goo blog サービス終了のお知らせ 

ごましお 日記

特にカテゴリを定めず、日々の出来事を気の向くままに書く、適当なブログ。

香川で、うどん

2012-10-10 | 讃岐うどんツアー

5月以来の四国訪問です。

 

 

瀬戸大橋経由で四国入り

三連休とあって他県ナンバーの車が圧倒的に多いですな~。

 

 

うどん県に来たわけだから・・ 

当然、朝からうどんになるワケで・・・

善通寺ICで降りてスグの「長田in香の香」さんへ

開店前から並びましたよ。

 

   

 

熱々の釜あげうどんはツヤツヤでモッチリ

ハフハフしながらいただきます。

うどん喰べる為に家から、ここまで約500km (それだけじゃナイけど・・www)

そりゃ~旨いってもんですよ。

 

速攻2件目

 

やまうちうどん」さんへ

JTの冷凍うどんのCMに出たので、TVの中で目にした方も多いのでは?

しかし、朝からお客さん多い

 

   

 

かけうどん 小(ひやひや)

しょうゆうどん 小

どちらも200円!

シンプルにおろし生姜でズルズルと・・

これが美味いのなんのって・・・

 

 

お腹を満たし

祖谷渓・大歩危・小歩危方面へ出発です。

 


おうどん巡りin香川 2   2012/04/30

2012-05-15 | 讃岐うどんツアー

さて、朝食代わりのうどんを食べに『がもううどん』へ

朝、がもうは旨いぞ~と勇んでお店へ出向いたんだが・・・

何か書いてるゾ 

       

まだ9時なのに・・・ 「ジ・エンド」!?

ならば歩いて行けるくらいの距離にあるうどん屋さんへ移動。

  

   

 

ココは坂出の「山下うどん

坂出の!って、書かないと屋号に「山下」が多いんですよ

「がもううどん」から次々お客さんが流れてきます。

ガイド本にはよく、郵便配達員の休憩所と書かれていますが、正にそんな感じです。

入口で出迎えてくれるお婆ちゃんの等身大人形。

 

   

 

昔ながらの薪の大釜が鎮座

真剣にプロの目でうどんの茹で上がりをチェックしてます。

かけ(小150円)+ドッピングの天ぷら

 

 

適当に店外の空いた場所で頂きました。

麺のコシはそれほど強くないけど、しっかりとした食感! 旨いです。

正直、どの店行っても「讃岐うどん、うめぇーな。」ってなってしまいますけどね。(笑)

 

 

徳島へ移動の途中、『三嶋製麺所』へ

    

 

三度目の正直で、念願のうどんにありつけました。

過去二度訪れて休みでしたからね~

 

 

ここのメニューは、

・うどん(小)120円 ・うどん(大)150円

熱いのか(釜揚げ)?冷たいのか(水で締めた麺)?のみ

 

  

 

たんなる連れは、熱いの(小)生卵で150円

私は、冷たいの(小)にネギと唐辛子で120円

醤油をぶっかけて頂きます。

 

 

これが美味いのなんのって。 

今晩用に玉売りで生うどん、お持ち帰りしました。

 

 
低価格で旨いうどんが食える店がたくさんある香川と一旦お別れです。
 
山を越えれば徳島だ。
 
 

おうどん巡りin香川   2012/04/29

2012-05-14 | 讃岐うどんツアー

うどん県 香川

気軽に本場の讃岐うどんを食べに行きたいけど、香川まで遠いからなぁ~ 

香川滞在中は、うどん漬けの日々を楽しませてもらいました。

 

高速降りて、まっ先に向かったのは、昼の1時間だけ、お店で食べられる有名店 『日の出製麺

何故みんな並ぶかというと、先着100名だけが「さぬきの夢2000」を使った100食限定のおうどんが食べられるから

 

 

列に並ぶより、駐車場を確保するほうが至難の技

警備のおっちゃんに教えてもらった駐車場は高さ制限で入れず

とても100食分のうどんには、ありつけそうにないので・・・ 諦めました。

 

 

うどん巡りの際、何度も目にしたセルフうどんのチェーン店 『まるいち』 

  

 

うどんに厳しい香川でチェーン展開するからには、美味しいんだろうと思って入店してみました。

とにかく次から次にお客さんが入ってくる店ですよ。

頼んだのは、ぶっかけうどん小(290円)

 

 

 

結論から

コシの強さとのど越しのよさ マジ旨いです。

期待してなかっただけに、その旨さに脱帽。

香川は、チェーン店でもレベル高し  

是非、九州にも進出して欲しいものだ!!

