buriのフリーランスな日々 

東京武蔵野、赤松や桜、ドングリの木々に囲まれて育ち、原宿で青春をすごした後、中国と深く関わったburiのメモブログ

英語で授業をする大学

2010年02月20日 | 授業

変なタイトルですが、、、。

日本で英語だけで授業をしている大学があります。
国際化に対応しているということでしょうか。
日本人も留学生もそこで一緒に学んでいるそうです。
さて、そこで学ぶ日本人は別として、、、

今日参加した懇談会では、英語だけで授業をしている日本の大学に留学した
外国人の話が出ていました。
もちろん外国から(英語ができれば)ストレートに大学に入学して4年で卒業ができるのです。

ほとんどの留学生たちの希望は『日系企業あるいは日本企業への就職』
でも,全く就職口がないそうです。
同じような話を前回出席した研修会で,東北地方のある大学の先生から聞きました。
今年度の留学生の就職は0だったそうです。

日本企業は今外国人にも日本人と同じレベルの日本語能力を求めています。
英語ができるだけでは(母語なら当たり前ですが)日本での就職はとても厳しそうです。

東京にある国立大学の大学院を修了した私の欧米人の元学生。
ここも英語だけの授業だったそうです。
一部上場の企業に就職はできましたが、それからの日本語学習は『地獄の苦しみ」だったと
本人が言っています。
『え~,,そこまで~』と思うのですが、
『そこまで』なのだそうです!

先日,私の現在教えている学生たちがハローワークに行き,とても厳しいことを言われてきました。
「日本語と英語、中国語,それにあと何か資格がほしいですね。何ができますか?」

日本人でも就職が厳しいこのご時世
外国人の就職難は続きそうです。

にほんブログ村
FC2ブログランキング





日本語学習支援の講演を聴く

2010年02月20日 | 授業
試験中です。採点しなければならない答案が山のようにありますが、
午前中、A大学主催の『日本語教育懇談会』に出席しました。
実は私たちの科は毎年、A大学から日本語教育実習生を受け入れているのです。

今日の懇談会のゲストは名古屋の「とよた日本語学習支援システム」で中心的に活躍している先生でした。
日ごろ、地域の日本語教育とはあまり関わりがないので、
今回の懇談会は自分の勉強のためにも期待していました。

とよた日本語学習支援システム

豊田市在住の外国人は現在15000人前後。全人口の3.7%を占めるそうです。
でも,市内には日本語教育機関は皆無だそうで、
市は日本語学習支援に積極的に取り組む,,取り組まざるを得なかったということのようです。
圧倒的に日系のブラジル人が多いそうですが、
『外国人が自立して生活するには,ある程度の日本語が必要』であり
『日本語によるコミュニケーション能力が雇用条件のひとつとなる場合もあり、
在住外国人への日本語能力習得機会の提供の必要性』が高まっている、とのことでした。
お話を伺っていると,取り組みにはもちろん問題も多いようですが、とにかく目標に向かって
確実な一歩を踏み出している,という印象を強く受けました。

もう何年も前に息子たちが卒業した小学校は20名の生徒のうち、4、5名は外国人でした。
小学校の近くに大学がひとつあり、そこに留学している学生たちの子どもたち、
そして,大規模都営住宅に暮らす中国からの残留孤児家族の子ども(孫)たちが息子たちの
クラスメートでした。

外国人の子どもたちは意外に早く日本語を習得するのですが、その親御さんたちの日本語学習は
容易ではなかったようです。
私も,何回か学校に頼まれて,お知らせを中国語訳にしたり、学校の連絡網では必ず次ぎに
中国人のお母さんに連絡、するようになっていました。

ひとりの友人は中国黒竜江省からやってきた30代のお母さんで、
私に水餃子の皮の作り方を伝授してくれました。
帰国したその家族(12、3名)の中では日本語が一番上手で、
数年かけて日本語能力試験1級にも合格した人です。
ただ,彼女の夫は日本語がぜんぜんダメ。親戚と一緒に工場での単純労働をしていました。
ある時、
「お金は要らないから、何人か集まれば日本語教えるけど」
と、提案してみましたが、
「だめだめ、誰も勉強はしたくないの。時間もないし。自分たちの生活で精一杯なのよ。」と
彼女はやんわり断りました。

今日,豊田市の日本語教室のお話を聞いていて、彼女のことを久しぶりに思い出しました。

日本語が上手になった彼女は,職業訓練所に通い、裁縫の技術を身につけました。
今はなんとアパレルメーカーに勤めているそうです。
豊田市の『日本語によるコミュニケーション能力が雇用条件のひとつとなる場合もあり、、、』は
まさに彼女の例ではないでしょうか、、、、。

そんなことを思いながらのあっという間の2時間半の懇談会でした。

にほんブログ村
FC2ブログランキング

写真:懇談会の帰り道,『鳩森神社』まえのカフェでおやつを食べました。