goo blog サービス終了のお知らせ 

ごましお 日記

特にカテゴリを定めず、日々の出来事を気の向くままに書く、適当なブログ。

別府観海寺  いちのいで会館

2009-04-13 | 温泉 別府、日出、杵築、国東
鶴見岳の駐車場で買った「手作り饅頭、かしわめし」をたらふく食ったがそれでも腹が減るので「いちのいで会館」へ
ここは、食事をすれば風呂にも入れる仕出し屋さんの温泉です。
休日の昼飯どき!他県ナンバーで駐車場はいっぱいでした。
大分名物「だんご汁定食」を注文。
1200円!以前来たときより高くなってるぞ!
いちのいで会館 お食事何処

坂の上が景観の湯
風呂は「景観の湯」のみ男女交代で入れる状態でした。(この日は金鉱の湯は使用出来ないらしい)
女性陣が上がるまでひたすら待つ…… 男女で来るとどちらかがかなり待つ事になります!
景観の湯
青の湯は健在!しかし入れるのは手前の浴槽ふたつだけ!
湯量が減っているのかな~。一時期、源泉故障中と耳にしていたがその影響か?
肝心な所を聞き忘れる!


[いちのいで会館]
料 金  食事代のみ 1200円
時 間  11:00~17:00(土日祝日10:00~17:00)
駐車場  25台
大分県別府市上原町14-2
tel 0977-21-4728

鉄輪  地獄原温泉

2009-04-11 | 温泉 別府、日出、杵築、国東
二湯目は、いでゆ坂に面した「地獄原温泉」へ
大衆娯楽で超有名な「ヤングセンター」の少し下にあります。
賽銭箱に100円を入れて入浴です。



少々熱めの微塩味のする温泉です。
温まりますよ。この日は気温も高く汗がなかなか引かなくて困りました。

温泉道スタンプが欲しい方は陽光荘前「ことぶき」に置いてあります。


「地獄原温泉」
入浴料金  100円
営業時間  6:30~21:00
別府市鉄輪東6組

鉄輪  市営熱の湯温泉   

2009-04-11 | 温泉 別府、日出、杵築、国東
毎年恒例の「べっぷ鶴見岳一気登山」今年も参加します。(^_^)v
いつも駅前のビジネスホテルへ宿泊していたが、今回は前日より鉄輪で車中泊!
鉄輪温泉三昧で「べっぷ鶴見岳一気登山」にそなえました。(低反発マットレスを新調したのでGW連休車中泊のテストも兼ねてね…)


まずは、無料の「市営熱の湯温泉」へ下って行きます。
熱の湯
ここは無料の為か,いつ来ても多いですね!
少々長湯で明日に備え足をモミモミ!

湯上がりに鉄輪蒸し湯横の「富士屋ギャラリー一也百」でアイスを飲みつつ身体を冷ます。
鉄輪界隈は温泉祭り後のイベント「混浴温泉世界」一色ですね!若い人達が忙しくポスターを貼って廻っております。
ここ富士屋も会場のひとつでした。


「市営熱の湯温泉」
入浴料金  無料
営業時間  6:30~21:00
休業日   年末大掃除日
駐車場   あり
別府市鉄輪井田1組

べっぷ野上本館  別府

2009-03-04 | 温泉 別府、日出、杵築、国東
ゆめタウン別府でエネルギー補給!
あげだこ食べつつ、海を眺めてボーッと…

北浜の飲食店街にある旅館「べっぷ野上本館」
男湯にある「鍾乳乃滝」という温泉オブジェが見どころだそうだ。


男性用大浴場「浜の湯」
男性用大浴場「浜の湯」へ案内される。
「刻の湯」定額給付湯路ではムリか!
奥の壁には、「鍾乳乃滝」が
「昔、別府大分間を走っていた路面電車の敷石を使った滝です。
長年にわたり温泉を流し続けたので、温泉の析出成分により温泉オブジェになりました。別府温泉で最大の温泉析出物です」 
以上、案内板より。

旅館の湯らしく42℃の適温湯がコンコンと供給されております。
いいお湯でした!


