天ヶ瀬温泉クリスマスイルミネーションが始まったと聞きドライブがてら夜の天ヶ瀬温泉へ!
今回は、たんなる連れのお母さんご愛用、老舗の宿「天龍荘」へ。江戸時代から続く老舗中の老舗です!
ここ「天龍荘」は電子風呂が売りらしく浴室入り口には、ごつい電子発生器か鎮座しております。
電子風呂の中には、でかい電極が投げ込まれていますが、全然ビリビリはしません。スーパー銭湯にあるような電気風呂とは全然違いますね!
さらに電子イオン水がロビーや浴室内で飲める用になっており、体の内と外から健康になれる工夫を随所に凝らしています。

ツリーが見えるかな~ 川沿いにツリーが点々とありました。

天龍荘には「長寿の湯」と「ながやん湯」があり交互に男湯女湯が交代します。
今回、男湯は「長寿の湯」でした!
基本的に作りは一緒です。「ながやん湯」の方が少し広いかな~ 水風呂もあるしー。
写真は「長寿の湯」!
後、玄関前には家族湯もありますよ!



ほんのり硫黄の香りが漂う濁り湯です。前回よりも白いなー 日によって濁り具合が違うのかも…
入浴中はダンスホールからの生ハモンドオルガンの演奏がかすかにもれてきます。これが良いんだな~
(20:00~22:00の間しか聞けないよ!)
温泉は完全かけ流し、源泉温度が高い為加水してありますが十分満足出来るい~いお湯でした!!
眼病に効くとは今まで気付かなかったな~。目洗っとこ~!!


電源ON!電子ビ~ム発射~!!でも全然ビリビリこない電子風呂。気分的に身体に温泉成分が吸収されていく感じ~かな?
浴室にある電子イオン水をたらふく飲んで電子風呂へ!これを数回繰り返しました。
健康になれたかな??
今度はぜひ泊まりで訪れたいですね!!
源泉名 旅館天龍荘
泉温 71℃(浴室内表示は90℃ 源泉の違いか?)
泉質 含硫黄ーナトリウムー塩化物ー炭酸水素塩泉
表示用泉質 硫黄泉 ph7.4
料金 大人500円 子供300円 天ヶ瀬温泉なんでもパスポートがお得ですよ!
駐車場 乗用車30台(無料)
場所 大分県日田市天瀬町大字湯山1137
今回は、たんなる連れのお母さんご愛用、老舗の宿「天龍荘」へ。江戸時代から続く老舗中の老舗です!
ここ「天龍荘」は電子風呂が売りらしく浴室入り口には、ごつい電子発生器か鎮座しております。
電子風呂の中には、でかい電極が投げ込まれていますが、全然ビリビリはしません。スーパー銭湯にあるような電気風呂とは全然違いますね!
さらに電子イオン水がロビーや浴室内で飲める用になっており、体の内と外から健康になれる工夫を随所に凝らしています。

ツリーが見えるかな~ 川沿いにツリーが点々とありました。

天龍荘には「長寿の湯」と「ながやん湯」があり交互に男湯女湯が交代します。
今回、男湯は「長寿の湯」でした!
基本的に作りは一緒です。「ながやん湯」の方が少し広いかな~ 水風呂もあるしー。
写真は「長寿の湯」!
後、玄関前には家族湯もありますよ!



ほんのり硫黄の香りが漂う濁り湯です。前回よりも白いなー 日によって濁り具合が違うのかも…
入浴中はダンスホールからの生ハモンドオルガンの演奏がかすかにもれてきます。これが良いんだな~
(20:00~22:00の間しか聞けないよ!)
温泉は完全かけ流し、源泉温度が高い為加水してありますが十分満足出来るい~いお湯でした!!
眼病に効くとは今まで気付かなかったな~。目洗っとこ~!!


