ごましお 日記

特にカテゴリを定めず、日々の出来事を気の向くままに書く、適当なブログ。

おおいた 道の駅2  2016-07-24

2016-07-27 | ドライブ&遊び

中津祇園見た翌日、国東半島方面へ

 

   


道の駅 くにみ

出迎えてくれたのは赤いハチマキをした「願いタコ」

触ると願いが叶うとか?叶わないとか?

タコのモニュメントがあるよう物産館もタコ製品が数多く置かれています。


 

道の駅内にあるレストラン美浜で昼食!

名物の「たこめし」に心ひかれましたが・・・ 

私は、「ハモ天丼御膳」

鱧(はも)のフワフワの食感と衣のさくさくが絶妙!旨いです。

たんなる連れは、車海老を使用した「車海老天丼御膳」

頭の殻ごとバリバリと・・・ 美味しかったそうです。

 

 

 

 

道の駅の裏手には、

海水浴に最適な、白砂のきれいな人工ビーチがある「くにみ海浜公園」

姫島が間近に見え、遠くには山口 ・四国の島々が見える風光明媚な絶景の地で、

オートキャンプ場も備えており、泊りで一日楽しめる施設になっています。

 

 

  

 

道の駅くにさき」内にある漁協の営業するレストラン「銀たちの郷」

メインは太刀魚のようで、太刀重・太刀天丼が人気のようです。

次回は、是非ここで食べたいですね。


 


別府でひとっ風呂

市営浜脇温泉」です。

日曜の昼下がり、珍しく人が少ないラッキータイムでした。

外は35℃の猛暑日、真夏にナイスなアチチの湯でした。


 


別府の楠銀天街にある海鮮いづつ」さんへ

店の名物メニューでもある海鮮丼定食、頂いてきました。

値段の安さの割に量が多く、魚の鮮度もよく大満足でした。

地魚を、お手軽価格で味わえるお店です。


 


この日は、「道の駅ゆふいん」で車中泊

 


中津祇園 「祇園車共演」

2016-07-24 | 祭り、イベント 大分

夜、歩行者天国となった福沢通りに祇園車12台とみこし2基が勢ぞろい

祇園車が猛スピードで、福沢通りを駆け抜けます。

夜でも気温と湿度が高く、祭りの熱気もあいまって、観ているだけで汗だくになりますね


   

 

 

 

各町は祇園車やみこしを引いて走り込んだり、舞台の上で優雅な踊りを見せるなど、さまざまな出し物を披露

昼間とは又違った雰囲気の艶やかさです。

夏を存分に感じた一日でした。

 


中津祇園  2016-07-23

2016-07-24 | 祭り、イベント 大分

大分県中津市

 

 

 

 

諭吉さんの故郷

中津に来とります。

中津祇園」です。

 

 

祇園車とよばれる舞台付きの豪華絢爛な漆塗りの祇園車12台 が城下町を練り歩き

祇園車の上では見事な踊り等が披露され見物客から大きな拍手が送られます。

凛とした表情で踊り舞う美しい姿は、観客の目を釘付けにしてしまうほど艶やかです。


  

 

前日は、日田祇園を見てきたわけだが・・・ 

日田祇園はお囃子演奏しながら静かに巡行するだけで、一度見たらもういいや・・・となるけど

中津祇園の躍動感溢れる迫力あるお祭りは、夏らしくて良いですね~

博多祇園山笠、小倉祇園太鼓などに隠れがちですが、

城下町の風情を色濃く残す中津市で行われる中津祇園はそれらとはまた違ったおもむきと魅力があります。



日田祇園山鉾集団顔見世  2016-07-21

2016-07-22 | 祭り、イベント 大分

日田の夏の風物詩、「日田祇園祭

 

 

 

日田祇園は、7月23日(土)・24日(日)が本番

その前の21日に、9基の山鉾がJR日田駅前に一堂に会する「日田祇園山鉾集団顔見世」があるので見に行って来ました。 

提灯(ちょうちん)をともした「晩山」と

日田祇園独特の祇園囃子の音色を聞くと、本格的な夏到来を感じますね。 

 

 

一通り見終えて・・・

日田でお気に入りのお店、日田IC近くの「金毘羅丸」さんへ

今日は、たんなる連れの実家に泊まるので、思う存分飲み食いしてきました。

ここ、普段中々飲めないプレミアムなお酒が置いてあるので、日田に泊まるときはついつい寄ってしまうんですよね。

ごちそうさまでした。

 