 

 

長田in香の香

意外に列が少なかったので並んでみました。

言わずとしれた釜あげの名店 

釜からあがったばかりの麺を水でしめることなく絶品のダシでいただく。

ショウガを下ろし金でスリスリしながら茹で上がりを待つ

 

 

 

釜あげ(大350円)と(小250円)

食べ応え十分なのにもう1杯欲しくなるから・・・ 不思議だ

モチモチのこの旨さにハマル人も多いのでは?

 

 

 

 

夜は、うどんと並ぶ香川の名物グルメで乾杯( ^^)/▽

香川丸亀市が発祥で登録商標だという「骨付鳥」で有名な鶏料理のお店『一鶴

讃岐うどん巡りをするようになって、店のことを知ったんですが、いままで行ったことはなかったんですよね~

肉質が柔らかくジューシーな「ひな」と、噛めば噛むほどに旨味を感じる、通に人気な「おや」の2種類

外側はパリパリやけど、中の身はしっとりジューシー

ビールによう合います。

 


四国 おもろ~ 3

2009-06-16 | 讃岐うどんツアー
こんばんは~ 私は誰でしょう?

余所の地方の魚屋さんを見るのは面白い!
地元ではなかなか見ることの出来ない魚でいっぱいだ。
四国で見てきた魚をちょこっと紹介!
私です!


ウツボ 高知では高級魚なみの値段です。
グロテスクな魚体からは想像も出来ないほど旨いらしい!
滋養強壮にも効果が絶大で別名「海のバイアグラ」だとか… by魚屋のおっさん!

ん~んん。
ノーコメント!

讃岐うどんツアー7 バイバイ!四国!   2009/05/04

2009-05-23 | 讃岐うどんツアー

イオン綾川へ買い物に
アンパンマン
だんご屋のおねえさんの造るアンパンマンにしばらく釘付けになるサーフ君!
完成時思わず拍手!
アンパンマンの頭の一部を試食でくれました。ありがとねー! 

お遍路にうどん巡り&観光と四国を走り回りましたが、いよいよ四国脱出です。
またいつか来ますね~!バイバイ~!
次の目的地は対岸の岡山です。
与島パーキングエリア
瀬戸大橋は四国へ来る方が大渋滞中でした。岡山まで続いてましたよ!本州方面は順調な流れ!
皆、うどん食べに行ってるのでしょう!
来るときも立ち寄った与島パーキングエリアへ。

讃岐うどんツアー7 一屋、長楽、   2009/05/04

2009-05-23 | 讃岐うどんツアー

朝6時の「道の駅 滝宮」車を止めるスペース1台もなし。路肩や駐禁の場所も車でいっぱい!
みんな車中泊の車です!軽カーの中でも寝てますねー!
手打ちうどん 一屋
「手打ちうどん 一屋」セルフ店です。
朝のモーニングうどんに7:00の開店から並びました。
一屋のトッピング
かけ(小)+トッピング!
甘く煮た絶品牛肉が小皿に注ぎ放題です。又、トッピングの種類も豊富ですね~。
ここは麺を楽しむよりもトッピングを楽しむ店かもね!
けど旨かったですよ。

いはら」へ寄り道。
うどんふみロボット ふみちゃん
まだ開店前の「いはら」、「うどんふみロボット ふみちゃん」を見学!
初対面です。
美人さんでした!