電源ON!電子ビ~ム発射~!!でも全然ビリビリこない電子風呂。気分的に身体に温泉成分が吸収されていく感じ~かな?
浴室にある電子イオン水をたらふく飲んで電子風呂へ!これを数回繰り返しました。
健康になれたかな??
今度はぜひ泊まりで訪れたいですね!!
源泉名 旅館天龍荘
泉温 71℃(浴室内表示は90℃ 源泉の違いか?)
泉質 含硫黄ーナトリウムー塩化物ー炭酸水素塩泉
表示用泉質 硫黄泉 ph7.4
料金 大人500円 子供300円 天ヶ瀬温泉なんでもパスポートがお得ですよ!
駐車場 乗用車30台(無料)
場所 大分県日田市天瀬町大字湯山1137
折戸温泉


建物の左側、ガレージの様な所が受付です。男湯女湯、内湯のみです。駐車は建物前の空いたスペースへ。
二階は休憩室!更に宴会室として使えます。(お金を払えば…)
以前、足湯と勘違いした温泉の洗い場!未だ健在です。コンコンとお湯が注がれていました。
洗い物用のタワシが無かったから解らなかったのね~!


脱衣所は2畳ないほどで狭いです。浴場はかなりの湿気でムッシムシ状態!扉を開けたら脱衣所もムッシムシ状態に…

太陽光の影響なのか薄いうぐいす色の湯!いつまでも入って居られそうな、ややぬるめのやわらかい湯です。


泉源からエアーコンプレッサーによるエアーリフト方式で湯を汲み上げている為か、湯口からはバコンバコン湯が出てきます。豪快です!!
カランは水道蛇口1個、極めてシンプル!!

ゆっく~り浸かって来ました。意外に県外ナンバーの方が多かったですよ。

たんなる連れが浴槽で一緒になった方のワンちゃん!留守番中。
非常~に大人しく、お利口さんなワンちゃんでした!!
源泉名 折戸温泉
泉質 単純温泉 44.8℃ pH8.4
料金 200円
時間 10:00~22:00
中津市耶馬溪町深耶馬折戸


建物の左側、ガレージの様な所が受付です。男湯女湯、内湯のみです。駐車は建物前の空いたスペースへ。
二階は休憩室!更に宴会室として使えます。(お金を払えば…)
以前、足湯と勘違いした温泉の洗い場!未だ健在です。コンコンとお湯が注がれていました。
洗い物用のタワシが無かったから解らなかったのね~!


脱衣所は2畳ないほどで狭いです。浴場はかなりの湿気でムッシムシ状態!扉を開けたら脱衣所もムッシムシ状態に…

太陽光の影響なのか薄いうぐいす色の湯!いつまでも入って居られそうな、ややぬるめのやわらかい湯です。


泉源からエアーコンプレッサーによるエアーリフト方式で湯を汲み上げている為か、湯口からはバコンバコン湯が出てきます。豪快です!!
カランは水道蛇口1個、極めてシンプル!!

ゆっく~り浸かって来ました。意外に県外ナンバーの方が多かったですよ。

たんなる連れが浴槽で一緒になった方のワンちゃん!留守番中。
非常~に大人しく、お利口さんなワンちゃんでした!!
源泉名 折戸温泉
泉質 単純温泉 44.8℃ pH8.4
料金 200円
時間 10:00~22:00
中津市耶馬溪町深耶馬折戸
夏から秋にかけて毎日朝起きて一番にする仕事!
それがオクラをちぎり食卓へ持って行く事!!
毎朝の栄養供給源として活躍したオクラ君たち。
1本だけ残していたオクラ君も寒さにやられ葉は枯れ、朽ち果てる一歩手前の状態!
そんな状態でも、まだ実を付けようとするオクラ!
夏ならここから一晩で驚く様な成長をしたんだが… もうムリね!
今年もご苦労様でした!
ご子孫は春に植えますからね……

本日、サーフ君10万キロ整備で入院!
それがオクラをちぎり食卓へ持って行く事!!
毎朝の栄養供給源として活躍したオクラ君たち。
1本だけ残していたオクラ君も寒さにやられ葉は枯れ、朽ち果てる一歩手前の状態!
そんな状態でも、まだ実を付けようとするオクラ!
夏ならここから一晩で驚く様な成長をしたんだが… もうムリね!
今年もご苦労様でした!
ご子孫は春に植えますからね……

