goo blog サービス終了のお知らせ 

札幌・北海道のレトロ建物大好きおぢさん日記

札幌(北海道)のレトロでモダンな建物を見たり撮影するのを趣味としています。

小樽市の博物館

2025-02-20 18:56:22 | 小樽市


大分時間が開いたけど小樽市の博物館に行って来ました

小樽市立の博物館は「本館(手宮町)」と「運河館」の二つがあり
今回は2館共通の入館券@500円を購入した。

バラバラで買うより100円安くなり(冬季)2日間利用出来る
また運河館の近くには駐車場があるので無料で利用が出来る利点あり。

 



「本館」は鉄道に関する展示が多い
博物館になる以前は「鉄道記念館」という施設であった。

ここは鉄道マニアには喜ばれる施設でしょう
冬は見学できないが夏は外にも列車がズラリと並んでいる

正直、鉄道に興味がない私にとってここへ来たのは
一つは「写真展」を観に、もう一つは「歴史的建造物」がいくつかここにあるからだ。

 

本館は駅の改札口から始まる

中には「しづか号」の展示

 

そのほかにも鉄道関係の展示多数 小樽の鉄道歴史は古い(日本で3番目)のでファンでなくとも面白かった。

 

2階の廊下に写真展示があった

※hpよりお借りしました

 

「地図でつながる街の記憶ー私たちの想い出の小樽」

私のように古い小樽の町を記憶しているものにとって懐かしい写真がありノスタルジーに浸れた。

 

※一部抜粋

 


新宮商行は歴史のある会社


当時のお洒落な喫茶店や雑貨、骨董など個性的な店が多かった「静屋通り」


コドモ綿は解体済


小樽はレトロな外観の銭湯が多かった

 


今も健在だ


ここは旧小樽市立博物館でもあった

 

おおわが母校も!

この写真の校舎は卒業後に建て替えたので
リアルな母校とは言えないが・・・

ちなみにブログのプロフィールの写真は祖父が撮影した
旧入船小学校で私も通った校舎です

 

この展示は3月30日(日曜日)まで

また同様の企画があれば観に行きたい

 

外は雪だが目指す歴史的建造物までは除雪されています

 

「旧手宮機関車室」  

建築年 明治18(1885)年
指定等 国指定重要文化財

 

 

 

 

 

 

 


他に「危険物倉庫、オリジナルのマンホール、貯水槽」はこの裏手にあるが、残念ながら積雪のため道がなく断念!

 

 

 

 

次に「運河館」へ行きます

 

駐車場は100メートルほど北側の「旧大家倉庫」の隣にあります
冬は排雪していないと5台くらいしか停めれないね

 

「旧大家倉庫」

建築年 明治24(1891)年
指定等 小樽市歴史的建造物

 

 

「運河館」自体が歴史的建造物なのです

「旧小樽倉庫」

建築年 明治23(1890)年
指定等 小樽市歴史的建造物


 

 

 

 

「本館」が鉄道関係に集約されており、「運河館」は標本や文化的なものが中心

「小樽倉庫」の模型がある

 

 

 

 

「オタモイ遊園地」に関するもの


屋根に付いているシャチホコ

 

 

小樽にももちろん熊はいる

これは「北前船」で運ばれたもの

 

 

さすがに運河沿いだけあって、外国人観光客が多かった

さて「運河館」には「旧小樽倉庫」時代からの中庭がある
夏はいい感じだが、冬は雪かきの体験が出来て外国人に喜ばれそうだ。

 

 

 

 

 

雪かき体験してください(笑)

 

個人的には歴史のある街にしては展示が少なく感じる。

おそらくスペース的な問題があるだろうし
観光客がメインだが地元住人のための郷土資料館的な展示がもっと欲しいところ。

ただ2館体制にして2日間の見学が出来る入館料はとてもよいと思う
財政厳しい折ですが頑張っていただきたいな。

 

ここからは小樽運河の象徴の一つが近い

「旧北海道製缶(株)小樽工場」

建築年 大正10(1921)年
指定等 都市景観賞

 

※すべて2025年2月8日撮影

 

 