2軒目 「長楽製麺所」
 「長楽製麺所」
ちょっと分かりにくい場所にあるうどん屋、曲がりこむ道を見逃したら迷走するかも?
自分らで製作したような店舗!味があるっちゅ~か、いい雰囲気をかもし出してる。

うどんの味は…
残念ながら麺が完全に死んでいました。
死んだうどんを食べなければならない時ほど辛いことはない! 残してしまった!残念!!

3軒目 本格手打ちうどん「おか泉」

有名人気店「おか泉」へ
今日初の行列、並びましたよ!40分ほど…
本格手打ちうどん おか泉
「冷天おろし」人気メニューです!
力強いコシと揚げたてサクサクの天ぷら!二匹の大海老天ぷらが「角の生えたうどん」状態に…
文句なし旨いです!

讃岐うどんツアー6 とみや、白川、長田  2009/05/03

2009-05-22 | 讃岐うどんツアー
高速で善通寺へ戻ってきました。
本格的なGW幕開けと共に、どのうどん屋さんも大混雑!駐車場に接する道路は大渋滞です。
手打ちうどん とみや
ガソリンスタンドのにいちゃんに聞いた美味しいうどん屋がここ「手打ちうどん とみや
混雑もなく穴場です!
ネットや雑誌で美味しいと言われているうどん屋には地元の人はあまり行かないそうです。
理由は…美味しくないから…!
手打ちうどん とみや
かけ(小)+天ぷら
やや太目のうどんが好みのサーフ君にピッタリのうどんです。
店内の壁には「当店の一玉は大きいので食べ残しされませんよう」と…
確かに、かけ一玉で胃にずし~んと来ますね!
美味しかったです。ごちそうさまでした!

 白川うどん
2軒目 「白川うどん」
本場讃岐でも少なくなりつつある手切り包丁の店だ。
アームレスリングで鍛えた大将を厨房内に探すが、居なかったですねー。
白川うどん かけ(小)
手切り独特のねじれた麺は非常に弾力があって、のどごしも良く、これも美味いうどんでしたよ。
帰るときには行列ができてました。


一旦、休憩「かりん温泉」へ
2時間ほどゴロゴロ! 贅沢な時間だ!

また「長田うどん」へ 3回目だ!
過去2回は並ばなくても店に入れたが、本日は違う。大行列だ!
駐車場待ちの時間も入れれば1時間はゆうに待ちました。
長田うどん
本日は、「釜あげうどん」じゃなくて「冷しうどん」
またこれが、絶品!
シンプルな食べ方故にごまかしが効かない。このうどん凄すぎ!


〆は湯船道!
帰りに回転寿司に寄りPキャンポイントへ。
「道の駅滝宮」は車中泊の車で超満車状態!
早めにスペース確保してて良かったー!

讃岐うどんツアー5 宮武、岸井、おはら  2009/05/02

2009-05-21 | 讃岐うどんツアー
超有名店「宮武うどん」

ゴールデンウイークは5/2(土)~6(水)まで全休との事!
ひじょ~に残念!宮武うどんを楽しみしていたのに。
今度来られるのは、いつになるやら!


今日で持ってきた着替えが底をついた。
善通寺市内でコインランドリーを見つけ7日分の洗濯だ!

岸井うどん 店内
「ビニールハウスのうどん屋」として有名になった、善通寺市の「岸井うどん」へ。
行列もなく!すんなり入れた。
 釜たま

「釜たま」と「かけ+天ぷら」
うどん自体は旨かったが、ビニールハウスがね…
風が吹くとビニールハウスの隙間から駐車場の土ぼこりが中に入ってきて最悪でした。また、ドブ臭いし!
衛生上改善の余地があるんじゃないですかね?(今からの時期、隙間をなくすと熱いか…)

「オハラうどん」
 「オハラうどん」
四国霊場第七十五番札所「善通寺」への通り道にあたる為、お遍路の時によく食べに来てました。
年々少しずつですが、ご主人の手造りの建物や店舗内装、駐車場が豪華になって行きますね。
最初の頃は、見た目「ほったて小屋」みたいでしたが…


「釜たま」と「釜揚げ」
ここはいつ食べてもハズレなし。旨いです!
寛永通宝
観音寺市の琴弾公園(銭形・砂絵)
展望台から見る砂絵!この砂絵を見ると一生お金には困らないと言われています。
過去のお遍路の時に2度見に来たが、お金に困ってます~!3度目の正直に期待しょう!

