goo blog サービス終了のお知らせ 

ごましお 日記

特にカテゴリを定めず、日々の出来事を気の向くままに書く、適当なブログ。

別府  竹瓦温泉 20081224

2008-12-27 | 温泉 別府、日出、杵築、国東
市営「竹瓦温泉」
別府で最も有名な温泉のひとつでしょう。
なかなか入浴する機会がなくていつも前を素通り!一年半ぶりの入浴です。



相変わらず熱チッチー系のお湯は健在。
 


このレトロ感ただよう温泉が入湯料100円で楽しめるとは…
やっぱ別府はいいわ…


泉 質    男湯/ナトリウム・マグネシウム-炭酸水素塩・塩化物泉湯
        女湯/ナトリウム-炭酸水素塩泉
時 間     6:30~22:00 (砂湯8:00~21:30)
料 金     内湯100円、砂湯1000円
        大分県別府市元町16-23







別府  やよいの湯 20081224

2008-12-26 | 温泉 別府、日出、杵築、国東
JR別府駅近くの商店街「ほっとストリートやよい」

この商店街の通りの中にある24時間営業「やよいの湯」。
繁華街を通る人々の為に24時間営業の公衆浴場。
我が町の商店街では出来ませんね。さすが泉都別府!

まだ真新しいコンクリート打ちっ放しのモダンな作り!
200円を入れると、自動ドアがウィーンと開く無人化システム!

男女ともに浴場は、石張りの床に石をくりぬいた内風呂が一つ!
脱衣所は、湯船とつながっている他の共同湯と同じ別府スタイル
別府の温泉にしては少しぬるめの湯。誰か加水しすぎたのかも…
単純温泉ですが少~し濁り目のお湯で湯口付近は鉄錆色に変色しております。



泉 質    単純温泉  45.1℃
時 間    24時間営業
入浴料   200円
大分県別府市元町1番地 (流川通り入口)

別府  柴石温泉 20081224

2008-12-26 | 温泉 別府、日出、杵築、国東
12/23の内に帰ろうとしたが福岡方面は山間部凍結中との事!
結局、別府の某場所で車中泊!ここ一週間で二回目の車中泊に…

朝風呂で市営の柴石温泉へ
ここは入湯料210円で、内湯(普通湯・あつ湯)と露天風呂更にむし湯もある。お得な温泉です!
平日の朝からお客さん多いのね。駐車場はすでに満杯!
たんなる連れの正面小さな扉がある所が旧蒸し湯。
川沿いには昔ながらの打たせ湯があったのだが、こちらもかなり前に閉鎖されている。


お客さんの途切れた瞬間パシャリ!
仕切られた浴槽ね。この日は、熱めの方が気持ちよかったです。

ぬるめの露天風呂。
 
パワー全開!強烈なむし湯は健在でした。


泉 質   硫酸塩泉・炭酸水素塩泉・単純温泉の3種混合泉
時 間   7:00~20:00、家族風呂9:00~20:00
       第2水曜(祝日の場合は翌日)、年末大掃除日(不定)休
料 金   大人210円、小人100円、家族風呂1時間4名まで1570円
大分県別府市野田4組1

別府  浜脇温泉 20081223

2008-12-25 | 温泉 別府、日出、杵築、国東
別府クリスマス HANABI ファンタジア終了後、浜脇温泉へ
ここは、夜遅くまで営業しているので別府に来た時はよく利用します。また安いしね!



HANABI ファンタジア終了後に行った為、芋洗い状態でした。
浴室内の写真はナシね!


泉 質    単純温泉
時 間     6:30~25:00
入浴料    100円
別府市浜脇1-8-20
 


別府  小倉薬師温泉 丘の湯 20081223

2008-12-25 | 温泉 別府、日出、杵築、国東
別府クリスマス HANABI ファンタジアを見るため別府へ
始まるまで時間は十分ある。まずは、温泉である!
別府IC近くの堀田温泉へ行くが、駐車場から溢れんばかりの車にウンザリ!
小倉地区にある小倉薬師温泉丘の湯へ
幸い駐車場のスペースが1台分空いたので、早速温泉へ
小倉薬師温泉はその名の通り入口に薬師様が祭られてあり、浴槽は木枠のシンプルな湯船が1つの共同浴場です。
地元の方から愛されている共同浴場なのだろう次から次へとお客さんが入ってきます! 
清潔で、清掃も行き届いた共同浴場だ。



湯は無色透明で別府特有の熱チッチー系の湯。

料金箱へ100円を投入する仕組み。
地元組合員用の温泉を観光客にも開放している無人の施設。入口のお賽銭箱にも感謝の気持ちとして入れておきました。

隣は鉱泥泉で有名な神丘温泉。


泉 質    ナトリウム-炭酸塩・硫酸塩・炭酸水素塩泉
時 間    6:00~22:00
入浴料   100円
大分県別府市小倉4

塚原温泉

2008-12-24 | 温泉 別府、日出、杵築、国東
別府の奥座敷的存在の塚原温泉へ。

伽藍岳をめざし県道616号線より分かれ塚原温泉まで1.2kmの山道を登って行きます。未舗装で道は悪いです!雨の日は最悪!
ちなみにここまで運行する公共交通はなし。


正面の建物が男女別の内湯がある共同浴場。受付はその正面にあります。さらに奥には、露天風呂、家族湯、があります。
今回は、家族湯を利用する事に!
まず券売機でチケット(2000円)を買って窓口に提出し受付を済ませます。(この時、車のナンバーを記入)
家族湯が空いたら車まで呼びに来てくれます。暇だからと言って余り遠くへ行かないように!



泉質が硫酸塩泉PH値1.4という強い酸性で皮膚病に効くとかなり知られる日本三大薬湯のひとつです。
一般的な観光温泉とは違い、治療用温泉!ただひたすら浸かるだけのお湯です。治療目的で来ている方の迷惑にならないよう注意しましょう!
口に入れれば歯が溶ける!目に入れば涙ボロボロ!傷が無くても肌全体がピリピリ!いつも梅干しの漬け汁の様な湯!ですがニキビ、おでき、水虫、慢性皮膚病には効果覿面!サーフ君には特に良く効きます!
とにかく強烈なお湯である!!

後方の白く噴気が立つ伽藍岳は火口見学も出来ますよ!火口蒸し卵を食べつつ散策して見ては……(6個入 500円ね!)

・酸性度では日本で2番目に強い PH1.4
・アルミニウムイオンの含有量は日本で2番目に多
・鉄イオンの含有量は日本で一番
家でも湯治療養されたい方は、鉱泉水!2リットル3000円で販売されています。



泉 質      酸性-含硫黄・鉄・アルミニウム-カルシウム-硫酸塩泉
6月~9月 AM9:00~PM8:00(受付はPM7:00まで)
10月~5月 AM9:00~PM6:00(受付はPM5:00まで 冬期は積雪休業あり)
男女内風呂 大人500円 (2時間以内)
男女露天風呂 600円 (2時間以内)
家族風呂 2000円1時間以内(大人2人、小人2人まで)
      追加料金 大人500円 小人300円

大分県由布市湯布院町塚原1235