北海道の木造校舎【道東】

2025-02-11 22:38:05 | 木造校舎・廃校

現在のカテゴリーで木造校舎と廃校を一緒にしたので、本来のレトロ建物と少し趣旨が離れた。

ここでは改めて木造校舎(体育館のみも含む)をまとめます
現役、閉校、また他の利用になっている元学校を含みます。

基本、板張りの場合はすぐに判るが木造モルタル塗りの場合があります。
それは北海道の木造校舎のバイブルであり2006年発行の
「北海道わが心の木造校舎」も参考とさせていただいた。

 

※道東地区は「オホーツク」「根室」「釧路」「十勝」各振興局にしました

 

芽室町

「旧芽室町立北明小学校」

校舎:昭和31(1959)年竣工 芽室町北明西7線18-1 2024年3月撮影

 

 

 

「旧芽室町立祥栄中学校」

校舎:昭和26(1951)年竣工 芽室町祥栄西14線 2024年3月撮影

 

 

 

「旧芽室町立毛根小学校」

校舎:昭和11(1936)年竣工 芽室町毛根北5線 2024年3月撮影

 

 

 

「旧芽室町立中伏古小学校」

校舎:昭和7(1932)年竣工 芽室町中伏古5線3 2024年3月撮影



 

 

「旧芽室町立北伏古小学校」

校舎:昭和28(1953)年竣工 芽室町北伏古南9線10-1 2024年3月撮影

 

 


北海道の木造校舎【道北】

2025-02-11 22:36:36 | 木造校舎・廃校

現在のカテゴリーで木造校舎と廃校を一緒にしたので、本来のレトロ建物と少し趣旨が離れた。

ここでは改めて木造校舎(体育館のみも含む)をまとめます
現役、閉校、また他の利用になっている元学校を含みます。

基本、板張りの場合はすぐに判るが木造モルタル塗りの場合があります。
それは北海道の木造校舎のバイブルであり2006年発行の
「北海道わが心の木造校舎」も参考とさせていただいた。

 

※道北地区は件数の都合上「空知」「上川」「留萌」「宗谷」の各振興局にしました



富良野市

「旧富良野市八幡丘小」現八幡丘会館


校舎:大正3(1914)年竣工 富良野市八幡丘 2022年8月撮影

 



「富良野市立山部第一小学校」


校舎:竣工年調査中 富良野市山部西14線 2022年8月撮影

 



「旧富良野市立山部第二小学校」


校舎:竣工年調査中 富良野市山部西25線 2022年8月撮影

 

 

 

中富良野町

「旧中富良野町立奈江小学校」現:北海道風景画館

校舎:昭和25(1950)年竣工 中富良野町奈江無番地 2023年5月撮影


 
 
 

占冠村

「旧占冠村立双珠別小学校」

校舎:(確認中)年竣工 占冠村双珠別 2024年5月撮影

 

 

 

美瑛町

「旧美瑛町立東瑛小学校」現:美瑛町農業技術研修センターみのり

校舎:昭和28(1953)年竣工 美瑛町字美瑛原野5線 2023年5月撮影





「旧美瑛町立千代田小学校」現:拓真館

校舎:昭和24(1949)年竣工 美瑛町新星 2023年5月撮影


 

 

東川町

「旧東川町立第五小学校」現:北の住まい設計社

校舎:昭和3(1928)年竣工 東川町東7 2023年5月撮影

 

 

 

美唄市

「旧美唄市立栄小学校」現安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄


校舎:昭和21(1946)年竣工 美唄市落合町 2021年11月撮影

 



 

「旧美唄市立中美唄小学校」


校舎:昭和11(1936)年竣工 美唄市茶志内原野 2023年7月撮影

 

 


「旧美唄市立拓北小学校」 現:「美唄市立公民館 拓北分館」

校舎:昭和22(1947)年竣工 美唄市光珠内町 2023年7月撮影

 

 

 

岩見沢市

「旧岩見沢市立宝水小学校」


校舎:竣工年調査中 岩見沢市宝水町443 2021年7月撮影

 

 

 

栗山町

「旧栗山町立円山小中学校」


校舎:昭和23.27(1948.1952)年増築 夕張郡栗山町円山146 2022年5月撮影

 