本日、サーフ君10万キロ整備で入院!
整備工場に10万キロ整備に出す日が近づいて来た!車に載ってる不要品(ガラクタ)を降ろすついでに、普段掃除しない所を掃除!!
出てきますねー!いろいろお宝が… 10円、100円と硬貨に割引券などなど…
その中で一番のお宝、↓これです!!「うみたまご」特別入館チケット2枚!!
座席後ろのポケットから…
タダ券ですよタダ券!以前、懸賞で当たったのを座席ポケットの中に入れていたんですね~
マリーンワールド 海の中道の方へよく行くので、すっかり忘れてました、「うみたまご」!!
使用期限を見ると20年12月31日。大晦日までか~。
年越しは、「うみたまご」か??
出てきますねー!いろいろお宝が… 10円、100円と硬貨に割引券などなど…
その中で一番のお宝、↓これです!!「うみたまご」特別入館チケット2枚!!
座席後ろのポケットから…
タダ券ですよタダ券!以前、懸賞で当たったのを座席ポケットの中に入れていたんですね~
マリーンワールド 海の中道の方へよく行くので、すっかり忘れてました、「うみたまご」!!
使用期限を見ると20年12月31日。大晦日までか~。
年越しは、「うみたまご」か??

某ホームセンタで売られていた椎茸原木が我が家の庭に来て早一年!ようやく本日、いのちの芽生えが…(1個ですが…)

昨年の秋、家族みんながやめとけ!絶対できん!と反対される中、1本だけ購入したクヌギの原木!シイタケ菌のコマ打ちから遮光ネット貼りと、説明書を見ながら見様見真似で始めたシイタケ栽培。
これから、鍋の季節!元を取るぞ!!
庭のゆずは準備OK!

昨年の秋、家族みんながやめとけ!絶対できん!と反対される中、1本だけ購入したクヌギの原木!シイタケ菌のコマ打ちから遮光ネット貼りと、説明書を見ながら見様見真似で始めたシイタケ栽培。
これから、鍋の季節!元を取るぞ!!
庭のゆずは準備OK!

九重 夢大吊橋のすぐ近く、九重九湯のひとつ 筌ノ口温泉!
鳴子川沿いにある24時間入浴可能なありがた~い温泉です。

入り口、料金はここで!大人200円 小学生以下100円。


いつ来てもきれいなお花が供えられている入り口のお地蔵さま!夜中ひとりで入ると恐いんですよ~!
脱衣所はフタなし木のロッカー。

20人は入れる湯船 明るい黄土色の湯が輝いて美しい。


湯船からこんこんとあふれ出る大量の温泉。湯船の縁、床には黄土色の堆積物がいっぱい!てか辺り一面、洗面用具までも堆積物まみれです。
湯口の温泉を口に含むと酸味のきいた金気の味が… 胃腸病などに効能があるそうです。
本来、熱めの温泉ですが先客の2人連れが大量の加水でぬる~い温泉に… しかも水道の蛇口を止めずに上がってしまった……
水は出したら止める!最低限のマナーは守ってもらいたいですねー!!

泉温が48.5℃あるのでしばらく湯口付近に居ると、また元の熱ちっち~系の湯に… キリリとした熱いお湯で、みっちり温まれます。
いいお湯でしたー!!


車は新清館の駐車場に止めれば200円!鳴子川に架かる橋を渡ってすぐの空き地に止めれば0円!
源泉名 筌ノ口温泉
泉質 ナトリウム-マグネシウム・カルシウム・炭酸水素・塩化物・硫酸塩泉
料金 大人200円 小学生以下100円
時間 24時間
大分県玖珠郡九重町大字田野
鳴子川沿いにある24時間入浴可能なありがた~い温泉です。

入り口、料金はここで!大人200円 小学生以下100円。


いつ来てもきれいなお花が供えられている入り口のお地蔵さま!夜中ひとりで入ると恐いんですよ~!
脱衣所はフタなし木のロッカー。

20人は入れる湯船 明るい黄土色の湯が輝いて美しい。


湯船からこんこんとあふれ出る大量の温泉。湯船の縁、床には黄土色の堆積物がいっぱい!てか辺り一面、洗面用具までも堆積物まみれです。
湯口の温泉を口に含むと酸味のきいた金気の味が… 胃腸病などに効能があるそうです。
本来、熱めの温泉ですが先客の2人連れが大量の加水でぬる~い温泉に… しかも水道の蛇口を止めずに上がってしまった……
水は出したら止める!最低限のマナーは守ってもらいたいですねー!!

泉温が48.5℃あるのでしばらく湯口付近に居ると、また元の熱ちっち~系の湯に… キリリとした熱いお湯で、みっちり温まれます。
いいお湯でしたー!!


