うどん県に滞在中!
朝一から1~2時間のうどん待ちは当たり前!
残りのGW、雨の心配はないようですね?
GWを遊び尽くして来ます。
5月以来の四国訪問です。
瀬戸大橋経由で四国入り
三連休とあって他県ナンバーの車が圧倒的に多いですな~。
うどん県に来たわけだから・・
当然、朝からうどんになるワケで・・・
善通寺ICで降りてスグの「長田in香の香」さんへ
開店前から並びましたよ。
熱々の釜あげうどんはツヤツヤでモッチリ
ハフハフしながらいただきます。
うどん喰べる為に家から、ここまで約500km (それだけじゃナイけど・・www)
そりゃ~旨いってもんですよ。
速攻2件目
「やまうちうどん」さんへ
JTの冷凍うどんのCMに出たので、TVの中で目にした方も多いのでは?
しかし、朝からお客さん多い
かけうどん 小(ひやひや)
しょうゆうどん 小
どちらも200円!
シンプルにおろし生姜でズルズルと・・
これが美味いのなんのって・・・
お腹を満たし
祖谷渓・大歩危・小歩危方面へ出発です。
さて、朝食代わりのうどんを食べに『がもううどん』へ
朝、がもうは旨いぞ~と勇んでお店へ出向いたんだが・・・
何か書いてるゾ
まだ9時なのに・・・ 「ジ・エンド」!?
ならば歩いて行けるくらいの距離にあるうどん屋さんへ移動。
ココは坂出の「山下うどん」
坂出の!って、書かないと屋号に「山下」が多いんですよ
「がもううどん」から次々お客さんが流れてきます。
ガイド本にはよく、郵便配達員の休憩所と書かれていますが、正にそんな感じです。
入口で出迎えてくれるお婆ちゃんの等身大人形。
昔ながらの薪の大釜が鎮座
真剣にプロの目でうどんの茹で上がりをチェックしてます。
かけ(小150円)+ドッピングの天ぷら
適当に店外の空いた場所で頂きました。
麺のコシはそれほど強くないけど、しっかりとした食感! 旨いです。
正直、どの店行っても「讃岐うどん、うめぇーな。」ってなってしまいますけどね。(笑)
徳島へ移動の途中、『三嶋製麺所』へ
三度目の正直で、念願のうどんにありつけました。
過去二度訪れて休みでしたからね~
ここのメニューは、
・うどん(小)120円 ・うどん(大)150円
熱いのか(釜揚げ)?冷たいのか(水で締めた麺)?のみ
たんなる連れは、熱いの(小)生卵で150円
私は、冷たいの(小)にネギと唐辛子で120円
醤油をぶっかけて頂きます。
これが美味いのなんのって。
今晩用に玉売りで生うどん、お持ち帰りしました。
うどん県 香川
気軽に本場の讃岐うどんを食べに行きたいけど、香川まで遠いからなぁ~
香川滞在中は、うどん漬けの日々を楽しませてもらいました。
高速降りて、まっ先に向かったのは、昼の1時間だけ、お店で食べられる有名店 『日の出製麺』
何故みんな並ぶかというと、先着100名だけが「さぬきの夢2000」を使った100食限定のおうどんが食べられるから
列に並ぶより、駐車場を確保するほうが至難の技
警備のおっちゃんに教えてもらった駐車場は高さ制限で入れず
とても100食分のうどんには、ありつけそうにないので・・・ 諦めました。
うどん巡りの際、何度も目にしたセルフうどんのチェーン店 『まるいち』
うどんに厳しい香川でチェーン展開するからには、美味しいんだろうと思って入店してみました。
とにかく次から次にお客さんが入ってくる店ですよ。
頼んだのは、ぶっかけうどん小(290円)
結論から
コシの強さとのど越しのよさ マジ旨いです。
期待してなかっただけに、その旨さに脱帽。
香川は、チェーン店でもレベル高し
是非、九州にも進出して欲しいものだ!!
『長田in香の香』
意外に列が少なかったので並んでみました。
言わずとしれた釜あげの名店
釜からあがったばかりの麺を水でしめることなく絶品のダシでいただく。
ショウガを下ろし金でスリスリしながら茹で上がりを待つ
釜あげ(大350円)と(小250円)
食べ応え十分なのにもう1杯欲しくなるから・・・ 不思議だ
モチモチのこの旨さにハマル人も多いのでは?
夜は、うどんと並ぶ香川の名物グルメで乾杯( ^^)/▽
香川丸亀市が発祥で登録商標だという「骨付鳥」で有名な鶏料理のお店『一鶴』
讃岐うどん巡りをするようになって、店のことを知ったんですが、いままで行ったことはなかったんですよね~
肉質が柔らかくジューシーな「ひな」と、噛めば噛むほどに旨味を感じる、通に人気な「おや」の2種類
外側はパリパリやけど、中の身はしっとりジューシー
ビールによう合います。