熊本県上益城郡山都町にある
道の駅「通潤橋」へ
道の駅の一角には、八朔祭の「大造り物」が展示してあります。
ジバニャンと、アナと雪の女王? 昨年の祭りで使用されたものかな?
国の重要文化財である通潤橋も水路が大きく損傷し
橋周辺への立ち入りも禁止でした。
通潤橋名物の放水も水漏れで放水できなくなったそうです。
今年は、9/3,4が「八朔祭り」ですね。
高さ4~5mはある巨大にして精巧な「大造り物」は見ごたえあります。
行きたいけど、今年は予定が入っているので・・ 残念ながら見には行けません。
道の駅「清和文楽邑」
九州で唯一の文楽専用劇場
清和文楽館では、人形と浄瑠璃を組み合わせたお芝居である文楽人形芝居の鑑賞ができます。
定期公演は、第2・4日曜日の午後13時30分から60分間。
山都町は”九州のへそ”って言われているそうで・・
旧蘇陽町役場前には、こんなもんがありました。
ここが”九州のへそ”です。