄はなんとなく収まりが悪くて落ち着きませんでした。

着物では柄に柄は当たり前なのですが、、、

うまい具合に合わせるのはハードルが高いです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

着物」カテゴリの最新記事