泉 質  ナトリウム・カルシウム-炭酸水素塩泉
時 間  13:00~24:00
料 金  500円 (今回は1湯路)
大分県別府市北浜1-12-1
0977-22-1334

日の出温泉 別府  2009/03/01

2009-03-04 | 温泉 別府、日出、杵築、国東
別府から国道10号線を大分方面へ、朝見川を渡るすぐ手前にある共同浴場「日の出温泉」
朝見川の橋を渡れば、そこはもう浜脇温泉である。
清掃後の一番風呂に入るべく外のベンチでしばし待機です。
今日は気温が汗ばむくらい高い割に、吹く風は涼しくはしご湯にはもってこいの天気です。

日の出温泉
ここは番台に人がいない「信用入浴制」の共同浴場!タダ風呂は厳禁です!!
塩ビの筒に100円玉をいれる料金徴収システムがあります。

脱衣所と浴槽が一体型の別府スタイルの浴場!
浴槽は2つに区切られていて、熱めとぬるめになっているようだが、どちらも熱い。


泉 質  単純温泉
時 間  午前6:30~12:00 午後14:30~24:00
駐車場  あり
料 金  100円 (今回は1湯路)
大分県別府市浜町22-10
0977-23-6780

紙屋温泉  別府  2009/03/01

2009-03-03 | 温泉 別府、日出、杵築、国東
永石温泉の真ん前の細い路地を入ると「紙屋温泉」が見えてくる。
別府でよく見かける公民館と浴場が併設された共同浴場だ。
建物の外には足湯と飲泉所があり、その脇には紙屋薬師如来像が鎮座している。
入口には入浴料金と飲泉お持ち帰り用ペットボトルがセットで200円で売っていた。
ここは飲泉が効果あるのか?
紙屋温泉 1

紙屋温泉 2
気づかずに湯口付近に入ったから、熱い、熱い!でもジッと我慢、我慢!
浴槽の下からはビリビリ来るほど熱いお湯が勢い良く注がれています。
紙屋温泉 3
浴室内でも外でも飲泉でき、ひしゃくもおいてある。
あまりクセのない飲みやすい温泉だ!
家での飲泉用に飲みかけのペットボトルを空にして3本ばかり汲んで帰った。
胃腸・糖尿・前立腺等に効能があるそうです!

泉 質  炭酸水素塩泉
時 間  午後13:00~23:00
料 金  100円 (今回は1湯路)
駐車場  建物前にあり
大分県別府市千代町8番の2
tel 24-3028

永石温泉  別府  2009/03/01

2009-03-03 | 温泉 別府、日出、杵築、国東
末広温泉より永石通りを少し下ると市営「永石温泉」が見えてくる。
ここは湯路(ゆ~ろ)が使える温泉では無いけど入る事に…
造りは竹瓦温泉のミニミニ版といえば解るだろか?
永石温泉 外観

永石温泉 浴室
ご近所の方ばかりで話に花が咲いております。
脱衣所の下に浴槽、高い天井といい正に竹瓦温泉のミニミニ版!
お湯もキリリと熱い! いいお湯でした。


泉 質  ナトリウム・マグネシウム・炭酸水素塩 塩化物泉
時 間  6:30~22:30
料 金  100円
休業日  年末大掃除日(不定)
駐車場  なし
大分県別府市南町2-2
0977-26-5789

末広温泉  別府  2009/03/01

2009-03-02 | 温泉 別府、日出、杵築、国東
永石通りの近くにある小さな共同浴場「末広温泉」
ここは常時、無人で鍵がかかっている共同浴場だ。
ここに入るには斜め向かいのタバコ屋さんに料金を払って鍵を開けてもらう。
↓ここね!


鍵を開けてもらい中にはいると外からタバコ屋の爺さんの声が…
入浴中は中からカギ締めてねー カギ…
戸締まり徹底してますな~!
温泉分析書
脱衣場には木の棚があるだけ小ぢんまりとした別府らしい共同浴場だ!
湯に入ると意外なほど湯がぬるい!
毎日欠かさず一度は入るという爺さんもこんなにぬるい湯は記憶に無いとの事!
この日は、学生さんグループが湯巡りしていましたので、誰か加水しすぎたね。(加水はほどほどに 注意しましょう!)


