goo blog サービス終了のお知らせ 

美咲ちゃんちの投稿記録

保育士と3人の育児と中国新聞天風録川柳、ヤングスポットへのコメント、イクちゃんブロガーの取材、3世代新聞投稿の記録

白イルカ弁当

2015-06-18 15:34:05 | 幼稚園のお弁当
今日のお弁当。

「白イルカ弁当」



アクアスで購入したコップを参考に作ってみました。

バブルリングはキュウリをくりぬいて作ってみました。

昨年のブログにはエレクトーンの朝練のことを書いてます。

今は朝練習してません。

朝は忙しい。

本当は朝がいいのだろうけど、幼稚園から帰ってすぐやってます。

でも、毎日は難しい。

毎日しないといけないのですが、なかなかそんなわけにもいかないのが現実。

長女の時は鬼のように毎日弾かせていたような。

次女は自分からは決して練習しませんが、長女と違う点は絵本を見て作曲することがある点です。

最初の作曲は「トマトちゃん」でした。

それから、「ぴよこちゃん」「てんとうむし」のうたをつくりました。

「練習しなさい」と言うと「ぴよこちゃんをひいてから」と言ってひよこの絵を見ながら適当に弾きながら歌います。

「てんとうむし」の絵を見ながら歌う次女。



写真では上手そうに見えますが、もちろん伴奏はむちゃくちゃです。

昨年のブログもよかったら読んでみてください。

朝のエレクトーンの練習
次女の朝練をしました。パジャマ姿でエレクトーンを練習。そして、ごほうびシールを貼ります。幼稚園から帰ってから練習はなかなかできません。だから、朝練はいいです...


今日のお弁当「くまちゃん弁当」

2015-06-11 16:03:25 | 幼稚園のお弁当
今日のお弁当。

「くまちゃん弁当」



ウインナーと卵焼きをハートにしてみました。

お・ま・け

今日幼稚園から持って帰った時計。



力作です。

昨年のお弁当のブログもよかったら読んでみてください。

手抜き「ドキンちゃん弁当」
今日のお弁当は「ドキンちゃん弁当」手抜き編次女に「明日はどんなお弁当がいい?」と聞いてみると「ドキンちゃんがいい」というので、どうしようかなと考えました。ちょうどアンパ...


1年前の弁当「キティーちゃん弁当」を振り返って

2015-06-05 10:40:52 | 幼稚園のお弁当
今日は幼稚園4日目の弁当。

「キティーちゃん弁当」



今日は冷凍食品を使わず作りました。

昨夜のかぼちゃグラタンも入れました。

なんと昨年も同じ「キティーちゃん弁当」でした。

今日はリボンを立体にしてみました。

ママ友のアドバイス通り、ハムにチーズを巻く時、チーズを冷蔵庫から出しておいてまいたら、上手くまけました。

これからもアドバイスよろしくお願いいたします。

よかったら昨年のブログもご覧になってみてください。

「キティちゃん弁当」
今日は「キティちゃん弁当」を作りました。う~ん、びみょ~。キティちゃんの耳が大きすぎたのかな。ウインナーとおそろいにしてみました。ひげはたらこスパゲッティについ...


今日のお弁当「わんちゃん弁当」

2015-06-04 16:22:38 | 幼稚園のお弁当
今日のお弁当。

「わんちゃん弁当」



幼稚園の弁当4日続きます。

今日は何にしようと思って。

ママ友にワンちゃんの型をもらっていたので、ワンちゃん弁当にしました。

途中経過。



おかかとふりかけをつけて、2種類のワンちゃんにしました。

今朝はほうれんそうとコーンとベーコンのバター炒めを作りました。

そして、牛肉を砂糖と醤油、みりん、酒で炒めました。

余ったのは、朝食のおかずになります。

朝、おかずが作れるようになりました。

同じように弁当を作っていたのに1年前はそんな時間がなかったので、前日のおかずを入れてました。

のりもさっさと切れるようになりました。

次女は「今日はとってもおいしかった。コーンがおいしかったよ」と言いました。

お・ま・け

我が家のわんちゃん。



とっても大きくなりました。

もうすぐ1歳です。

最近暑いようで、フローリングの上に行って寝ます。



アップの写真も。

遠足の反省弁当

2015-06-03 15:44:05 | 幼稚園のお弁当
昨日のお弁当。

「妖怪ウォッチ弁当」



次女は動物園へ遠足に行きました。

ちょっと量が多い気はしましたよ。

それにはちょっと訳があって。

その日は長男も小学校の社会見学で弁当が必要。

「おれ、明日社会見学で、バスに乗って行くけー」と前日の夕方ぼそっと言う長男。

「なんだって?それって弁当がいる?」

「そう」と言われて。

長男の弁当をデコ弁にするか迷いつつ、長男にロボニャンを作り、次女にジバニャンを作ったけど長男が「デコ弁は嫌だ」と言い。

でも、作ったからもったいないので、次女の弁当に入れてしまったのです。

長男の普通弁当。



おむすびの中にはコブと梅。

ロボニャンの中にもコブと梅。

次女はロボニャンを残して帰宅。

遠足では「弁当を食べた人から遊んでいいということで、なかなか食べられなかったから遊ぶ時間がなかった」と。

大失敗。

量は多いと分かっていたのに自分の都合で入れてしまったんだよ、お母さん。

反省弁当でした。

今日もお弁当。



これがちょうどいい量です。

分かってるんだけどついつい。

全部食べられるように作ることが大事ですね。

今日は空っぽでした。