車は新清館の駐車場に止めれば200円!鳴子川に架かる橋を渡ってすぐの空き地に止めれば0円!
源泉名 筌ノ口温泉
泉質 ナトリウム-マグネシウム・カルシウム・炭酸水素・塩化物・硫酸塩泉
料金 大人200円 小学生以下100円
時間 24時間
大分県玖珠郡九重町大字田野
山国町を通過中、偶然見つけた「かかしワールド」へ



道の駅やまくに、で見つけた案山子さんたち。
山国町各地区の田んぼ、軒先、交差点の角、等にたくさんいました!
山国町全体では、いったい何体あるのやら… 恐らく100体は超えるんじゃないかなー。
町内一帯に点在する案山子さん、時間がなく見きれませんでした!また今度ね!








ん!篤姫!ん~ たしかに?



道の駅やまくに、で見つけた案山子さんたち。
山国町各地区の田んぼ、軒先、交差点の角、等にたくさんいました!
山国町全体では、いったい何体あるのやら… 恐らく100体は超えるんじゃないかなー。
町内一帯に点在する案山子さん、時間がなく見きれませんでした!また今度ね!








ん!篤姫!ん~ たしかに?
11/24朝から雨が降る中、「一目八景」方面へドライブ。
裏耶馬渓から深耶馬溪に行く広域農道「メイプルファームロード耶馬」から上がって行く事に!途中いろんな奇岩が…





はいこれが、「合格祈岩」ですょ~。雨とモヤでよく見えないですが…
受験生の方、直接訪れて見ては… 合格間違いなしかも?よ~!



雨の降る中、駐車場はどこもいっぱい!
一目八景展望台付近は傘を差した人、人、人… 狭い道路がよけい狭くなり渋滞発生!
進まないので、「いきなりだんご」を買って車中でモシャモシャ。


耶馬渓ダムの大噴水!
この後、温泉に行き山国町の「かかしワールド」を見て帰路につきました。
後日、up!
裏耶馬渓から深耶馬溪に行く広域農道「メイプルファームロード耶馬」から上がって行く事に!途中いろんな奇岩が…





はいこれが、「合格祈岩」ですょ~。雨とモヤでよく見えないですが…
受験生の方、直接訪れて見ては… 合格間違いなしかも?よ~!



雨の降る中、駐車場はどこもいっぱい!
一目八景展望台付近は傘を差した人、人、人… 狭い道路がよけい狭くなり渋滞発生!
進まないので、「いきなりだんご」を買って車中でモシャモシャ。


耶馬渓ダムの大噴水!
この後、温泉に行き山国町の「かかしワールド」を見て帰路につきました。
後日、up!


久留米大学病院へ友人のお見舞いへ!数年ぶりに訪れた大学病院は大規模に増築中!今日は日曜日で工事はしていなかったが、平日入院患者はうるさくないのか?
長居は出来ないので、近況報告や世間話をして失礼する。薄皮を剥がす様に回復中との事、安心す! 早く良くなれY!待ってるぞ!

その後、ゆめタウン久留米でうろうろ、キョロキョロ!
メガネを新調したり、ウィンドウショッピングで気づけば外は真っ黒!
今日も平凡な一日が終わります。
これでいーのだ! 健康でさえあれば!!
いい夫婦の日の続き!四季彩ロード方面から、やまなみハイウェイへ上がって行ってました。町田バーネット牧場で小休止!飯田中学よりやまなみハイウェイへ!!夢大吊橋方面は渋滞中ですね~。シャトルバスには大勢の人が…。つい最近のニュースで来場者数400万人を達成とか言っていたのを思い出しました。不況の中、夢大吊橋のおかげで九重町は潤いますねー!
それと18,19日のTVニュースで見た積雪の名残は今日の好天気のおかげで痕跡すらありません!!


そろそろ、紅葉も終盤!冬が近づいています。

山頂付近は今日の好天気でも残雪が…


山の日暮れは早い! 帰り道、エルランチョグランデ横の道には移動中のお馬さんが、その数、10頭以上パッカ パッカしてました。
私も一度だけ乗った事が有りますょ!ここは、引き馬なら1000円から出来ますから是非挑戦して見て下さい!
この後、筌ノ口温泉入浴後、帰路につきました! 筌ノ口温泉後日up.
それと18,19日のTVニュースで見た積雪の名残は今日の好天気のおかげで痕跡すらありません!!