「末広温泉」
泉 質  単純温泉(アルカリ性低張性高温泉)
時 間  午前7:00~午前11:00
      午後14:00~午後22:30
料 金  100円 (今回は1湯路)
駐車場  なし
大分県別府市末広町4-20   

アチチ中央銀行 「湯路(ユーロ)」を発行

2009-03-01 | 温泉 別府、日出、杵築、国東
3月1日
アチチ中央銀行が地域通貨「定額給付湯路(ゆーろ)」を1万湯路緊急発行!
定額給付をもらうべく一路、別府へ!(別府 アホロートルにてお茶したついでに給付を受ける)
吉永秀生総裁
緊急経済対策として地域通貨「湯路(ゆーろ)」を発行するアチチ中央銀行の吉永秀生総裁=別府市役所


別府はいつ来てもいい~ね~!
北浜公園もうすぐ完成みたいですね!
さ~緊急経済対策の恩恵を受けるとしますか!
イエス・湯~キャン

別府 上田の湯 九日天温泉 2009/01/25

2009-01-27 | 温泉 別府、日出、杵築、国東
本日最後の湯。エメラルドグリーンの湯が素敵な九日天温泉へ!!
横に駐車場が増設されてますねー。便利になりました!

番台で100円を払い中へ。

ここも脱衣所と浴室が続きの典型的な別府スタイル

綺麗~なエメラルドグリーンですが、今日の湯は激熱!
少々熱い湯でも平気でつかるが、これはムリ!気合いを入れても20秒が限界でした。
皮膚がビリビリ!ヤケドの一歩手前の状態です。
しょうがないので掛かり湯で…
上がって行ったオッサン達、水で温度を下げる様子はなかったが!この湯につかったんか?

泉質 ナトリウム・マグネシウム・カルシウム-炭酸水素塩温泉
時間 6:00~11:00 14:00~23:00
料金 100円
大分県別府市上田の湯町15-8

別府 海門寺温泉 2009/1/25

2009-01-27 | 温泉 別府、日出、杵築、国東
別府駅近く海門寺公園に隣接する市営 海門寺温泉へ
公民館が併設された温泉施設で1階が浴室。
脱衣所の下に半地下の湯船があります。半地下の浴槽に階段で降りて行く竹瓦温泉と同じ造り!
海門寺温泉は本年度(21年度着工、完成)公園北隣に建て替えられることになったと聞き、解体が始まる前に是非行きたいと思っていました。
今回チャンスなので、ひとっ風呂浴びて来ました!



歴史を感じさせる建物!いい雰囲気を出しているが…
やはり老朽化は隠しようがないねすねー。建て替えは仕方ないか!

この番台ももうすぐ見納め! 建て替え前に行って見ては…

脱衣所より半地下の浴槽を望む!無色透明やや熱めの単純泉が溢れております。
いいお湯でした~!

泉質 単純温泉
時間 6:30~22:30
料金 100円
大分県別府市北浜2-2-5

別府 梅園温泉 2009/01/25

2009-01-25 | 温泉 別府、日出、杵築、国東
アーケード街の商店街からひとつ路地を入った所にある梅園温泉。
初めて行く方はなかなか見つけることが出来ないと思うが、冒険気分で探して見ては…
目印は狭い通路の看板のみ!
  
この細い通路の中程に梅園温泉はあります!
無人の温泉施設で入口の料金箱に入浴料を入れるようになっています。必ず入れましょう!
室内は、脱衣所と浴室が続きの典型的な別府スタイル。



温泉道のスタンプを集めている方は商店街にある竹細工屋「福助堂」さんへ! *これヒントね!!


泉質  炭酸水素塩泉
時間  12:00~23:45
料金  100円
大分県別府市元町5-11


別府 とよ常 本店

2009-01-25 | 温泉 別府、日出、杵築、国東
昼御飯は別府北浜にあるとよ常へ

昼ココで注文するのは,いつも決まって天丼!
天丼は写真の通り豪華!
海老が大きいといっても大部分は衣!でもその衣もパリッとして美味しいので許せます。

これで680円。美味いよ!


大分県別府市北浜2-13-11 ホテル雄飛 1F
0977-22-3274
11:00~14:00、17:00~22:00
定休日 水曜