扁鵲(へんじゃく)のつぶやき

東洋鍼灸専門学校 鍼灸科50期卒業生の同窓ブログです。
日頃の不安、悩みを率直に語り合いましょう。

大腸内視鏡検査2019

2019-01-24 21:21:42 | 健康
今日は臨時休診にして三年ぶり二度目の大腸カメラ検査でした。
自宅から車で10分程度の近所の内科医院なので下剤服用が
自宅でできるのが嬉しいです。病院だと混んでいるし、
インフル大流行中ですからね。

朝8時、下剤の服用開始。


味は濃いめのスポーツドリンクという感じ。
二時間でこの2Lを飲み干さないといけません。
一リットルを一時間かけて飲んだあたりから
便意スタート!

後半の一時間一リットルが結構つらいですね。
もうお腹も一杯だし味も飽きてきます(^^;

2時間半経過した1030分にクリニックから状況確認の
電話。まだ大腸内が完全に洗浄されていないとのことで
さらに水を少し飲用。

12時過ぎに受診。検査開始。モニターで
自分の腸内を見せてもらいました。

直腸からカーブしているS字結腸の部分で
痛みを訴える人が多いらしいですが、私の
場合はすんなり通過。

20分くらいで検査終了。
結果は1~2ミリの良性ポリープが二個あるのみで
OKでした!(^_-)-☆

先生は僕の職業を知っているので解剖学的な
質問にも丁寧に答えてくれます。さらには
最後に画像データまでCDに焼いてくれました。

大腸がんは日本人に多いがんなので通常は便潜血検査(検便)を
行い、数年に一度はカメラを入れて検査しています。

特に肉食が多いとがんのリスクになるといわれているので
糖質制限派としては定期的に検査していくつもりです。

(ゆず日記)
こいつは誰だ!↓


ゆたんぽ最高!↓




コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第20回ハイテクハーフマラソン | トップ | 初雪2019 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ゆずチャン 温かいよね (Aちゃん)
2019-01-26 08:19:36
 ゆずチャン 湯たんぽ仲間ですね
 私も 毎晩 ジュースのガラス瓶
 2本を布団に入れてます。
 朝まで ぽかぽか です。
返信する
Unknown (みよこ)
2019-01-26 11:26:03
私は、一度も大腸検査したことがありません。
職場の定期検診も受けずにいました(⌒▽⌒)

丁寧なドクターで良いですね。

ゆずちゃん、テレビ真剣に見てますね!
顎乗せは、猫あるあるですね(=^x^=)
返信する
Unknown (へんじゃく)
2019-01-26 20:11:33
Aちゃんさん、コメントありがとうございます♪

ガラス瓶の湯たんぽとは初耳です(^^♪
湯たんぽはエコでいいですよね!

おきゅうも頑張ってください!(^^)!
返信する
Unknown (へんじゃく)
2019-01-26 20:15:29
みよこさん、コメントありがとうございます!

一度もですか!
まあ、でもこの手の検査は程度が
難しいですね。やりすぎても
過剰診断のリスクがありますからね。

ま、自分の身体の声を正直に
耳を澄まして聴くようにするのが
良いような気がします(^_-)-☆

顎のせはあるあるですか(笑)
返信する
大腸 (まるこ)
2019-01-27 09:40:47
大腸の内視鏡

私は、いままで、5回やりました。
うち1回は、ある医院で、手術ではないととれない
ポリープがあるといわれて、他の大病院に
無理を言って、半年後くらいに受けましたが
恐ろしいことに、あるといわれたポリープが
ないといわれました。

いったい、なんだったのでしょうね。
5回とも違う病院で受けているのですが、
私は先生と違い、痛みを感じるので
痛み止めの点滴を受けながらです。

次回も違う病院(横浜の松島病院という痔の専門の病院)で受ける予定です。
息子が受けて、痛みを感じなかったというので。
でも、私の腸のせいかもしれないから
また痛いかもしれませんが。

ゆずちゃん。幸せですね。暖かいところにいて。
インフルエンザはやっているので、受験生のいる
我が家は戦々恐々としています。
早く春になってほしいです。
返信する
Unknown (へんじゃく)
2019-01-27 13:58:12
まるこさん、コメントありがとうございます♪

5回は凄いですね!
痛みを感じるのではつらいと思います。
何事もないことを祈ってます。

私の今年のインフル予防は手洗いに
加えてお水を頻繁に飲むようにしています。
口内に入ったウイルスを洗い流して
胃酸で殺す効果があるとのことです!(^^)!
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

健康」カテゴリの最新記事