そろそろ、紅葉も終盤!冬が近づいています。

山頂付近は今日の好天気でも残雪が…


山の日暮れは早い! 帰り道、エルランチョグランデ横の道には移動中のお馬さんが、その数、10頭以上パッカ パッカしてました。
私も一度だけ乗った事が有りますょ!ここは、引き馬なら1000円から出来ますから是非挑戦して見て下さい!
この後、筌ノ口温泉入浴後、帰路につきました! 筌ノ口温泉後日up.
11/22 いい夫婦の日,寒さもゆるみ、うららかな日の光に誘われ大分県玖珠町の北園温泉に行って来ました。
ここは、アパートの敷地内にある温泉です。簡素な作りがいいですねー。
小さい小屋は男女別のトイレです。


いい天気です!南向きのアパートは洗濯、布団干しに好立地!

黄金色のモール泉! 浴槽は3人位は入れるでしょう!



脱衣所は1人が限界、順番にね… 飲用可能、コップは大事に使ってね! カランは2つ!

浴槽の窓は開けるときは注意!向かいの道路と同じ高さに有るので丸見えになりますょ~!
後、お金はちゃんと入れましょう!!えびす様&大黒様&モニターが見てますよ~!!

あ~いい湯でした~!
源泉名 北園温泉
泉質 ナトリウムー炭酸水素塩・塩化物泉
表示用泉質 炭酸水素塩泉
料金 200円
時間 10時~22時
場所、国道210号 玖珠消防署前、ひとつ向かいの道にあります!!
ここは、アパートの敷地内にある温泉です。簡素な作りがいいですねー。
小さい小屋は男女別のトイレです。


いい天気です!南向きのアパートは洗濯、布団干しに好立地!

黄金色のモール泉! 浴槽は3人位は入れるでしょう!



脱衣所は1人が限界、順番にね… 飲用可能、コップは大事に使ってね! カランは2つ!


浴槽の窓は開けるときは注意!向かいの道路と同じ高さに有るので丸見えになりますょ~!
後、お金はちゃんと入れましょう!!えびす様&大黒様&モニターが見てますよ~!!

あ~いい湯でした~!
源泉名 北園温泉
泉質 ナトリウムー炭酸水素塩・塩化物泉
表示用泉質 炭酸水素塩泉
料金 200円
時間 10時~22時
場所、国道210号 玖珠消防署前、ひとつ向かいの道にあります!!
今回の主役は「ばーちゃん」です。日頃の細々した裏方仕事を切り盛りする「ばーちゃん」への心ばかりのプレゼント!!
まずは、「羅漢寺」へ!ここは全国に数ある羅漢寺の総本山!ありがた~いお寺なのである!!
駐車場から階段を上がると見えてくるのが、青の洞門を掘った禅海和尚の遺品を納めた「禅海堂」!

そして、羅漢寺と言えばリフト!「ばーちゃん」乗れるか?心配したが、係員の手助けで無事、ご着席!!
料金は、山頂往復840円 羅漢寺往復700円。奮発して羅漢寺&山頂コース840円に…



羅漢寺で一度リフトからおります。奇峰の断崖の間の道を通り、五百羅漢が安置されている無漏窟へ!
壁にはあふれんばかりの、しゃもじ、シャモジ、しゃもじ! 「しゃもじ」で願い事を救う(すくう)ということだそうです。
「ばーちゃん」良く拝んどけょ~!! 更に奥に行くと


岩壁を背に建つ羅漢寺本堂です。本堂内では祈祷が行われておりました。
本堂2階と庭園を見るには別途300円が必用です。
この後、羅漢寺乗り場から山頂までリフトで上がりました。


山頂には、鉄塔の展望台があり、遠く英彦山、阿蘇の山々を望むことが出来ます!
リフト下りは登り以上に絶景です。

駐車場前のお土産屋さんで「ふくろうは福をよぶ」ダジャレ人形??を購入。青洞門を経て帰路につきました。ばーちゃんお疲れさんでした!!
まずは、「羅漢寺」へ!ここは全国に数ある羅漢寺の総本山!ありがた~いお寺なのである!!
駐車場から階段を上がると見えてくるのが、青の洞門を掘った禅海和尚の遺品を納めた「禅海堂」!

