goo blog サービス終了のお知らせ 

美咲ちゃんちの投稿記録

保育士と3人の育児と中国新聞天風録川柳、ヤングスポットへのコメント、イクちゃんブロガーの取材、3世代新聞投稿の記録

育児サークル「はに~きっず」第6回

2012-07-06 14:09:45 | 育児サークル
育児サークル「はに~きっず」第6回


明日が七夕なので七夕飾りを作りました。

前回壁面の製作をしたので、

それと一緒に親子で写真撮影をしました。

 遊戯室で遊ぶ 壁面仕上げ(壁面を飾り、写真撮影準備) 片付け

 「行進遊び」

 「わ~お」をおどる

 出欠をとる

 「はに~きっずのうた」2回 手拍子と振付あり

 「くっついた」の本 お母さんにくっついてみる

七夕飾りづくり(CDの音楽を聴きながら作る)

笹に飾る

写真撮影(親子写真は誕生日のプレゼントにする)

手形のペンダントをもらう

片付け 掃除

「げんこつやまのたぬきさん」でお別れ

次回のお知らせ (運動会に向けていろいろと踊ってみます。次回はタオルとお茶を持参)

出席 男の子1人 女の子9人 親8人 欠席1組 

今日は雨の中のサークルでした。

みんな今日はゆかたやじんべいを着てきたので、

見ているだけでかわいくてかわいくて。

幸せな気持ちになれました。

てづくりのじんべいを用意された人もいましたよ。

雨の中、笹を用意してくれて、ありがとうございました。

やはり、本物の笹に飾るということは気持ちも盛り上がりますね。

みんなの協力でいい七夕行事ができました。

前回のサークルでは私は欠席しましたが、

家で欠席の友達と一緒に手形をとりました。

そのおかげで、ペンダントがもらえました。

妊娠されて、途中退会される方もおられます。

退会されても、赤ちゃんを産んでサークルに復帰できるようにしたいと思っています。

私はもう自分の子どもがこの1年で卒業となります。

今、私は自分の子どもが卒業してからもお手伝いしたいと思っています。

だから、安心して帰ってきてほしいと思うのです。

私もずいぶん悩みましたから。

復帰したら役員をしないといけないかと。

そんなことを気にしていて、サークルに参加しない方がもったいない。

私自身、後悔したから、気にしないで、子どもの友達づくりに専念してほしいのです。

今を楽しめるようにと思うのです。

お母さんも活躍の場が必要です。

私はお母さんができることをみんなの前でどんどんしてほしいと思っています。

お母さんが頑張っている姿は子どもが見ていると信じて。

来年度、私がお手伝いすることはサークルをつぶさないように見守ることです。

お母さんだけでは不安なことが多いと思います。

だから、相談役になろうかと。

ときにはでしゃばって、やってみようかとも思っていますから。

自分ができることをできるときにしたらいい。

できるときになって手伝ってください。

無理なことを頼んだら、無理だと言ってください。

みんなで楽に子育てを楽しみましょう。












育児サークル「はに~きっず」6月15日の報告

2012-06-22 13:51:07 | 育児サークル
育児サークル「はに~きっず」6月15日の報告


その日は小学校のPTCがあったため私は欠席しました。

すてきな活動をされたので紹介します。

 「わ~お」をおどる

 出席確認

 手遊び 「こぶたぬきつねこ」「おはなが笑った」

 絵本  「だいすきちゅ」(こどもちゃれんじ)
    「おやすみなさいマヤちゃん」
  
 「手形遊び」と「野菜スタンプ」

当初は手形でペタペタ自由にしようという計画でしたが、

児童館を汚すことなどの可能性があるので、

一部変更して、

次回、七夕写真会のための背景づくりにしました。

 まずは、手形班と野菜スタンプ班の2グループに分かれて、作業を開始。

 手形班は、画用紙で作った星型に、自分の手形をペタン。

 野菜班は、折り紙を半分にした色とりどりの紙に、オクラ、ゴーヤ、ピーマン、レンコンをペタペタ。

オクラは小さい星みたいでかわいかったそうです。

最後はみんなで、大きな天の川をつくりました。

私の欠席のときでしたが、あまりにもすばらしい活動でしたから報告いたします。

私は手形を家で欠席の人と一緒にやる予定です。

七夕は子どもにじんべいやゆかたを着せて、おめかししていきましょう。

親子写真をとって、それを誕生日のときのプレゼントに貼りつけますから。

いい記念になりそうですね。

今回の企画と写真撮影、報告を丁寧にしてくれて、Sさんありがとう。

カギ当番で素敵な手遊びなどしてくれた、Yさんもありがとう。

星型を切ったり、準備をしてくれた、Sさん、Yさん、Oさんありがとう。

出席者 男の子2人 女の子 7人 親7人 欠席2組






育児サークル「はに~きっず」第3回

2012-06-01 18:08:22 | 育児サークル
育児サークル「はに~きっず」