 

 

「旧栗山町立杵臼小学校」


校舎:昭和28(1953)年竣工(体育館) 夕張郡栗山町杵臼274番 2022年5月撮影

 

 

 

「旧栗山町立雨煙別小学校」現雨煙別コカ・コーラ環境ハウス


校舎:昭和11(1936)年竣工 夕張郡栗山町字雨煙別1-4 2020年10月撮影

 

 

 

「旧栗山町立桜山小学校」


校舎:竣工年調査中 夕張郡栗山町桜山509 2020年11月撮影

 

 

 

「旧栗山町立日出小学校」現日出クラシックパーク 


校舎:竣工年調査中 夕張郡栗山町桜山509 2021年2月、2022年5月撮影

 

 

 

旧追分町

「旧追分町立本安平小学校」


校舎:昭和28(1953)年竣工 安平町追分向陽865 2022年7月撮影

 

 

 

新十津川町

「旧新十津川町立新十津川小学校」 


校舎:昭和12(1937)年改築 新十津川町中央1-1 2022年8月撮影

 

 

 

増毛町

「増毛町立増毛小学校旧校舎」


1936(昭和11)年竣工 増毛町見晴町 2021年11月撮影

 



「旧増毛町立歩古丹小学校」


校舎:竣工年調査中 増毛町岩尾 2021年11月撮影

 



「旧増毛町立岩老小中学校」


校舎:竣工年調査中 増毛町岩老362-2 2021年11月撮影

 


北海道の木造校舎【道南】

2025-02-11 22:33:57 | 木造校舎・廃校

現在のカテゴリーで木造校舎と廃校を一緒にしたので、本来のレトロ建物と少し趣旨が離れた。

ここでは改めて木造校舎(体育館のみも含む)をまとめます
現役、閉校、また他の利用になっている元学校を含みます。

基本、板張りの場合はすぐに判るが木造モルタル塗りの場合があります。
それは北海道の木造校舎のバイブルであり2006年発行の
「北海道わが心の木造校舎」も参考とさせていただいた。

 

※道南地区は「胆振」「日高」「渡島」「桧山」各振興局にしました

 

 

日高町

「旧日高町立富岡小学校」

校舎:昭和2(1927)年竣工 日高町富岡 2022年5月撮影

 

 

 

旧穂別町

「旧穂別町立和泉小中学校」

校舎:昭和33(1958)年竣工 穂別町和泉 2024年4月撮影

 

 

「旧穂別町立仁和小学校」

校舎:昭和29(1954)年竣工 むかわ町穂別仁和 2024年5月撮影

 

 

 

「旧穂別町立仁和中学校」

校舎:(確認中)年竣工 むかわ町穂別仁和 2024年5月撮影

 

 

 

白老町

「旧白老町立飛生小学校」

校舎:昭和24(1949)年竣工 白老町竹浦520 2022年4月撮影

 

 

豊浦町

「旧豊浦町立大岸小学校鉱山分校」

校舎:竣工年調査中 豊浦町大岸442-2 2024年10月撮影

 

 

 

長万部町

「旧長万部町立中の沢小学校」現お菓子の王国 はっぴーディアーズ


校舎:竣工年調査中 長万部町中の沢13-2 2022年6月撮影

 

 

「旧長万部町立蕨岱小学校」

校舎:竣工年調査中 長万部町蕨岱139 2024年7月撮影

 


 

八雲町

「旧八雲町立黒岩中学校」


校舎:昭和39(1964)年竣工 八雲町黒岩212 2022年6月撮影

 

 

 

「旧八雲町立栄浜小学校」


校舎:昭和39(1964)年竣工 八雲町栄浜96 2022年6月撮影

 

 


「旧八雲町立春日小学校」

校舎:(確認中)年竣工 八雲町春日269 2024年10月撮影

 

 

森町

「旧森町立赤井川小中学校」


校舎:昭和35~40(1960~1965)年竣工 森町赤井川117 2022年6月撮影

 



「森町立駒ヶ岳小学校」


校舎:昭和26~33(1951~1958)年増築 森町駒ヶ岳453 2022年6月撮影

 

 

 