そして、羅漢寺と言えばリフト!「ばーちゃん」乗れるか?心配したが、係員の手助けで無事、ご着席!!
料金は、山頂往復840円 羅漢寺往復700円。奮発して羅漢寺&山頂コース840円に…



羅漢寺で一度リフトからおります。奇峰の断崖の間の道を通り、五百羅漢が安置されている無漏窟へ!
壁にはあふれんばかりの、しゃもじ、シャモジ、しゃもじ! 「しゃもじ」で願い事を救う(すくう)ということだそうです。
「ばーちゃん」良く拝んどけょ~!! 更に奥に行くと


岩壁を背に建つ羅漢寺本堂です。本堂内では祈祷が行われておりました。
本堂2階と庭園を見るには別途300円が必用です。
この後、羅漢寺乗り場から山頂までリフトで上がりました。


山頂には、鉄塔の展望台があり、遠く英彦山、阿蘇の山々を望むことが出来ます!
リフト下りは登り以上に絶景です。

駐車場前のお土産屋さんで「ふくろうは福をよぶ」ダジャレ人形??を購入。青洞門を経て帰路につきました。ばーちゃんお疲れさんでした!!
11/9天気 雨まじりの曇り。大分県日田市で開催中の千年のあかり&天領まつりに行ってきました。
最近、亡くなったジャーナリスト・筑紫哲也氏の出身地ですね。
古い町並みの残る日田市豆田町と日田代官跡、花月川を中心にあちこちに出店が並び、さまざまな催し物が行われていましたよ。
まずは夜のメインイベント「千年あかり」まで時間があるので、うろうろ、キョロキョロ、観光三昧。
天領まつりの目玉は、日田市長が扮する「西国筋郡代着任行列」奴(やっこ)行列の、した~に~ したに。が見れました。
それから、地元の小学生の「こども時代行列」篤姫を先頭に幕末の志士(島津斉彬、西郷隆盛、高杉晋作、坂本竜馬、勝 海舟)に成りきった子供の行列に沿道の観客から拍手や歓声があがっていましたょ。
又、サッポロビール日田工場がある為かサッポロビール キャンペーンガールの「江頭ひなたちゃん」がお姫様に扮して歩いていました。かわい~ですね~ ひなたちゃん!
後 、『ドォーモ』でお馴染みの「山本 華世さん」も姫様?お局??姿で歩いていました。

写真がないのが残念!車にカメラ忘れる!!


朝は、雨が降ったり止んだりで竹灯篭に火が入るのか心配しましたが、無事雨も上がり十分散策出来ました。
花月川からの支流、中城川の竹灯篭。
この横に有る港町児童公園が第二の目玉、「日田やきそばスタジアム&日田どん鍋スタジアム」の会場です。
今日一日ここでしか食事をしていないょ~!
ハーフサイズ1つ300円なので違う店の焼きそばを買ったりして2つ位は平気でペロリです。
しかし日田のかた焼きそばは、美味しいねー。大ファーンです!!
焼きそばの名店・老舗が仮設店舗で10軒ほど並び人が絶える事がありません。大盛況ですな~!


花月川の河川敷一帯で灯る約8000本の竹灯篭 豆田町の道にも延々と竹灯篭が飾り付けてあります。趣向を凝らした竹灯篭でいっぱいでした。

閉店間近の「日田やきそばスタジアム&日田どん鍋スタジアム」
まだちらほら人がいますね~ 最後にハーフ1つペロリ。
来年も又来たいですね!!
最近、亡くなったジャーナリスト・筑紫哲也氏の出身地ですね。
古い町並みの残る日田市豆田町と日田代官跡、花月川を中心にあちこちに出店が並び、さまざまな催し物が行われていましたよ。
まずは夜のメインイベント「千年あかり」まで時間があるので、うろうろ、キョロキョロ、観光三昧。
天領まつりの目玉は、日田市長が扮する「西国筋郡代着任行列」奴(やっこ)行列の、した~に~ したに。が見れました。
それから、地元の小学生の「こども時代行列」篤姫を先頭に幕末の志士(島津斉彬、西郷隆盛、高杉晋作、坂本竜馬、勝 海舟)に成りきった子供の行列に沿道の観客から拍手や歓声があがっていましたょ。
又、サッポロビール日田工場がある為かサッポロビール キャンペーンガールの「江頭ひなたちゃん」がお姫様に扮して歩いていました。かわい~ですね~ ひなたちゃん!
後 、『ドォーモ』でお馴染みの「山本 華世さん」も姫様?お局??姿で歩いていました。

写真がないのが残念!車にカメラ忘れる!!