本日のお風呂「ことひき回廊」
設備が整っていてキレイな温泉施設。
露天風呂がとにかく広い!!庭園になっていて裸族がウロウロしてます。
館内のお食事処の料理も美味しいし!休憩室も広い!
いい温泉でした。
銭形の町 観音寺
琴弾公園に隣接する「道の駅ことひき」のトイレ ここも銭形マーク有り! 
世界のコイン館や郷土資料館が併設されています。
夜は静かでPキャンには最適でした。

讃岐うどんツアー5 金比羅さん2   2009/05/02

2009-05-20 | 讃岐うどんツアー
絵馬殿
絵馬殿
本殿脇の絵馬殿、奉納された数々の絵馬が掲げられている。
そのほとんどが、船舶関係の写真や半立体模型タイプの額、実物のアルミ缶リサイクルソーラーボードで奉納されている。 (堀江謙一さんが太平洋単独無寄港航海をされた船です)
旧ソ連のソユーズロケットに搭乗した秋山 豊寛 氏の絵馬もあるロケットも一応、船(宇宙船)か!
何故か、カバちゃんの絵馬も堂々と掲げられていた。(芸能界の荒波を生きて行ける様にかな?)
ここまで数が揃うと壮観の一言に尽きる。

そんな絵馬に混じって異様な絵馬がこちらである!
カバちゃんも
医者や家族に看取られ臨終の瞬間を絵馬に描いたような…
でも、そんなモノを奉納する訳がない。
実は、このお方心臓病を病み四度死亡し、四度蘇生したという驚愕の経歴。
金毘羅さんの神通力のお陰で快方しました。ありがたや、ありがたや~!
と言う内容の絵馬です!
他にも数点、神通力ありがたや~系の絵馬が奉納されていました。

資生堂パーラー 神椿
資生堂パーラーと金毘羅さんのコラボ「神椿」
神域で商売はダメじゃなかったのか…? 神域内で商売できるのは五人百姓だけと聞いたが! 特例ですかね!
神域内には自動販売機すらないので重宝します。1本100円のミネラルウォーターを購入。カフェとレストランがありました。

奉納 スクリュー
奉納する方も据え付けが大変だったでしょう。
実物のスクリュー
こんぴら狗
こんぴら狗の像
こんぴら詣での旅人と共に、遠路はるばる飼い主に代わってお参りをしたという。道中の費用と初穂料を入れた袋を首に巻き、無事にお参りを済ませると家族のもとへ戻ったというこの狗(いぬ)を、いつの頃からかこんぴら狗と呼ぶように!


参道階段より少し入った所にある「金丸座」 現存する日本最古の芝居小屋。
見学には入場料が必要!
江戸時代のスタイルで歌舞伎を楽しめる唯一の歌舞伎専用劇場です。
毎年春に「四国こんぴら歌舞伎大芝居」として歌舞伎が公演されています。
「うどんの行灯」
琴平の至る所で目にする金比羅温泉郷のユルキャラ「琴丸ジョーとにゃん平」
四国香川ならではの「うどんタクシー」のシンボルとなった「うどんの行灯」のディスプレイ。

麓まで下り、少し足を伸ばし琴電琴平駅近くの高灯籠まで! そばで見ると意外とデカイです! 階段は立入禁止になっていました。
現存する日本一高い木造の灯籠で、かつては瀬戸内海を航行する船舶からもその明かりが見え、船人がこんぴらさんを拝む目標灯になっていたとか。

こんぴら詣でこれにて終了!