おおいた 道の駅 2016-07-17

2016-07-21 | ドライブ&遊び

慈恩の滝 

 

 

 

玖珠町と天瀬町の境の国道210号線沿いにある慈恩の滝

高さ30mの2段落としの名瀑で、

裏側から滝が落ちる様子を眺めることができる裏見の滝でもあります。

 

 

 

裏見の滝ではマイナスイオンを間近で浴びることができるため、身も心もリフレッシュできること間違いなしです。

猛暑が続く暑い時期が一番オススメですよ。


 

慈恩の滝のすぐ横には、

「道の駅 慈恩の滝くす(仮称)」が7月23日のオープンを目指して工事中でした。

来るのが少し早すぎましたね。

 

  

 

道の駅 童話の里くす

大分自動車道 玖珠IC降りてすぐあります。

玖珠の特産品や野菜などの物産館、レストランが入っています。

規模としては比較的大きく、特にバイクツーリングの定番休憩スポットになっているようで入れ替わりで次々バイク集団が入ってきます。


 

 

道の駅 ゆふいん

別府、湯布院へ行くときは必ずと言っていいほど立ち寄りますね。

夏場も夜は意外と涼しいので、夏の車中泊でも利用させてもらっています。 

 

 

大分市を通り越し

なかなか来る機会がない佐賀関へ

 

 

 

佐賀関半島から対岸の四国 “佐多岬半島” には、“国道九四フェリー” が就航しており

何度もこの道の駅の前は通ったんですけど・・・

立ち寄ったのは、今回がはじめてです。


 

 

佐賀関 といえば、全国ブランドである “関アジ” “関サバ” の産地

道の駅の御食事処でも頂けますが・・・

今回は、「道の駅さがのせき」にある、名物「クロメたこやき」を頂いてきました。

糸ひくネバネバが特徴のクロメ、小さめの根布と言った雰囲気の海藻で

納豆食べる様に、糸を引きながら食べます。

一風変わったたこ焼きで、なかなかいいんじゃないでしょうか。

 

 

久しく九四フェリー使ってねぇ~な

四国行きてぇぇ・・・

 


鯛生金山  2016-07-16

2016-07-19 | ドライブ&遊び

地底博物館 鯛生金山」へ

二度目の入坑ですが・・・

前回は、短時間で出てきましたからね!今回は、じっくり探検して来ました。

 

  

 

熊本・大分地震からの観光復興キャンペーンの一環で、

7月1日から9月30日まで、1030円の入坑料が無料で、東洋一の金山であった鯛生金山の坑道を探検できます。

 

  

 

木々が生い茂りマイナスイオンたっぷりの道を進み

かって年間2・2トンもの金を産出する東洋一の金鉱山と呼ばれた鯛生金山の坑道へ

坑内は年間を通して14℃

涼しいを通り越して寒いくらいです。

 

 

 

見学コースの全長は約800メートルで、「竪坑ゾーン」「採鉱場ゾーン」「初期採鉱ゾーン」の3つに分かれており

音声案内によるガイド付きで30~40分程で見てまわれます。

もともとの坑道を利用して、イケメンのマネキン人形(一部動く)を使いながら鉱山での採掘風景をリアルに再現しています。

 

 

  

 

竪抗ゾーン

恐ろしく深い竪抗!!

それもそのはず。この竪抗は深さ510メートルまで掘り下げられていて

流れ落ちる水滴がスローモーションのように落ちていく光景がものすごく幻想的です。

 

  

 

坑道のイルミネーション、以前来た時にはこんな洒落た演出は無かったような・・・ 

実際見ると幻想的でたいへん綺麗ですよ。

家族で楽しめ、勉強にもなる施設です。

一度は行くべきかな。

今なら無料ですよ。


 


三連休 おおいた方面へ  2016-07-16

2016-07-19 | ドライブ&遊び

三連休初日、大分県日田方面へ出かけてきました。

日田~杖立温泉方面への道が、地震の影響で通行止めなので、う回路を使うしか行けないので・・・

非常に遠回りの道の駅巡りになりました。

 

 

「道の駅 水辺の郷 おおやま」

水辺の郷と言うだけ有ってすぐ隣には綺麗な川が流れており

水深の浅い支流の川が整備されていますので夏には水遊びも出来ます。

 

 

  

一旦、熊本県小国町へ

どんぶり形の全面ガラス張りの建物が特徴的な「道の駅 小国ゆうステーション」

道の駅の割に駐車場が狭いので、駐車場所の確保が大変です。

道を挟んだケヤキ広場では、「おぐに復興元気マルシェ」が開催されていました。

 

 

 

 

 

再び、大分県日田市へ

「道の駅 せせらぎ郷 かみつえ」

いつ来ても、心配なくらいお客さんが少ないです。

通行量が少ないからしょうがないか?

