goo blog サービス終了のお知らせ 

美咲ちゃんちの投稿記録

保育士と3人の育児と中国新聞天風録川柳、ヤングスポットへのコメント、イクちゃんブロガーの取材、3世代新聞投稿の記録

1年前のデコ弁当を振り返る

2014-09-04 19:27:50 | 幼稚園のお弁当
今日のお弁当。


さて、何でしょう?

幼稚園から帰宅した次女に「今日の弁当何だったか、わかった?」と聞いてみました。

すると、「わたしとオラフ」といいました。

正解です。

「アナと雪の女王」が大好きな次女はエルサになりたくて、最近は髪をみつあみにむすんでと言います。

そして、雪だるまのオラフですが、適当に作ってしまったのでおじさんみたいになってしまいました。

直す時間もなく、朝はもやもやした気持ちでいっぱいでした。

でも、次女が喜んでくれてよかった。

今日も空っぽでした。

さて、1年前からデコ弁を作るようになって、1年前のブログを振り返ってみました。

もっとひどい弁当で、びっくりしました。

デコ弁教室に行って、デコ弁を教えてくださった先生が「毎日子どもの弁当を作った」と言われて、私もそれから全力でデコ弁当を作るようになりました。

毎日が自分との戦いです。

誰でも、初めは下手なんです。

私も全く作っていませんでした。

長女や長男にも作ってあげるとよかったなと今更後悔しています。

その頃は弁当作りがとても苦痛でした。

それが、今では自分からデコ弁当を作ることを楽しんでいます。
幼稚園の初デコ弁当づくり
さて、今日の幼稚園のお弁当。ちょっと夏休み前より変化してませんか?デコ弁当教室に行ってこれではいかんと思って。少しグッズを買ってみたよ。デコ弁当教室の先生が...


キャラ弁「アンパンマンとこむすびマン」

2014-09-02 16:40:24 | 幼稚園のお弁当
今日から幼稚園が全日保育になりました。

ああ、やっと普通の生活が戻ってきます。

夏休みにパートに行き、幼稚園へ預かり保育に連れて行くことは本当に疲れました。

バスでのお迎えはありがたいです。

幼稚園で慣れている子どもは夏休みの預かり保育での昼寝をとても嫌がります。

今日は昼寝がない幼稚園だったので「楽しかった」と言ってバスを降りてきました。

昼寝の時にお母さんを思い出すようです。

幼稚園の弁当を久々にキャラ弁にしました。

「アンパンマンとこむすびマン」



今日はアンパンマンのウインナーを入れたのでアンパンマンの弁当にしました。

こむすびマンはおかか入りです。

おかか入りにして、何となく丸くにぎってしまったので、何にしようかと考えたら、こむすびマンになりました。

こむすびマンは丸です。

おむすびマンは三角です。

こむすびマンは二か所のりをつけます。

アンパンマンの鼻などのウインナーをこむすびマンに使用しました。

本当はもう少し小さい鼻にするべきだったでしょうが、妥協も必要です。

「鼻がふくれてしまったこむすびマン」です。

今日工夫したのはアンパンマンの目よりこむすびマンの目を小さくしたことです。

そして、こむすびマンの眉毛は少し細くしてみました。

小さいハサミでチョキチョキ切っています。

ウインナーはサラダ用のスパゲッティを折ってさして固定しています。

アンパンマンはおこのみソースで色づけしています。

今日は空っぽでした。

次女はアンパンマンの方がおいしかったそうです。

そして、弁当の時にお母さんを思い出したそうです。

その頃お母さんは保育園でボディペインティングをしていたけれど、うらやましがるので内緒にしています。


簡単弁当

2014-08-19 17:44:04 | 幼稚園のお弁当
今日のお弁当。



デコ弁を作っていると長女は「食べ方が分からないから普通のがいい」といいました。

デコ弁の動物の目など食べることに抵抗があるみたいです。

次女は抵抗なく目から食べるようです。

次女のお弁当はふりかけ弁当にしました。

白ご飯はハートの形にしました。

おかずに困った時はハムとチーズを巻いたものを入れるといいとママ友に教えてもらったことがあるのでよく使っています。

今日はのりの星の部分を卵焼きに貼ってみました。

手抜き弁当「ふりかけ弁当」の紹介

2014-08-09 09:40:39 | 幼稚園のお弁当
先日の幼稚園の弁当。

弁当作りに少し疲れたら、無理せずにふりかけ弁当。



真っ白のおむすびではさみしい気がするので、ママ友に教えてもらったひまわりウインナーを入れました。

それで少しは華やかになりました。


「カレーパンマンとショクパンマン弁当」と預かり保育で作ったもの

2014-08-05 18:33:14 | 幼稚園のお弁当
今日のお弁当「カレーパンマンとショクパンマン弁当」



カレーパンマンはお好みソース味です。

ママ友に教えてもらって、鼻とほっぺたはケチャップにしたので簡単でした。

今日は幼稚園の預かり保育で次女がいろいろなものを作って帰りました。



トイレットペーパーのしんと広告紙でつくってあります。

トイレットペーパーのしんが飛んでいくおもちゃです。



色画用紙の裏表に絵を描いてわりばしではさんでテープでとめてあります。

裏表に自分でひっくり返して家に帰っても遊んでいました。

絵は大好きな熊のぬいぐるみと自分だそうです。(さだこではありません)

幼稚園の先生と雨は大変ですねと話をして帰りました。

本当に夏休みも預かってもらえて助かります。