讃岐うどんツアー5 金比羅さん1  2009/05/02

2009-05-19 | 讃岐うどんツアー
少し離れた町営駐車場に車を止めこんぴら詣でに!
今回で3回目の金比羅さんです。

表参道より大門まで多数の土産物屋が並びます。
御本宮までは全785段、ゆっくり物見遊山で登ってきます。

清酒 「金陵」
金比羅さん参道にある「金陵の郷」
酒飲みにはたまりませんなー!
参道沿いのうどん屋
中野うどん学校が開いている「こいのぼりうどん」  前回来たときは無かったな~ こいのぼりのシーズンだけか?
他の老舗のうどん屋さんも数店あるが… 
満腹で入らないです!
大門 五人百姓 
まだまだ楽勝です!
階段の上に見えるのが大門(此より神域の総門)です。土産物屋はこの門までです。
大門を入ると参道を挟むように左右に大きな傘をさして加美代飴(かみよあめ)を売る5軒の店があります。
この5軒は、特別に宮域での商いを唯一許された五人百姓です。

森の石松か
中には、燃え尽きた人もいましたが…
最後の急階段
かつての金堂・「旭社」  ここで小休止!
その佇まいは御本宮をしのぐほど立派なもので、かつてこんぴら参りをした「森の石松」は、この場所でUターンしてしまったとか。
先ほども旭社をバックに記念撮影をして、満足そうに引き返す人がいましたが、「まだ先に御本宮がありますよ」と聞かされ慌ててUターンして行く人が数人いましたね!
現代も江戸時代もそそっかしい人はする事は同じか!
旭社、賢木門(さかきもん)をすぎると、最後の急な石段が出てきます。最も汗が噴き出すところ!
石段は4段階に分かれ各数十段あり、御前四段坂と呼ばれます。ここを上りきれば御本宮です。
御本宮
本宮の御祭神は、大物主神と崇徳天皇です。農業・殖産・医薬・海上守護の神として古来からの御神徳を仰がれています。
本宮の横には高台(展望台)が造られており、讃岐平野の彼方に瀬戸大橋や讃岐富士などを望むことができますが、今日は少し霞んでますね!
「幸福の黄色いお守り」
ひとつ800円 ○金印!すごい売れようでした。

讃岐うどんツアー5  2009/05/02

2009-05-19 | 讃岐うどんツアー
毎度お馴染みの「道の駅 滝宮」で起床!
本日のスタートは『うどん喫茶・スタート』
モーニングうどんです!
「道の駅 滝宮」のすぐ近くに「うどん喫茶・スタート」という喫茶店があります。
喫茶店で、生地からうどんを打っているのです。それも、「さぬきの夢2000」100パーセントのうどんを…
で、名物は「コーヒーうどん」(^_^;)
うどん喫茶・スタート

Aモーニングのうどん
朝の散歩がてら歩いて行きました。近いです!
朝一から「コーヒーうどん」はちょっとキッイのでAモーニングを注文。
普通のモーニングセット+うどんですね。
普通~に旨いうどんでした。
次回は「コーヒーうどん」に挑戦か?

2軒目 またまた「長田うどん」へ  1人で!たんなる連れはギブアップ!


この釜あげ、旨いんだよね~!


3軒目 「兼平屋」
田舎の手造りうどん 兼平屋
途中、本道から小さな側道へ入ります。
うどんの幟を見落とすとたどり着けないよ!
釜三昧
釜三昧580円
釜揚げ、釜ぶっかけ、釜しょうゆ、を自分で取り分けて三種類の味で楽しめる贅沢うどんです。
代表的な三種類の釜メニューが一度に味わえる便利な一品でした。
どれも旨かったです!
まいまいうどん
まいまいうどん(小)330円
うどんの耳を湯がいたかけメニュー
今回のうどんツアーの中で一番旨かったうどんはと聞かれたら、この「まいまいうどん」でしょう!!
味、食感、出汁の味、すべて旨かったです。(二人して同じ意見でした)
皆さん一度食べて見ては… 数限定の絶品うどんでした!