今日は嬉しかったです。

3人も見学の人が来たからです。

それも、このブログを見て来てくださった方が2組もいて、とても嬉しく思いました。

このブログを2月に開設して、育児サークルのことをかくと出産しても復帰しやすいのではないかと思っていました。

今日はこのブログをみて、わずか1か月の赤ちゃんを連れてベビーマッサージということでサークルに復帰してくれました。

よく来てくださいました。

本当に本当にうれしかったです。

前回の公園でたまたま遊びに来ていた方も今日は来てくださいました。

今日のサークルは盛りだくさんでした。

 おもちゃで遊戯室で遊ぶ、片付ける

 「わ~お」をおどる

 「はに~きっず」のうた

 出席をとる

 紙芝居、絵本をみる

 「ベビーマッサージ」公民館で講習を受けられたものをお母さんが発表してくれました。
                      「おつかいありさん」にあわせて何度もやりました。

 タオル体操「ミックスジューズ」お母さんのダイエットになりますね

 はさみを使う「おりがみを切ってフライパンで料理をしよう」学研で習ったものを披露してもらいました。
                                       フライパンなど事前の用意ごくろうさま
                                       みんなとてもよろこんで遊んでましたね。

 遊戯室で遊ぶ

掃除をして、「げんこつ山のたぬきさん」をしてさようなら 

出席 男の子2人 女の子11人 親 11人 (内 見学3人 親2人 復帰 1組)

育児サークル「はに~きっず」第2回

2012-05-18 14:59:09 | 育児サークル
育児サークル「はに~きっず」第2回



サークルのみんなで近くの公園で遊びました。

持ってくるもの

シャボン玉、自分の遊び道具、弁当、水筒、おやつ

みなさんは他に三輪車、ボール、砂場セットを持ってきていました。

10時30分から2時前まで遊びました。

気がつけば、我が家の3人目の子どものみとこんなに長く外で遊んだことはありません。

みんなで遊ぶと楽しいものです。

我が家の2歳児は今日の公園では他のお母さんと遊び、他の子の三輪車を乗りまわしとっても楽しそうでした。

ああ、お母さんはあんまり遊んであげていないわね。

今日の公園では私がいるのに他のお母さんに砂場の砂をスコップでつめてと頼んでいて「お母さんがやってあげるから」といっても知らん顔。

かあやん、ちょっぴりさみしかったよ。

そして、もっとこの子とも遊ばないとと反省。

毎日公園で遊んでいる子はブランコも一人でこげて、砂場でもスコップで上手に砂をすくっています。

そのお母さんがいうには「砂場で遊んだおかげでスプーンも上手に使えるようになった」ということです。

なるほど、公園で遊ぶことは大事だなあと改めて思いました。

三輪車もお姉ちゃんからのお古だから、今時の三輪車に乗らせてもらって親子でびっくり。

やっぱりすごくいいですね。

うしろのおすところを動かすとハンドルも動くのですね。

しかも、足をおくところがあるし、こぐところももう少し手前にありこぎやすそう。

時代は変わっていく。

サークルのたくさんの子と公園で遊んだから気づけたことでした。

お弁当も外で食べると気持ちがいいです。

メンバーのお母さんが持ってきた絵本を公園で読みましたが、ちょっと雰囲気が違ってよかったように思います。

ゆず茶をみんなにふるまってくれた方がいて本当においしかったです。

今度は食べ物を持ち寄って集まるのもいいなあと思いました。

ああ楽しかった。

今娘もぐっすり昼寝中です。

出席 男の子1人 女の子6人 母親7人 欠席1組





育児サークル「はに~きっず」第一回

2012-05-11 14:53:25 | 育児サークル
育児サークル「はに~きっず」第一回


会費集め(年会費500円)年間予定表、住所録配り

遊戯室でおもちゃで遊ぶ

わ~お!をおどる 初めて踊ったけれど親子で団子虫になりみんな楽しく踊れました

片付ける。 紙皿でパクパクかえるをつくる

出席(かえるでパクパクしながら返事)

絵本を2さつ読んでもらう

手遊び「パンダうさぎコアラ」

子どもの自己紹介(名前をいって好きな食べ物をクイズにして一人ずついう)

子どもはおもちゃで遊戯室で遊ぶ

お母さんは自己紹介ゲーム(ひとりずつみんなに一言ずつほめてもらう)

片付け 掃除 次の連絡


出席 男の子1名 女の子6名 お母さん7人 欠席1組

今日から今年度スタートです。

円滑にサークルが進むようにみんなにほめてもらうゲームをしました。

とってもはずかしかったですが、みんなにほめられるとうれしいですね。

一人ひとりの声が聞けたからよかったです。

これから一年楽しい思い出を作りましょう。

今日作れなかったわりばしにひもで色画用紙をつけてとばす工作はまたの機会に作りましょう。