函館市

「旧遺愛学院宣教師館」


校舎:明治41(1908)年竣工 函館市杉並町23-11 2022年6月撮影

 

 

 

「遺愛学院 遺愛幼稚園」


校舎:大正2(1913)年竣工 函館市元町4-1 2022年6月撮影

 

 


北海道の木造校舎【道央】①

2025-02-11 22:30:17 | 木造校舎・廃校

現在のカテゴリーで木造校舎と廃校を一緒にしたので、本来のレトロ建物と少し趣旨が離れた。

ここでは改めて木造校舎(体育館のみも含む)をまとめます
現役、閉校、また他の利用になっている元学校を含みます。

基本、板張りの場合はすぐに判るが木造モルタル塗りの場合があります。
それは北海道の木造校舎のバイブルであり2006年発行の
「北海道わが心の木造校舎」も参考とさせていただいた。

 

※道央地区は件数の都合上「石狩」「後志」にしました

 

 

札幌市

「旧札幌市立滝野小学校」現滝野自然学園


校舎:竣工年調査中 札幌市南区滝野106番地 2020年11月撮影

 



「旧札幌市立苗穂小学校」現学校記念館 


校舎:昭和12(1937)年竣工 東区北9条東13丁目 2020年9月、21年2月撮影

 

 

 

石狩市

「旧石狩市立美登位小学校」現美登位創作の家 創作棟


校舎:竣工年調査中 石狩市美登位694 2021年2月、2021年10月撮影

 

 

 

江別市

「旧江別市立美原小中学校」


校舎:竣工年調査中 江別市美原 2022年12月撮影

 



当別町

「旧当別町立弁華別小学校」


校舎:昭和12(1937)年竣工 当別町弁華別242 2019年7月、2020年10月撮影

 



「旧当別町立蕨岱小学校」


校舎:昭和33(1958)年竣工 当別町蕨岱2315 2020年10月撮影

 

 

 

「旧当別町立川下小学校」


校舎:昭和31(1956)年竣工 当別町川下755-10 2020年10月撮影

 



「旧当別町市立高岡小学校」現当別・高岡アクティビティーセンター


校舎:竣工年調査中 当別町高岡1813-1 2021年10月撮影

 

 

 

「旧当別町立東裏小学校」


校舎:昭和34(1959)年竣工 当別町東裏2796-1 2020年10月撮影

 

 

 

旧浜益村

「旧浜益村立幌中学校」


校舎:竣工年調査中 石狩市浜益区幌 2021年4月撮影

 

 

 

「旧浜益村立濃昼小中学校」


校舎:竣工年調査中 石狩市浜益区濃昼22-6 2021年4月撮影

 

 

 

余市町

「旧余市町立豊丘小学校」現小樽四ツ葉学園こうずみとよおか


校舎:竣工年調査中 余市町豊丘町590 2021年8月撮影

 

 

 

「旧余市町立豊浜小中学校」現余市豊浜学園


校舎:竣工年調査中 余市町豊浜町293 2021年8月撮影

 

 

 

積丹町

「旧積丹町立来岸小学校」現来岸会館


建築年:昭和32(1957)年 積丹町来岸町21-7 2022年10月撮影

 



「旧積丹町立婦美小学校」現婦美会館


校舎:竣工年調査中 積丹町婦美町519 2022年10月撮影

 



「旧積丹町立丸山小学校」現丸山会館


校舎:竣工年調査中 積丹町野塚町字丸山1101-1 2022年10月撮影

 

 

 

ニセコ町

「旧ニセコ町立藤山小学校」現ビストロフレンチ&ロッジ シェドゥドゥ


校舎:昭和8(1933)年竣工 ニセコ町ニセコ336 2021年11月撮影

 

 

「旧ニセコ町立福井小学校」現福井地区コミュニティーセンター


校舎:竣工年調査中 ニセコ町福井379-2 2021年11月撮影

 

 

 

京極町

「旧京極町立南京極小学校」


校舎:昭和23(1948)年竣工 京極町字川西156 2021年11月撮影

 

 

 

「旧京極町立更新小学校」

校舎:(確認中)年竣工 京極町更進 2023年12月撮影