立て続けの3軒で、も~ムリ!量が多すぎて…
金比羅さんに登ってきます。

讃岐うどんツアー4  2009/05/01

2009-05-18 | 讃岐うどんツアー
「世界の中心で、愛をさけぶ」の映画版のロケ地
庵治町「観光交流館」へ
観光交流館
たんなる連れは、懐かしがって色々見て回っていたがサーフ君は映画見てないので余り興味が湧かなかった。
観光交流館
いまだに、カップルは来るんですかね~?
熱心な男性ファーンは来てましたが…
「純愛の聖地庵治」として観光振興拠点として市が整備を進めているようですね~
「純愛ロード」など70メートルの道を全国から寄せられた恋人や家族などへの愛のメッセージの石板で埋め尽くす計画だそうですが…どうでしょうね!

本日4軒目、5軒目は、

地上最強のウドン ゴッドハンド」閉店!
再度「あたりや」に行くが…

玉切れ!です。
6軒目 ぶっかけうどんで有名な「大円」

出汁とうどんのマッチングがいいですね。好みの味でした。
ツルツルっと完食!
コシはそれほどないですが、とっても食べやすいオーソドックスな感じのうどんです。

 休憩室
坂出の城山温泉へ
大衆演劇があって、眺めの良い展望風呂があって、いい温泉です。
15:00~23:00は入浴のみで550円
ここも過去3回来ています。
休憩室で湯上がりのビールや食事もでき21時頃までゴロゴロしていました。

讃岐うどんツアー4 山田家、味呂  2009/05/01

2009-05-18 | 讃岐うどんツアー

14:00高松港からうどん巡り再開だ。
うどん本陣 山田家
本日2軒目は
四国八十八ヵ所 八十五番札所八栗寺参道沿いにある「うどん本陣 山田家」
今回で4回目の訪問だ。
うどん本陣 山田家
有形登録文化財指定の屋敷をそのまま店舗に利用した風格漂う店構え!
旧家を利用した豪華な店構えですが、価格はリーズナブル(ぶっかけうどん300円)から
順番待ちの間、屋敷や庭園を目で楽しめます。
釜ぶっかけ
一押しメニューは「釜ぶっかけ」550円。
たんなる観光名所のうどん屋と思っては大間違い! 
うどんは超一流ですよ!旨いです!◎



3軒目
「世界の中心で・・・」ロケ地、庵治町にある一般店の「味呂」へ。
ここは海が見える高台にお店があるのでバケーション最高です!

入口横では「うどん地蔵」が出迎えてくれます。

かけうどんを注文したが、量の多いこと!
後で知ったが、ここは基本2玉!なので量を控えたい方は1玉に!その分値段も安くしてくれるそうだ。
一押しメニューは「わかめうどん」。うどんが隠れてしまうほどわかめが盛られているそうですよ。
世界の中心でうどんも食ったし!ロケ地を見にいきますか。


讃岐うどんツアー4 なかむら  2009/05/01

2009-05-18 | 讃岐うどんツアー
今日も朝から晴天です!
讃岐富士(飯野山)
まずは飯山町の「なかむらうどん」
土器川の土手を車で走ると見えてくる1匹の鯉のぼり!これが目印だ!
讃岐富士(飯野山)がすぐ近くに見える。
中村うどん 風景
長い行列ですが客の回転が早いので、あまり待たずに店内へ入れました。
ここはひと昔まえ超有名になった
「自分で畑からネギ獲ってきて自分で刻んで食べる超セルフ店」
でも今はネギが切って用意されています。
釜たま+ちくわ天
「ひやあつ+げそ天、れんこん天」と「釜たま+ちくわ天」
ここのうどんは、あまりコシがなくやわらかい反面適度な伸びと弾力がある。
旨いうどんだが、朝から天ぷら食べ過ぎて胃がもたれ気味に… 朝一からの天ぷらはひかえよう!

本日、午前中のうどん巡りはここ1軒にて終了!
たんなる連れを高松港まで連れていかなくてはならない。
たんなる連れは、若かりし頃小豆島で8年ほど働いていたのだ!
その小豆島から友達が高松へ来るので会いに行くのです。
香川県内にも友人が居て迷った時や情報が欲しい時、大変助かります!
しばしうどん巡り中断!