goo blog サービス終了のお知らせ 

美咲ちゃんちの投稿記録

保育士と3人の育児と中国新聞天風録川柳、ヤングスポットへのコメント、イクちゃんブロガーの取材、3世代新聞投稿の記録

幼稚園の参観日

2013-09-18 13:04:43 | 育児
次女の幼稚園参観日。

幼稚園で毎年お店屋さんをするんだけど

スーパーマーケットをやることになったんだって。

今日は参観だけど

お店屋さんで売り出す品づくりのお手伝いをしたよ。



ガチャガチャにのりをつけて、

できあがったのは

ジャ~ン

みかんとりんご。



いつもすごいんだよね。

本格的だなあ。

りんごの木の部分は先生が木のえだを拾って来たよって。

御苦労さまです。

お店屋さんで全部売れるといいね。

そして、お店屋さんごっこで使うバック。



大好きなアンパンマンをかいておりました。

バックのひもをお母さんが参観でくくる。

でも、長男のときは

ビニールテープをみつあみして大変だったなあ。

今回は簡易的でよかったわ。

このバックの中に紙でつくられたコインが入ってるよ。

このコインさえあれば

お店屋さんでなんでも買えるのです。

売ったり買ったりするんだよ。

いい思い出になるんだよね。

お店屋さんは全学年がいっせいにやるので

お店屋さんごっこの日はたくさんの商品を持ち帰り、

子どもたちは大興奮。

次女も喜ぶだろうなあ。

今日は初めて参観の後幼稚園において帰ったよ。

大泣きだった。

でも、先生に預けてとっとと帰ったよ。

かわいそうだけど

お母さんはこれからお姉ちゃんの参観もあるんだよ。

気持ちを切り替えて、

ダブル参観がんばります。

幼稚園のお弁当と朝食

2013-09-17 09:28:31 | 幼稚園のお弁当
今日の幼稚園のお弁当。



今日はオリジナルで~す。

次女の顔を作ってみたよ。

顔の隣のウインナーはキョウリュウジャー。

次女はキョウリュウジャーが大好き。

ウインナーを店で選んでいると

「アカショ―メイがいい」

キョウリュウジャーのことをなぜかアカショーメイという次女。

シャンプーもアカショーメイ。

女の子だけど戦隊物が大好き。

一応次女はピンクになっているけど。

古いけど私もゴレンジャーが好きで

人形ももっていたし、

ショーも見に行ったなあ。

だから娘の気持ちも理解できるんだろうな。

次女の気持ちも大切にお弁当を作ってみたよ。

アンパンマンも微笑んでおります。

枝豆はいつもさすのが難しいなと思っていたら

友達の弁当をよく見ると

豆が横にさしてあったことに気付いたよ。

縦にさすと割れたりして大変だったよ。

こんなことにも気付かないんだよね。

この方が豆も多く刺さるからいいね。

勉強になりました。

小学生の朝食。



弁当のおかずの残りものです。


敬老会に参加

2013-09-16 11:37:32 | 育児
昨日、敬老会に参加したよ。

小学5年生と2年生が発表したよ。

小学2年生の発表。



歌の発表だけかと思ったら

なんとなんと肩たたきまで。

お母さん、涙が出たよ。

知らないおばあちゃん、おじいちゃんに肩たたきをする機会なんてないよね。

喜んでもらえたかな?

最後は握手して舞台に帰っていったよ。

なんて素敵な発表でしょう。

5年生は歌だけでなく

ソプラノ笛や打楽器での演奏も加わり上手だったよ。

小雨が降る中で始まったけど



途中で晴れたね。

曇っていたからちょうど涼しくて体育館も昨年より過ごしやすかったみたい。

わたしは食堂のお手伝いをしたよ。

食堂の片付けや椅子の準備など。

たくさんの方に

「ありがとう」っていわれたらうれしいね。

うどんもとってもおいしかったよ。



地域のおじいちゃん、おばあちゃんとふれあって

自分の歌を聴いてもらったり

友達のダンスなどの発表を見たり

いい会だったね。

神楽も見れて

消防音楽隊の演奏も聴けて

もりだくさんだったね。

また、来年の敬老会を楽しみに

どうか地域のおじいちゃん、おばあちゃん元気で過ごしてください。



絵本「とっとことっとこ」

2013-09-14 14:18:48 | 絵本
次女が幼稚園から借りて帰ってきた絵本。

「とっとことっとこ」



週末に幼稚園から絵本を自分で選んで借りて帰るんだよ。

私はこの絵本、初めてみたよ。

おもしろい絵本だね。

長女も長男も借りて帰らなかった本。

3歳児をひざにのせて絵本をよむ。

登場人物によって声を変えてよんでみる。

全部読み終わると

「もういっかい」

こう言われると私は合格と思う。

3歳児はおもしろかったら必ず「もういっかい」っていうんだよね。

2回続けて読んで

「もういっかい」って言われたけど

3回目は自分で読んでいたよ。

とっとこが「とことこ」になってとってもかわいい。

ひよこさんは「ぴよさん」といってたまらんかった。

ひらがなはまだ読めないから

途中で

「なんじゃったけ?」といいながら

一生懸命読む。

4回目はお姉ちゃんに

「読んで」といったよ。

それで終わった絵本。

お姉ちゃんにどういうふうに読んだか聞いてみた。

「てきとうによんだ」

おもしろくなかったんだね。

「おもしろかったら、もういっかいっていうよ」

といってみた。

次女はもういちどお姉ちゃんに絵本を渡したけど

どこかに行ってしまったよ。

お姉ちゃんのために渡してあげたんだね。

でも、いろんな人に絵本を読んでもらうのって

読み方が違っておもしろいね。



ボランティアの後のランチ

2013-09-13 14:53:31 | そとごはん
小学校のボランティア。

牛乳テトラパックの箱詰めをしたよ。

今日は保護者12人集まったよ。

小学生が給食で飲んだ牛乳パックを箱詰めする。



これで何キロでしょうか?

正解10キロ。

1箱10.6キロくらいにしてつめたよ。

それで今日は全部で11箱できたよ。

だいたい全部で1万円くらいになるそうです。

小学生は飲んだ牛乳パックはちぎって洗って干してこんな感じにしているよ。



ぐちゃぐちゃの牛乳パックは残念ながらポイ捨てされます。

大事なのは下の方の三角のマーク。

そして、ちゃんと洗って干してもらわないと

くっさい、くっさい。

しっかり洗って干してくださ~い。

しかも、箱からごきOりも出たから

今日は大騒ぎ。

ボランティアの後はちょっとお茶を一緒に飲みます。

今日は2回目の参加だったけど

本のお医者さんのボランティアの方が多いなあ。

結構、同じメンバーだなあ。

そして、最後はよく会うママとメール交換したよ。

今日はボランティアの後

その中の一人のママ友とランチへ。

たまねぎスープ。



野菜たっぷりおまかせランチ。



とってもおいしかった。

ボランティアの後のランチは最高。