朝は、雨が降ったり止んだりで竹灯篭に火が入るのか心配しましたが、無事雨も上がり十分散策出来ました。
花月川からの支流、中城川の竹灯篭。
この横に有る港町児童公園が第二の目玉、「日田やきそばスタジアム&日田どん鍋スタジアム」の会場です。
今日一日ここでしか食事をしていないょ~!
ハーフサイズ1つ300円なので違う店の焼きそばを買ったりして2つ位は平気でペロリです。
しかし日田のかた焼きそばは、美味しいねー。大ファーンです!!
焼きそばの名店・老舗が仮設店舗で10軒ほど並び人が絶える事がありません。大盛況ですな~!


花月川の河川敷一帯で灯る約8000本の竹灯篭 豆田町の道にも延々と竹灯篭が飾り付けてあります。趣向を凝らした竹灯篭でいっぱいでした。

閉店間近の「日田やきそばスタジアム&日田どん鍋スタジアム」
まだちらほら人がいますね~ 最後にハーフ1つペロリ。
来年も又来たいですね!!
車中泊2泊目、昨日の寝不足の為かグッスリ眠れました。
唐津へ向けて出発です。

唐津ロイヤルホテル横の駐車場!シャトルバスが運行していたが、見物がてら歩きでポテポテ!地図を見つつ宮島醤油方面へ。


来ました、来ました!街中に響くエンヤー、エンヤーのかけ声!ウキウキしますねー!

狭い道幅と良くマッチします。




前、から見るのもいいが、後ろのアングルが好きです!!


唐津くんち、と言えばアラ!食べてきましたょ!二十四万円!!唐津駅前の「ふるさと会館アルピノ」で一皿200円!!



ちっちゃい子がかぶっていた、鯛の帽子?? 甥っ子のおみやげに探したが、結構なお値段ですなー! 道路沿いのダンボール塀、過去に何かあったのか??

西の浜明神台(お旅所)で各曳山をキョロキョロ!この後、曳き出しを最後まで見ました。勇壮でしたね~!!


曳き出し終了後、行列の少ないトイレを探してウロウロしていたら旧高取邸へ!
トイレもあったので、しばし見学!!
その後、中心街へ買い物へ行きましたが、たまたま二番山「青獅子」さんが餅まきしていた所に遭遇!二人で十個の餅をゲットさせていただきました。 ありがとう「青獅子」さん!!


唐津城。築城400年だそうです。松露饅頭ぶら下げて唐津城の下までポテポテ!ロイヤルホテル駐車場までウロウロ!
今回も、良く歩いた一日になりました。また来年も来ます!唐津の皆さんよろしくね~!!
唐津へ向けて出発です。

唐津ロイヤルホテル横の駐車場!シャトルバスが運行していたが、見物がてら歩きでポテポテ!地図を見つつ宮島醤油方面へ。


来ました、来ました!街中に響くエンヤー、エンヤーのかけ声!ウキウキしますねー!

狭い道幅と良くマッチします。




前、から見るのもいいが、後ろのアングルが好きです!!


唐津くんち、と言えばアラ!食べてきましたょ!二十四万円!!唐津駅前の「ふるさと会館アルピノ」で一皿200円!!



ちっちゃい子がかぶっていた、鯛の帽子?? 甥っ子のおみやげに探したが、結構なお値段ですなー! 道路沿いのダンボール塀、過去に何かあったのか??

西の浜明神台(お旅所)で各曳山をキョロキョロ!この後、曳き出しを最後まで見ました。勇壮でしたね~!!


曳き出し終了後、行列の少ないトイレを探してウロウロしていたら旧高取邸へ!
トイレもあったので、しばし見学!!
その後、中心街へ買い物へ行きましたが、たまたま二番山「青獅子」さんが餅まきしていた所に遭遇!二人で十個の餅をゲットさせていただきました。 ありがとう「青獅子」さん!!


唐津城。築城400年だそうです。松露饅頭ぶら下げて唐津城の下までポテポテ!ロイヤルホテル駐車場までウロウロ!
今回も、良く歩いた一日になりました。また来年も来ます!唐津の皆さんよろしくね~!!