goo blog サービス終了のお知らせ 

美咲ちゃんちの投稿記録

保育士と3人の育児と中国新聞天風録川柳、ヤングスポットへのコメント、イクちゃんブロガーの取材、3世代新聞投稿の記録

「ミッフィーちゃん弁当」&夏休みの宿題について

2014-08-01 13:05:25 | 幼稚園のお弁当
先日作った「ミッフィーちゃん弁当」



ミッフィーちゃんのかまぼこが売ってます。とってもおいしいです。

もう切ってあり、一つ一つパックしてあるのですぐ使えます。

おむすびは顔と手まりにしました。

ミニトマトを入れると色がよくなりますね。

最近本当に暑いですね。

小学生の子どもの宿題の丸つけをしないといけない。

何が嫌かというと丸つけのあと直しをさせないといけないこと。

小学3年の丸つけは直しをさせることが大変ですが(心の問題)、小学6年の丸つけは親ががんばらないと。

あと、自由課題。

今年は私もパートを始めてあまりかまっていられないので、夏休み初日に絵具をしました。

課題が1つでもすんでいると親としては安心です。

いろいろ考えると頭が痛いですが、がんばります。

お・ま・け

夏祭りの長女が描いたポスター



子ども会の出店のためのポスターを描きました。

たくさん売れるといいです。








「リラックマ弁当」

2014-07-22 15:26:31 | 幼稚園のお弁当
今日は子どもプラス主人の弁当、4つ作ってパートへ。

子どもたち3人には「リラックマ弁当」



「リラックマのソーセージを買って」と次女に頼まれたので、リラックマのおむすびにしてみました。

お好みソースで茶色にしました。

耳はチーズを切って置きました。

たらこスパゲッティを作りました。

おむすびは1つでいっぱいいっぱいだからです。

長男はデコ弁当を初めて食べたので「食べ方が分からんかった」といいました。

みんな空っぽの弁当で一安心。

朝から大忙しです。

段取りを考えないといけません。

主人が洗濯などしてくれるようになったので助かります。

次女のお世話は今日は主に長女がしてくれました。

長女にはお駄賃をあげないといけないかな。

おじいちゃんも途中から手伝いに来てくれて、みんなが協力してくれてるから仕事ができます。

主人は朝、長男に宿題を出していました。

「ここまでしなさい。宿題ができなかったらゲームとテレビは見てはいけない。見たら取り上げる」と言い、宿題をチェック。

とんでもない量の宿題でした。

「全部できたの?」と聞いてみると「途中でお父さんに電話をかけて少なくしてとお願いした」と言っていました。

それでも、たくさん勉強した様子。

ソフトボールを一緒にするようになり、子育てにも参加するようになった主人。

宿題のことは全く言わなかったのに人は変われるものだなあ。

まあ、私もデコ弁当を1年前は作らない人だったので、人のことは言えませんが。

人はいつからでも変われる。

そう思います。

子どもをおいてパートに行っても、弁当を頑張ったら、少し心が救われるような気がしました。


「うさぎさん弁当」と「手羽元と卵煮」

2014-07-17 16:37:01 | 幼稚園のお弁当
今日のお弁当「うさぎさん弁当」



主人のお弁当もついでに。



昨夜のおかずは手羽元と卵煮でした。



「手羽元と卵煮」

 ゆでたまごを作ります。

 大きめの鍋にしょうゆ大さじ3、みりん大さじ3、さとう大さじ3、酢大さじ2、酒大さじ1を入れて煮ます。

 その中に手羽元を入れて弱火で落としぶたをして煮ます。

 手羽元の色が変わったら、ゆでたまごを加えて、弱火で転がしながら煮ます。

 色が変わったらできあがり。皿に盛り付けてからゆでたまごを切ります。

次女のお弁当のたまごには顔をつけました。

今日はケチャップでほっぺたを作りました。

スパゲッティはツナを入れて、ケチャップ味です。

今日も空っぽでした。


「うさこちゃん弁当」&「わんこ弁当」

2014-07-15 15:20:02 | 幼稚園のお弁当
幼稚園が半日保育となったので預かり保育をしてます。

毎朝、弁当を作っています。

「うさこちゃん弁当」



一品は昨夜のおかずの残りを入れてます。

「ジャガイモとウインナー炒め」

 ジャガイモを切ってチンします。

 オリーブオイルをたっぷりフライパンに入れて人参を炒めます。

 その中にウインナーを入れて、ジャガイモも入れて炒めます。

 塩、コショウで味をととのえてできあがり。仕上げにパセリをふります。

「わんこ弁当」



今日はおかず不足でした。

わんことたらこスパゲッティにしました。

ウインナーも2種類の切り方にしてみました。

品数は少ないのですが、ピックで刺す時にチーズとミートボールを互い違いにしました。

その時、ミートボールが上の方に茶色のピックをさしていたので、ピックの色を変えました。

おかずによってピックの色を考えるようになりました。










「わんちゃん弁当」&次女の手紙

2014-07-11 09:08:13 | 幼稚園のお弁当
「わんちゃん弁当」



ママ友にもらった犬の型でおむすびを作りました。

のりで耳を飾っていましたが、一匹はふりかけで飾りました。

ちょっと雰囲気が変わりますね。

お・ま・け

次女のお友達への手紙



折り紙に絵をかいて、文字のようなものをまわりにかいてます。

おりがみを丸めてゴムで閉じてます。

次女オリジナルの手紙は5人に渡されたようです。

まだ、頭足人です。

まゆげがありますが、これはアンパンマンの絵をかいていた影響と思われます。

でも鼻がありません。

アンパンマンの絵はかけるけど鼻という認識がないからなのかもしれません。

次女の頭足人の足や手は太いです。

普通棒なのですが、次女オリジナルなのでしょう。

鼻をかかないのはどうしてなのかなあ。

自分から見えないからなのかな。

体をかかないのは自分から体が見えないからなのでしょうか。

なんとも言えないこの時期の絵が私は大好きです。