池の魚に餌付けして来ました。ww

 

 

  

 

「道の駅 鯛生金山」

2002年日韓FIFAワールドカップの際カメルーン代表が中津江村をキャンプ地に選び、今でも交流が続いているから・・

駅舎には、カメルーン国旗が描かれ

カメルーン代表選手の貴重なユニフォームやスパイクの展示、さらにはカメルーン代表選手の等身大パネルなどが設置されています。

更に、この道の駅鯛生金山では、金鉱山らしく砂金掘り体験もできます。

スタッフの方が懇切丁寧に砂金採りの方法を教えてくれるので、初心者の方でも安心して採取できますよ。

目玉施設は本物の坑道を使った地底博物館の探検ですかね。

 

 


道の駅 阿蘇   2016-07-09

2016-07-13 | ドライブ&遊び

 

 

雄大な阿蘇五岳を正面に望む「道の駅・阿蘇」へ 

 

 

 

季節の野菜や果物、馬肉やあか牛製品、ソーセージに乳製品など、阿蘇のおいしいものがいっぱい。

震災の影響も関係ないように元気に営業していました。

 

 

 

駐車場には樹木が多く植え込まれ

木陰が求められるこれからの季節には大変重宝しますね。

 

 

 

この道の駅の一角には、無料で使える電源コンセントと24時間使用出来る炊事場が備え付けられています。

車中泊で電気製品やサブバッテリーを使う者としては、神さまみたいな施設ですね。

100Vコンセントが5台分、PM7:00~AM7:00まで使えるようです。

設置台数が少ないので、すぐ満車になるのが唯一の不満ですかね?

 

 

 

 

道の駅での震災パネル展より・・

至る所で被害甚大のようです。

梅雨末期の大雨で被害の拡大が心配ですね。



くまもと 2016-07-09

2016-07-12 | ドライブ&遊び

平地での車中泊は、そろそろシーズンオフになるかのような暑さですね。

夏はキャンプ主体の外遊びになるので・・

その前に道の駅スタンプ集めに専念してきました。

スタンプ帖をひろげ、まだスタンプを押してない駅を物色して大雑把なルート設定しスタートです。


  

 

まず向かったのは熊本県山鹿の「道の駅 水辺プラザかもと」

すぐ近くの「道の駅 七城メロンドーム」、「道の駅 泗水」とサクサク、スタンプを頂いてまわります。

 

  

  

 

「道の駅 旭志」

道の駅に併設されている、旭志の特産品「旭志牛」が頂けるレストラン「食彩館」で、お昼食べてきました。

旭志牛の「おろしハンバーグ定食」と「カルビ丼定食」

美味しくいただきました。

しかし、「道の駅 旭志」に来ると、いつも思うのですが・・・

周りに牛舎が多いので、風向きで駐車場に牛糞?堆肥の匂いがぷ~んと立ち込めるのは唯一のマイナスポイントですね。 

 

  

 

国道57号線沿い「阿蘇の玄関口」大津町にある「道の駅 大津」

熊本で、からいも(甘藷)の生産量1番は大津なので、からいもスティックや熊本名物のいきなり団子など芋がたくさん食べられます。


  

 

これより先、大分、阿蘇方面に行くには迂回路を進むことになります。

県道339号(ミルクロード)~阿蘇市赤水間の約13・5キロ

地震後、通勤・通学や物資輸送の主要ルートとなっており

山間部の道路ですが、混雑が激しいです。


  

 

所々で出くわす、大規模崩落の傷跡が痛々しいです。

 


博多祇園山笠 2016-07-03

2016-07-07 | 祭り、イベント 福岡

山笠の季節到来ですね。

博多祇園山笠」は7月1日から開幕し、まずは博多部を中心に合計14の飾り山が公開されます。

博多の街に出たついでに少し見てきました。

 

 

今年の特徴は、NHKの大河ドラマ「真田丸」の影響か、戦国武将真田幸村を取り上げた飾り山笠が5本もあります。

その中のひとつ、JR博多駅前 「九番山笠 博多駅商店連合会」の山小屋です。


  

 

「猛将幸村夏之陣(もうしょうゆきむらなつのじん)」

見送り「華丸・大吉のなんしようと?」という異色の組み合わせ。 

 

 

  

 

