goo blog サービス終了のお知らせ 

札幌・北海道のレトロ建物大好きおぢさん日記

札幌(北海道)のレトロでモダンな建物を見たり撮影するのを趣味としています。

木造校舎・廃校 芦別市の閉校③

2025-06-26 22:54:11 | 木造校舎・廃校

続きです

芦別市の閉校  ※赤字は今回レポート

「小学校」

  • 芦別市立川岸小学校(1965年頼城小へ統合)
  • 芦別市立高根小学校(1967年10月1日芦別市立芦別小学校へ統合)
  • 芦別市立油谷小学校(1971年芦別小へ統合)
  • 芦別市立豊岡小学校(1972年黄金小へ統合)
  • 芦別市立東黄金小学校(1973年黄金小へ統合)
  • 芦別市立旭小学校(1976年芦別小へ統合)
  • 芦別市立中の丘小学校(1980年西芦別小へ統合)
  • 芦別市立上芦別小学校〈初代〉(1986年新設の芦別市立上芦別小学校〈2代目〉へ統合)
  • 芦別市立東芦別小学校(同上)
  • 芦別市立滝里小学校(1987年野花南小へ統合)
  • 芦別市立滝里小学校泉分校(1948年休校、1990年閉校)
  • 芦別市立黄金小学校(1998年芦別小へ統合)
  • 芦別市立頼城小学校(2002年西芦別小へ統合)
  • 芦別市立新城小学校(2004年芦別小へ統合)
  • 芦別市立緑ヶ丘小学校(2011年芦別小へ統合)
  • 芦別市立常磐小学校(2014年芦別小へ統合)
  • 芦別市立西芦別小学校(2014年上芦別小へ統合)
  • 芦別市立野花南小学校(同上)

 

「中学校」

  • 芦別市立高根中学校(1967年9月30日芦別市立芦別中学校へ統合)
  • 芦別市立油谷中学校(1970年芦別中へ統合)
  • 芦別市立黄金中学校(1975年芦別中へ統合)
  • 芦別市立野花南中学校(1980年統合により啓成中へ)
  • 芦別市立滝里中学校(同上)
  • 芦別市立上芦別中学校(同上)
  • 芦別市立常磐中学校(1988年芦別中へ統合)
  • 芦別市立新城中学校(1993年芦別中へ統合)
  • 芦別市立西芦別中学校〈初代〉(1996年頼城中と統合し西芦別中〈2代目〉へ)
  • 芦別市立頼城中学校(1996年西芦別中〈初代〉と統合し西芦別中〈2代目〉へ)
  • 芦別市立西芦別中学校〈2代目〉(2006年啓成中へ統合)
  • 芦別市立啓成中学校(2024年芦別中へ統合)

 

「高等学校」

 

 

「旧芦別市立啓成中学校」

開校:昭和55(1980)年
閉校:令和6(2024)年
校舎:(確認中)年竣工

芦別市上芦別町263

ナビ「芦別市立啓成中学校」 ※2025年5月18日撮影

 

啓成中学校は上芦別中学校、野花南中学校、滝里中学校を統合し
現在地に開校した。

市内中心部から離れた場所にあり、廻りは農地が多い
昨年に閉校したばかりなので、まるで現役校の日曜日みたいな静けさだった。

RC校舎の階段部だと思うが突出したアーチ型が面白い
体育館やテニスコート、そして広いグラウンドがある
野球やサッカーでつい昨年まで汗を流した場所だ。

これからの活用は不明だが建物も広いグラウンドもあるので
何かしらの再活用はすでにしているのではないか。

 

 

 

 

これは「星の降る里百年記念館」(入館料200円)にあったもの

 

 

 

「北海道芦別商業高等学校」

 

開校:昭和32(1957)年
閉校:平成元(1989)年
校舎:(確認中)年竣工

芦別市上芦別町120

ナビ「加藤左官塗装工業所」 ※2025年5月18日撮影


ナビ先が無かったのですぐ向かいの工業所をナビにした。

前身は昭和32年開校の「啓南高等学校」である。

閉校、校舎解体後の現在は、その敷地いっぱいに太陽光パネルの設置場所となった。

錆びた路上の照明だけが古いものだろう

昭和63年に芦別工業高校と統合し、北海道芦別総合技術高等学校となる
校舎は工業高校を使用したので解体となった。

その北海道芦別総合技術高等学校も平成18年には閉校となっている。

 

あまりに何もなく寂しいので昔の航空写真で現地を確認した。

昭和49年ころの航空写真(赤がグラウンドで上が校舎)

現在はパネルでいっぱいだ


これは「星の降る里百年記念館」(入館料200円)にあったもの

昭和43年に「北海道芦別商業高等学校」に改名

 

 

 

「旧芦別市立西芦別中学校」

※芦別市史より

 

開校:昭和23(1948)年
閉校:平成18(2006)年
校舎:(確認中)年竣工

芦別市西芦別町33

ナビ「芦別市立西芦別中学校閉校記念碑」 ※2025年5月18日撮影

 

西芦別中学校の校舎は旧三井芦別鉱業学校の校舎を借用し開校した。

平成8年に頼城中学校を統合
平成18年に啓成中学校と統合し閉校となる

小学校と同じく閉山により生徒数が激減したためやむを得ない事だ
統合先の啓成中学校も昨年令和6年に閉校した。

 

校舎も体育館も健在で、特に体育館は大きさがある
正面玄関の上部にアーチでアクセントがあるが校舎自体はシンプルなデザインだろう。

中学校が閉校した後、西芦別小学校がこの校舎に移転した
正確には小学校が閉校して民間活用となる

現在は一般企業の施設として再活用された

 

 

 

なぜか大きな石がある

 

これは「星の降る里百年記念館」(入館料200円)にあったもの

 

 

 

「旧芦別市立西芦別小学校」

 

開校:昭和15(1940)年
閉校:平成26(2014)年
校舎:昭和47(1972)年竣工

芦別市西芦別町

ナビ「西芦別小学校閉校記念碑」 ※2025年5月18日撮影

 

昭和12年から三井鉱山の石炭採掘事業が始まり、校舎の建設費用の一部も三井鉱山が出している。

最盛期の昭和30年ころには50学級2,453名のマンモス校となった
それだけの生徒を収容する大きな校舎だったのだろう

昔の写真を見ると1辺から2本の支線が出て「F」のような校舎であった
もちろん2階建ての木造校舎である。


一番奥にあるプールは後から建てられたようで、隣にあった中学校と一緒に使用したのかも知れない
また現在も使用しているかは不明。

この小学校も炭鉱が閉山したため生徒が激減し閉校した。


西芦別中学校が平成18年に閉校した後、その校舎に小学校が移転して使用した
そして平成26年までの8年間を新校舎で過ごしたことになる。

記念碑は解体された、かつての大型校舎があった場所に設置された
卒業生たちにとっても、その方が馴染みがあるだろう。

 

 

現在する体育館は記念美術館になった

 

 

旧校舎の位置から何か見えると思ったら旧三井芦別鉄道 三井芦別駅」だった

 

これは「星の降る里百年記念館」(入館料200円)にあったもの

 

④でラストです