「十番山笠 キャナルシティ」

歌舞伎十八番の一つ「春興鏡獅子」(しゅんきょうかがみじし)

見送りは、J1昇格を果たした「アビスパ福岡」の監督・選手らをモチーフとした「蜂侍天下無双誉」(はちざむらいてんかむそうのほまれ)です。

1日から9日までの間はいわゆる「静の期間」で、山笠が走ることはありません。

この期間は、絢爛豪華な飾り山を見物しながら博多の街をゆっくり散策できますよ。

 


宗像大社  2016-07-02

2016-07-06 | ドライブ&遊び

宗像大社」へ 

 

九州で車のお祓いと言えば、宗像大社

駐車場前の祈願殿

この前で車のお祓いを受けることができます。

祈願初穂料は、5000円也!


  

 

宗像大社は天照大神の三柱の御子神の田心姫神(たごりひめのかみ)湍津姫神(たぎつひめのかみ)市杵島姫神(いちきしまひめのかみ)をお祀りしていて、

三女神を総称して宗像三女神と呼びます。

交通の神様、商業の神様、好運の女神様と言われているようです。 

 

    

 

本殿はもちろん素晴しいのですが、

高宮祭場へと続く「高宮参道」

奥に古代の祭場「高宮」

入り口に、沖津宮、中津宮の御分霊をお祭りする、第二宮(ていにぐう)・第三宮(ていさんぐう)があって、

そこに行くまでの道がとても風情があります。

静かで、木々が深く、いろんな鳥のさえずりが聞こえ、とても穏やかな気持ちになれますよ。

「第二宮」は(ていにぐう)、「第三宮」は(ていさんぐう)と読むようです


 

 
宗像大神が降臨したとされる高宮祭場の案内板によりますと・・・
高宮は、宗像大神御降臨の地と言われています。
社殿がいまだ創建されない悠遠のいにしえ この地で祭祀が行なわれ敬虔な祈りが捧げられたのであります
現在でも一日、十五日の月次祭(つきなみさい)をはじめ春秋の大祭には本殿に先がけてお祭りが斎行されており
全国でも数少い神籬(ひもろぎ)、磐境(いわさか)の古代祭場であります。

 

 

第二宮(ていにぐう) には沖津宮御祭神 田心姫神(たごりひめのかみ) 
第三宮(ていさんぐう)には中津宮御祭神 湍津姫神(たぎつひめのかみ)をそれぞれ奉斎し
辺津宮御祭神 市杵島姫神(いちきしまひめのかみ)を第一宮と称し奉り古来より三宮一体の祭祀が厳修されております。
なお両宮御社殿は第六十回伊勢神宮式年遷宮に際し別宮 伊佐奈岐宮(いざなぎのみや)伊佐奈弥宮(いざなみのみや)の古殿を御下付いただいて造営したもので共に唯一神明造です。

伊勢神宮の古殿を移築したものですか?

あまり大きな社殿ではありませんが、荘厳な感じがします。

いい参拝ができました。

 


宮地嶽神社から・・・ 2016-07-02

2016-07-05 | ドライブ&遊び

突然雨がふりだす不安定な天気でしたが・・・ 

福岡県内で最後に残した道の駅へスタンプ貰いに行って来ました。

 


その前に、福津市の「宮地嶽神社」さんへ

開運・商売繁盛、財運、千客万来などに強いご利益があるそうですよ。

 

  

 

日本一大きいと称される注連縄があることで有名

その大きさ、直径2.5m・長さ13.5m・重さ5t

三年に一度架け替えられます。

ちょっと見ただけでは、出雲大社のしめ縄の方が大きいように見えましたが・・ こちらの方が大きいのでしょう。


    


この他に日本一の大太鼓と大鈴もあるという、 日本一が三つもある神社なのです。


  


嵐出演のCMで話題の絶景地!宮地嶽参道の「光の道」

この光景が見れるのは、10月20日頃と2月20日ごろのそれぞれ1週間くらい。

年に2回だけなんだって!

上から眺めると鳥居や参道、その先にある海岸が一直線に並んでいることがわかりますね。

 

 

 

 


福岡県内で最後に残した道の駅

「道の駅むなかた」です。

玄界灘に近いここ道の駅むなかたでは

もちろん魚介類、海産物が目玉ですが・・

早い時間にいかない目当ての商品はみな売り切れてしまいます。 

魚といえば醤油!

しかし、なんと豊富な醤油売り場でしょうか?

思わず一本欲しくなりますね。w

とりあえず道の駅スタンプラリー福岡県は制覇しました。